コラボ COLLABORATION

世界を駆け抜けるレーサー金丸ユウがコックピットから見た新しい世界とは!? 【HERO X RADIO vol.34】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第33回のアーカイブ動画を公開、また次回の収録は9月25日(金)となっている。

ついに再開!フォーミュラカーレース
金丸選手が見た世界のレース最前線

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

第34回となる今回のゲストは、1月にドバイ・オートドロームで開催された2019-2020 アジアF3選手権 ラウンド2 ドバイ レース3において初優勝を果たしたレーシングドライバーの金丸ユウ選手。「世界を駆け抜けるレーサー金丸ユウがコックピットから見た新しい世界とは!?」をテーマに、HERO X編集長・杉原行里とプロデューサー・佐藤勇介が話を伺う。

金丸ユウ(かなまる・ゆう)
1994年生まれ、東京都出身。
4歳からカートを始め12歳で単身ヨーロッパに渡り、モータースポーツの世界へ。17歳の時にカート世界選手権(KF1)でアジア人として初めて優勝を飾った。その後、フォーミュラカーに転向。FIA F3アジア選手権 2020シーズンにBlackArts Racingから参戦。
今年1月に行われたドバイ・オートドローム2019-2020 アジアF3選手権 ラウンド2 ドバイ レース3でも見事に優勝を果たしている。

アルファタウリ・ホンダ イタリアGP優勝!
そして、ついに始動!?巨大ロボMEGABOTS

本日公開となった第33回の放送では、久々の登場となったHERO X編集長・杉原行里が「アルファタウリ・ホンダの優勝と巨大ロボ MEGABOTS」をテーマに、プロデューサー・佐藤勇介と共に熱量高めに語り合った。

−−−−
過去の放送はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=k-HQFyhlQr8
−−−−

前半は先日行われたイタリアGPにおけるアルファタウリの優勝を興奮冷めやらぬ様子で称え合った。レースの臨場感をそのまま表現したような2人の解説を聴いていると、まるで目の前で時代が変わった瞬間を見ているかのような感覚になる。F1をあまり観たことがない人もRDSチームの感動にひっぱられ、多くのドラマを生んだこのレースを観たくなるに違いない。

今後控えているレースにも期待が高まるなか、アルファタウリ優勝を記念してプレゼントキャンペーンを行うという(現在キャンペーン開催中:http://hero-x.jp/article/9642/)。
すでに決まっているビッグなプレゼントとは!? ぜひチェックいただきたい。

後半は、ついに動き出す〝アイツ〟について語り合った。黄色くてデカくて人が操縦できるロボット…そう、MEGABOTSだ !! 幼い頃多くの人が憧れた、巨大ロボットのパイロットになれる日も近い?「夢を言葉にしてきっかけを作り、行動で実現していく」と語る大人がこんなにかっこいいとは…。2人が叶えた夢に、新時代の幕開けを感じるだろう。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HERO X、第2フェーズ構想談義!【HERO X RADIO vol.18】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第18回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は11月8日(金)となっている。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

−−−−
第18回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
−−−−

パーソナリティーを務めるのは「HERO X」編集長の杉原行里と、株式会社マグネットにて様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がける傍ら「HERO X」プロデューサーを務める佐藤勇介。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく番組となっている。

第18回目の放送を迎え、しみじみと感慨に浸るプロデューサー佐藤と杉原編集長。そんな2人の近況トークから始まった今回は、これまでの振り返り、チームRDSで現在進行中のプロジェクト、そして今後に向けた展望と、チームRDSとHERO Xの「過去・現在・未来」についてじっくり語り合う、濃い内容の放送となった。

番組前半では、チームRDSで進行中のプロジェクトと、六本木と鈴鹿で開催された2つのイベントの振り返りについてトークが展開された。

現在進行中のプロジェクトの話題では、「どこまで言うの?」と心配する佐藤をよそに、杉原が次々と蔵出しネタを披露。触覚センサー、進化型松葉杖、車いすWF01のブラッシュアップバージョンなど、「既存の概念を超えていく」というスタンスを感じるプロジェクトの数々は、どれも聴いているだけでワクワクしてくるに違いない。

また、六本木で開催された「RDS展」と鈴鹿で開催された「2019 F1世界選手権日本グランプリレース」では、モータースポーツの魅力、日本人のファンと外国人のファンとの反応の違いなど、さまざまな気付きがあったと話す杉原。両イベントでF1マシンのカッコ良さを改めて実感したという佐藤も、「本当にすごい、すごいという言葉以外ないね」と興奮気味に当時を振り返った。イベントで得られた気付きや収穫を今後に活かすべく、じっくり総括したうえで前半を締めくくった。

番組後半では、HERO Xの今後の方向性について2人で徹底討論。メディア始動から2年以上が経過し、第2フェーズに突入した段階だと杉原は語る。目指すのは、さまざまな人、技術、アイディア同士をつなげる「場所」としてのメディア。今後は情報発信方法などについて、今までとは違った動きを考えているという。メディアとして更なる進化を遂げるべく、見えてきた課題と新たな展望とは…!?

次のフェーズに向けた方向性が見え始め、さらに勢いを増すHERO X。今後に向けた熱量とワクワク感がみっちり詰まった今回のトーク、ぜひチェックしていただきたい。

−−−−
過去の放送はこちらYouTube
−−−−

また、次回第18回となるオンエアは、11月8日(金)13時~。

ゲストは現代絵師の山下良平さん。どんな話が繰り広げられるのか、どうぞご期待ください。

山下良平(やましたりょうへい)
「躍動」を一貫したテーマにアートワークを制作。マガジンハウス「Tarzan」 表紙をはじめ、NIKEなどのビジュアル制作や、音楽フェス「SUMMER SONIC」でのライブ・ペインティング、 横浜マラソン2017公式ビジュアル作成などを手がける。 2010年に自身のアートブランド「LIKE A ROLLING STONE」を立ち上げ、絵画作品の発表、販売を行う。 2015年、大阪で開催されたアートフェア「UNKNOWN ASIA」で「イープラス賞」を受賞。HERO Xのキービジュアルも制作。

−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー