プロダクト PRODUCT

PICK UP:2020年上半期人気ランキング

2020年もすでに半年が経過しました。様々なテクノロジーが続々登場する予感がする今年、半年を振り返って「PICK UP」では、2020年にアクセスの多かった記事をランキング形式で発表します。

2020年人気記事 No.1

肌にふれず、わずか1秒でピピ! マルチな機能を持った次世代体温計

「非接触体温計」とは文字通り、体に直接触れることなく体温を測ることができる体温計のこと。ヒトの身体から放つ赤外線を感知し、体温を計測している。コロナで体温計のニーズも高まり記事のアクセスも急激に伸びました。

2020年人気記事 No.2

ムレ、かゆみ、臭いの問題を解決!プールにも入れちゃう新世代ギプス

ぶ厚いギプスを装着、その上から包帯を巻き過ごす日々はムレとかゆみとの戦いになります。装着したままでは風呂に入ることができないため、ニオイが発生することもしばしば。これらの不便を解消するアイテムが日本で発売となりました。ムレやかゆみ、臭いといった問題を軽減、快適にケガを快方へと向かわせてくれる新発想のギプス包帯「OPENCAST」をご紹介します。

2020年人気記事 No.3

世界初の空飛ぶバイク「LMV496」、約6100万円で10月より予約注文開始!

公道を軽やかに走るバイクが、トランスフォームして空を飛ぶ。そんなアニメのような世界がついに実現しました。手がけたのはフランスのカスタムメーカー、LAZARETH(ラザレス)社。空を自由に飛び回るほどではないものの、世界初の試みを映し出したティザーに世界が震撼しました。

2020年人気記事 No.4

日本でも浸透中!頭のフォルムを美しく再成形する、赤ちゃんのヘルメット

街を歩いていると、1歳前後の赤ちゃんがヘルメットをしている姿を見かけることがある。実はこれ、絶壁頭(頭蓋変形)を矯正するために作られたオーダーメイドのリモルディング・ヘルメット。頭の形も、歯科矯正のように適齢期のうちに直しておきたいといった関心が高まるなか、治療実績が豊富な医師に話を伺いました。

2020年人気記事 No.5

そのマスク本当に満足してる?呼吸までも考えたハイスペックマスク

世界中でマスク不足が相次ぐ中、ハイブランドが自社の工場でマスクを大量生産して医療機関に寄贈したり、身近にあるもので代用するための様々なTipsがネット上で公開されるなど、供給に向けての対策があの手この手で繰り広げられている。高い技術力と斬新なアイデアを誇るテック企業も例外ではない。未来を感じさせる高性能なマスクをご紹介します。

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

ノーヘルメットでも安全性ばっちり!BMWが描く100年後のバイク

Yuka Shingai

アイウェアを装着した女性が黒く光るボディのバイクにまたがり颯爽と森を駆け抜けている。新製品のポスターにも見えるが、なぜヘルメットをかぶっていないのだろう?と疑問に感じるはず。実はこれ、BMWが次の100年ビジョンとして送り出す未来のコンセプトモデルなのだ。

異例続きの新プロジェクト「Vision Next 100」は、まずそのデザインからかなり大胆だ。

なだらかなカーブを描くボディにタイヤが包み込まれるように、ボディとフォーク(タイヤを挟み込む棒状のパーツ)が一体となった、しなやかで威容あるデザイン。そのためハンドルを切る際には、従来のバイクのようにフォーク部分を旋回させることなく、Flexframeと呼ばれるフレーム全体をねじるようにハンドルを切り、前輪を回転させることになる。パワーユニットも、その電気システムについては情報未公開の部分もあるが、バイクが停止中には格納され、運転中には広がるといった仕組みのようだ。

ライダーの乗り心地の良さや安全性を改善するために、駐車時でも直立でバランスを保てるようにデザインされている上に、交通事故を未然に防ぐため、危機的状況を予見する機能も兼ね備えているという。BMW社いわく「“このバイクは安全だからヘルメットは不要”で、その代わりにライダーは目の前に情報が現れる仮想現実バイザーを装着することになるだろう」と語っている。情報を表示するかどうかは見上げる、下げる動作でコントロールでき、バックミラーの役割を果たすバックカメラからの視点も表示することができる。

バイザーと合わせてライダーが着用することになるのが、気候によって温かくも冷たくもなり適温を保ってくれるスーツ。次のターンの方向を手足の振動で知らせてくれたり、スピードが出ているときは首をしっかり支えるように膨らんだりと、ライダーの安全をあの手この手で守ってくれる。

まだこのアイデアが実現するのは先のこととなりそうだが、これからも私たちの想像力を刺激してくれることは間違いなさそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/oW0ShDRggts

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー