プロダクト PRODUCT

椅子の概念を変える、ウェアラブルガジェット「LEX」が登場!

ああ、座りたい。体が辛い。──外出先や仕事中、そんな心の叫びを意図的にしらんぷりしている方も多いだろう。外出先での楽しい気分や仕事への意欲が台無しになってしまうことを考えると、そうしなければやっていられない。もちろんそのようなご意見も大いに賛同するが、例えばどこでもいつ何時でも、楽に座ることができたら、果たしてどうだろうか。

そんな願いを叶えてくれる、次世代の外骨格型ウェアラブル・ガジェットが『LEX (https://www.lexbyastride.com)』だ。どこでもいつ何時でも、楽に座れるようになるというこのガジェットは、人間工学に基づいた適した姿勢で座れるよう設計されているとのこと。

これまでの似たようなガジェットで感じていた大げさな印象もなく、見た目はとてもスマート。太ももの付け根と腰にベルトを巻くだけで装着完了だ。座る時は『LEX』の脚部分を伸ばして座るだけと、操作もとても簡単。本体重量は約1kgと軽量だが、航空機に使用されるグレードのアルミニウムでできており、最大120kgの重量まで耐えうることができるというのだ。

また、砂や泥、湿った地形の所でも使用できるように設計が進んでいるとのことで、キャンプや釣り、ゴルフなどレジャーアイテムとしても最適である。

それだけでなく、重いバックパックを背負う際には、ショルダーベルトが肩にめり込むように感じるあの負担も、もうひとつのLEXの特徴であるロード・トランスファー・モジュールを使用することで50%も重さを軽減してくれるといった機能も兼ね備えており、野外でのアクティビティでも大変活躍しそうである。

クラウドファンディングサービス Kickstarter にて開発資金の募集を始めたこのガジェットは、すでに目標資金200%超えとなり、注目が集まっている。ウェラブルアイテムが人の生活や働き方を変えていくという、想像していた未来に、もうすでに突入しているようにも感じる今日この頃。日常で感じる「痛み」や「疲労」「身体的苦痛」を認めた瞬間、「自分に負けてしまう」とか「乗り越えてこそ何かを得られる」といった美徳や精神論は、もう過去のものなのかもしれない。

[画像及び動画転用元]公式サイト(https://www.lexbyastride.com)及び公式Youtubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC5NKR6rocXN3zmvpzW6xr3A)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

営業自粛で繁華街に空き巣が増加!?セキュリティ向上にAIカメラを活用

HERO X 編集部

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、繁華街では営業自粛が続いている。特に関西圏では人の往来の大幅抑制に成功しているが、北新地で自粛店舗を狙った「コロナ空き巣」が多発するなど、別の問題も起きている。犯罪は許されないことだが、企業や店舗側で何か防衛する手立てはないだろうか。犯罪防止にも役立ちそうなAIカメラの技術をピックアップしてみた。

AIアルゴリズムを搭載した
ネットワークカメラ

画像元URL:https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/products/ai-camera/

アイリスオーヤマでは4月20日から、ネットワークカメラにAIアルゴリズムを搭載した「AIカメラ」シリーズの発売を開始した。従来のIPカメラでは高度なセキュリティ機能をもたせようとすると、データ量が膨大になり、回線の負担が大きかった。しかし、同社の「AIカメラ」シリーズではAIが瞬時に映像を分析し、必要な情報だけを送信。回線ネックの問題が解消される。

事前にアラート条件を登録しておけば、危険人物が接近した際などに、モニタールームに警報を発報する。AI分析により不審な人物や荷物、紛失の発生なども検出できる。また、独自の技術によって高解像度の映像を保存することに成功した。車のナンバーなどもはっきりと読み取れるほか、高速で移動中の車のナンバープレートなども感知できる。

緊急事態宣言が長引くようであれば、繁華街やオフィスでの防犯も大きな課題となる。また、対面での警備に不安がある現在、防犯カメラへの依存度は高まっている。AIの活用によるセキュリティ強化に、一層期待がもたれる。

画像元URL https://www.thine.co.jp/news_details/id=1478?SmartPhonePCView=2

感染予防にはマスクの着用が欠かせない。ただ、マスクを着けると顔がわかりにくく、防犯上は不安な面も多い。かといって、社員にエントランスで毎回マスクをはずして顔認証をさせるのは、感染防止の面からも好ましくない。

ザインエレクトロニクス株式会社が提供するのは、対象者がマスクを着けたままでも顔認証ができるゲート型AI顔認証・体温検知ソリューション。ビルのゲートに設置することで非接触による入退室の管理ができ、社員やスタッフがマスク着用のままでも、しっかりとセキュリティ管理ができる。

AIによる素早い検知で、マスクや発熱の有無を判断。感染リスクの高い人物をチェックできるのはもちろん、登録している社員やスタッフがスムーズに入退室できる。高度な検知能力で、なりすましは不可能であることから防犯面でも安心できる。

感染の流行がおさまっても、しばらくはマスク着用が続きそうな日本の社会。マスクOKの顔認証システムは、今後のスタンダードとなりそうだ。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー