プロダクト PRODUCT

点字の知識がなくてもOK!誰でも簡単に使える点字プリンター「EasyTactix」

HERO X 編集部

もしも点字が、外国語と同じ感覚で普及したら、世の中はどんな風になるだろうか。視覚障がい者と健常者のコミュニケーションの幅はもっと気軽に、そして、もっと楽しく広がるだろう。そんな点字の世界に、画期的な道具が出現した。手軽に点字がタイピングできるプリンターの登場だ。

画像引用元:SINKA株式会社http://www.sinka.co.jp/#/

SINKA株式会社は誰でも簡単に点字入りの印刷物を作れるプリンター『EasyTactix Ⓡ 』の発売を開始した。点字知識がなくとも簡単に点字付きの印刷ができる優れもの。従来の点字プリンターと違い、作業音も50デシベル以下と静かなため、図書館など静かな場所での使用も可能だ。これさえあれば、飲食店のメニュー表はもちろん、今まで、点字が分かる人しか作ることのできなかった書籍などの点字翻訳もあっという間にできそうだ。

点字印刷物の作成方法はとても簡単。『EasyTactix Ⓡ』本体に専用の立体シートをセット、付属のアドインソフトを使えばWordやExcelで作った文章をまるで漢字変換のような気軽さで点字に変換することができる。ドキュメントの点字化だけでなく、文字や図、資料も立体化できるため、視覚に障害のある人はもちろん、デザイン領域など様々な分野での活用が期待できる。

画像引用元:SINKA株式会社http://www.sinka.co.jp/#/

例えば地図。初めて行く街での一人歩きに不安を覚える視覚障がい者は少なくない。旅先でご当地グルメを食べたいと思っても、ネットや雑誌で情報を手に入れることができないため、人に聞くしか手段がない彼ら。自分で好みの店を探したくとも、見つけ出すのは難しい。そんな時、点字入りの地図があれば、外出はきっともっと楽しくなるはず。

『EasyTactix Ⓡ』プリンターを使えば、店舗情報を盛り込んだ点字入りの地図も簡単に作成ができそうだ。観光地にとっては新たな観光客の招致にも期待ができそう。デザイン性も優れた地図ならば、目の見える人と同じ地図を見ながら、道を教えてもらうだけでも、旅先で話に花が咲くかもしれない。販売価格は本体448000円(税別)、専用の立体シートは200枚セットで12000円(税別)。視覚障がい者とのコミュニケーションの幅はグッと広がりそうだ。

[TOP動画引用元: SINKA株式会社https://www.youtube.com/watch?v=GvVzB5ENthg

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

耳が聴こえずらい人は世界に7億人!? 耳周りアイテム一挙紹介

HERO X 編集部

日本耳鼻咽喉科学会では数字の3が耳の形に似ていることから3月3日を「耳の日」とし、難聴や言語障がいを持つ人への理解を深める日としてきた。補聴器や集音機能を持つイヤホンなど、耳周りのデバイス開発は急速に進化している。HERO Xで取り上げた耳周りのアイテムは、普段より聴こえにくい人や、快適に音楽などを楽しみたい人など、様々なニーズに寄り添ったもの。これまでのアイテムを一挙に紹介しよう。

ありそうでなかった音楽も聴けちゃう
イヤホン型集音機

ありそうでなかったイヤホン的役割も果たしてくれる集音器。独自の集音機能で、屋外など雑音の多い環境でも人の声だけを鮮明に届けることができる。
http://hero-x.jp/movie/8357/

耳が聞こえなくても音が聞こえる!
骨伝導イヤホンの進化

骨伝導の技術だけでなく、耳を塞がずスタイリッシュで、さらに雨の日でも安心な防水設計。
http://hero-x.jp/article/7769/

音もバリアフリー!?
湾曲がキーワードの「ミライスピーカー」

“言葉を伝えること” に特化した製品として開発、これまで以上に快適な聴こえで、高齢者施設や防災訓練、教育施設などでの音声アナウンスに重宝される。
http://hero-x.jp/movie/7724/

アップルと補聴器メーカーがタッグを組んだら、
“第3の耳”が生まれた 

スマホと連携するワイヤレス補聴器『Halo2 (ヘイロー2)』。会話と音楽の同時パラレル処理も実現している。
http://hero-x.jp/article/332/

加齢による聞こえづらさという小さな不便を解消するアイテムからファッショナブルなアイテムまで多くのプロダクトが生まれている耳周り。高齢化社会の進む中、聞こえづらさのバリアを越える挑戦は各企業、開発者の間でこれからも続くだろう。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー