プロダクト PRODUCT

技術もビジュアルも常に進化し続ける、車いすレーサー

Yuka Shingai

最先端技術の結集とも言える車いすレーサーはパラスポーツフリーク、カーマニアからテック好き、更にはSFファンにとっても刺激的でわくわくする存在かもしれない。 国内企業が開発に挑んだ車いすレーサーの舞台裏に迫る記事を2本続けてお送りしよう。

翼のようなフレームでフィールドを駆け抜ける!
ホンダの新型車いすレーサー「翔」が誕生

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/6996/

軽量かつ高剛性のカーボンモノコックフレーム構造を世界で初めて採用したことで、パラスポーツ界に新しい風を巻き起こした車いすレーサー「極(きわみ)」のアップグレード版、その名も『翔(かける)』。

乗り心地や走行の安定性を向上、ステアリング周辺パーツがフレーム内部に埋め込まれるなど、レーサー本体のバージョンアップはもちろんのこと、車いすレーサーを漕ぐ力の見える化で、アスリートへのフィードバックを提供したり、非破壊検査をレース現場で実施したりと、ホンダが多角的なアプローチで車いす陸上競技に注力していることがうかがい知れる。

車いすアスリートのレジェンドが惚れ込んだ、
最速マシン開発チーム【八千代工業:未来創造メーカー】

「極(きわみ)」2018年取材当時のモデル

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/3046/

ホンダ太陽株式会社、株式会社本田技術研究所とともに車いすレーサーを開発する八千代工業。

「極(きわみ)」の超軽量カーボンホイールを実現するにあたって、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)という素材に目をつけた狙いや開発の過程を具体的に追う。

車いすマラソン女子の第一人者でもある土田和歌子選手が成し遂げた偉業に始まり、米国やスイス、南アフリカなど、“最速” を求める海外選手からの支持も熱い。

部品事業では海外を中心とした事業拡大の推進に尽力するかたわら、ものづくりへのこだわりには矜持が感じられる。

次世代モデルは一体どのような変化、進化を遂げるのだろうか? まだまだ目が離せない存在だ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

巣ごもり過ぎて外に出られなくなったシニアを救済か!『WHILL』1か月無料提供中

HERO X 編集部

いよいよ首都圏も緊急事態宣言の解除を迎えた。ウイルスが消滅したわけではないため、これからはウイルスとの共存が日常生活のテーマとなるが、これだけ長い時間を主に自宅で過ごした我々の体はなまっている。特に高齢者への影響は大きいだろう。外の世界へと戻る一歩につながるよう、スタイリッシュな電動車いすを手掛けるWHILLが5月末までの申込者を対象に1か月間の無料貸し出しを行っている。

従来、高齢者の歩行を持続させるための取り組みはデイケアなどで盛んにおこなわれていたのだが、コロナの影響で新規受け入れを自粛していた施設も多く、自宅で行うリハビリ指導だけになってしまった人もいるようだ。もともと日本の場合、65歳以上の高齢者のうち約1,000万人が、500メートルを超える距離を歩くことに困難を感じているという報告もあった。500メートルとはだいたい7分ほどの歩行、ごく近所に出ることすら困難を感じるということになる。こうした背景がある中ではじまった自粛要請。足腰は動かさなければ固まりやすくなっていくが、これだけ巣ごもり生活が続いたことによる高齢者への影響は少なくはないだろう。

普段から歩行に不安感を抱いていた人の場合は「弱った足で外出して転びでもしたら…」という懸念が先立ち、“巣ごもり”ならぬ“引きこもり”を引き起こすこともある。

そんな時、外の世界を見ることの楽しさをもう一度取り戻させてくれそうなのがこのWHILL。電動車いすとしてだけでなく、モビリティーとしての立ち位置を確立しつつある乗り物だ。

過去記事:http://hero-x.jp/article/131/

WHILLでは専用HPを開設、今月末までの申込者を対象に1か月間の無料貸し出しを実施している。東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山と、対象地域は限定されるが、こちらのエリアに住む人ならば、引きこもり気味になってしまった高齢者を連れ出すにはチャンスだと言える。

申し込みはこちらから https://whill.jp/freerental

近くの公園との行き来をこのWHILLで行い、外で歩行練習をするのもいいだろう。高齢者の引きこもりは痴ほうを引き起こすこともある。まずは外へと連れ出すきっかけを作ってみるのが良いだろう。

トップ画像引用元:https://whill.jp/news/27403

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー