プロダクト PRODUCT

入手困難マスクが手許に⁉︎医療現場御用達最強マスク「N95」に匹敵の海外発〝シャレマスク〟

Yuka Shingai

入手困難になって以来、使い捨てするのではなく、洗って使うものとなりつつあるマスク。これまでのような消耗品という扱いから、アクセサリーのようにファッションの一部といった位置づけに変遷していくのかもしれない。前回記事に引き続き、本記事では、繰り返し使えて機能性も抜群、かつデザインも優秀なマスクを2種ご紹介しよう。

前回のマスク関連記事はこちら:http://hero-x.jp/article/8946/

バラエティ豊かで見た目も楽しい!
サンフランシスコ発『Vogmask』

サンフランシスコ発、『Vogmask』のマスクは花柄にアニマル柄、デニム風に幾何学模様から無地のシンプルなものまで幅広く揃う。これらはただのファッショナブルなマスクではなく、ココナツの殻を原料としたカーボンやマイクロファイバーを4層に重ねた構造で、花粉やPM2.5などの厄介な物質から0.3ミクロンの微粒子も通さない強い防御力も備えている。マスクの前面にバルブが配されたタイプは、より効率的に水分とCO2を排出でき、呼吸もしやすいというメリットも。

さらに、4000円(バルブ無し)と4200円(バルブ付き)というお手頃価格も嬉しいポイントだ。現在はオンラインストアにて完売となっているが在庫の入荷次第、お気に入りを見つけてぜひ入手したい!

スウェーデン生まれの『Airinum』は
ウォッシャブル&抗菌防臭効果大!

スウェーデン生まれの『Airinum』も『Vogmask』と同様、多層構造かつ呼気バルブつきのマスク。それぞれ密度の違う5層のフィルターから構成され、アレルギー性物質やバクテリアなど、粒度の違う物質もがっちりガードしてくれる。

ことの始まりは共同創設者の Alexander Hjertstrom氏がインドに滞在中、長らく発作が出ていなかった喘息を再発したことに遡る。市場に出回っているマスクは歯科医や炭鉱夫が使うようなベーシックなものしかないことに気づき、空気汚染に耐えつつ、デザインも毎日つけたくなるようなものを世に出したいという想いから『Airinum』が誕生した。

鼻当て部分が3D形状記憶で一人ひとりにフィットする設計かつウォッシャブル、スウェーデン発の抗菌防臭加工技術ポリジンを採用するなど、ミニマルなデザインの中に使い心地の良さが凝縮されている。ノルウェーの人気音楽プロデューサー、アラン・ウォーカーとのコラボモデルも発売されるなど、北欧ではすでにスタンダードな存在なのかもしれない。

技術革新によりどんどん性能も向上するマスク。長く愛用できる理想の1枚を見つけたい!

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

子どもの健やかな発育をサポートするプロダクトをピックアップ

Yuka Shingai

元気よく動き回っていた直後にぐったりしたり、ちょっと目を離していたすきにそれまでできなかったことができるようになったり、日々そばで過ごしている親ですら子どもの体調や成長を先読みするのは至難の業だ。急な不調や異変をうまく言葉にできない子どもに寄り添ってくれるプロダクトを合わせてご紹介しよう。

奇妙な形のメガネがもの凄く売れているらしい。
乗り物酔い防止メガネ「SEETROËN」

元記事URL:http://hero-x.jp/movie/6456/

フランス生まれのちょっと風変わりなメガネ、「SEETROËN(シートロエン)」は、お出かけの悩みのタネでもある車酔いを解決してくれるアイテムだ。主に幼児期〜学童期の子どもは、身体の平衡を保つ小脳が発達途中のため、車酔いの悩みを抱える子どもたちは多い。

SEETROËNが前後左右に傾けばフチに密封された青色の水も一緒に動き、三方を囲むことで、脳が水平を感じたままでいられ、視覚情報とバランスというふたつの知覚のズレを防いでくれるのだという。装着後は10分以内に95%の乗り物酔いに効き目があるとのことで、その効果のほどを試してみたいところ。

現在は欧州のみでの販売だが、日本上陸が待ち遠しい!

日本でも浸透中!頭のフォルムを美しく再成形する
赤ちゃんのヘルメット

元記事URL:http://hero-x.jp/article/8208/

オーダーメイドのリモルディング・ヘルメットでの絶壁頭(頭蓋変形)の矯正治療実績を誇る兵庫県・西宮協立リハビリテーション病院での編集長対談インタビュー。

頭蓋変形から耳の位置が左右で違ってしまい、体全体のバランスが崩れて背骨が歪んだり、肩こりの原因になったり、噛み合わせが悪くなるなどの問題はあるものの、いずれも命に関わる大きな問題ではなく、患者の使用目的の多くは歯科矯正のように見た目の改善のためであると三宅裕治院長は語る。装着期間は約6か月間だが、早ければ2~2.5ヶ月で終わるケースもあり、技術の進歩が加速すれば、矯正もより身近なものとなっていきそうだ。

子どもに優しい製品が増えることで、親をはじめとする周りの大人も安心できる世の中の実現に期待したい。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー