テクノロジー TECHNOLOGY

日本の超小型ポンプ、宇宙へ。無重力での人体の環境をさぐる

HERO X 編集部

人体の循環は無重力ではどのような影響を受けるのか。こんな疑問をもったギリシャの高校生たちが開発した実験装置がロケットに乗り宇宙へ行くことになった。装置に使われているのは日本の企業が開発した超小型ポンプ。NASA や JAXA にも採用されているこのポンプが高校生のアイデアと共に宇宙へと旅立つ。

名古屋市に本社を置く高砂電気工業株式会社は、ギリシャの高校生の宇宙空間での実験に参加することを表明した。エンジニアらがその技術を競う第1回 Aerospace Competition (THE HELLENIC PHYSICS ASSOCIATION主催)において学生部門で2位に輝いたのがギリシャの高校生 Dimitris 君が率いるチーム。コンテストでは国内の高校生から宇宙実験のアイデアを募集していた。Dimitris 君たちが考えたのは、無重力の場合に人体がどのような影響を受けるのかを実験する装置で、人体の循環器系を再現したものを宇宙に持って行き、実験するという案だ。循環器系は、ポンプ機能を有する心臓を中心に機能するため、その再現と物資の輸送上の事由も加味すると、高性能かつ小型のポンプが必要というわけだ。

装置の制作にあたり、目をつけたのが高砂電気工業株式会社が開発した超小型ポンプ。百万分の1リットル(マイクロリットル)という非常に少ない単位の液体を扱うことができ、高度な研究機関などの要望に応え、これまでに5000種類にも及ぶ製品を送り出してきた。また、同社が開発するポンプは非常にユニーク。例えば、ペン型シリンジポンプは直径わずかφ12mmと超小型なのだが、ステッピングモーターを内蔵し、スムーズに液体を送ることが可能だ。

これらの技術はすでに NASA や JAXA でも採用されており、ネットで同社の情報を見つけた Dimitris 君からアプローチ、今回のコラボレーションが実現した。詳細はまだ発表されていないが、日本の技術とギリシャの若者のアイデアで実現する宇宙での実験、その結果を聞くのが待ち遠しい。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

バクテリアを99.99%撃退!除菌ロボット「CleanseBot」

Yuka Shingai

消毒用アルコールスプレーやシート、ハンドジェルなどの売り切れが続き、身の回りのものをさっと除菌・消毒できるアイテムへの関心が高まっている。これから季節が進み、湿気の多い梅雨や夏を迎えるにあたって、ウィルスのみならず特に注意したいのが食中毒などの原因となる細菌の存在。 アメリカ・デラウェア州発のCleanseBotは、布や平らな素材の表面に使える、世界で唯一のバクテリア除菌・消毒スマートロボットだ。

4つのUV-Cランプが99.99%の細菌やバクテリアを撃退する威力を備えたCleanseBotはボタンを1回押せば30分、2回押せば60分自動走行する仕組みになっていて、マットレスやブランケット、シーツなどの除菌ができる。40種類以上の異なる素材や繊維、ありとあらゆるサイズや形のベッドでの試験を重ねてデータの収集と分析を行ったAIと18個のセンサーが内蔵されており、ベッドの上から転がり落ちる心配も無用。
このあたりの性能は日本でもお馴染みのお掃除ロボットを思い浮かべるとピンとくるかもしれない。

CleanseBotは130㎜×30㎜、220gというコンパクトサイズだから、手持ちモードにもできる。そうすれば、ベッド周りと並んで細菌の存在が気になるトイレの便座や電気のスイッチ、まな板、リモコンから携帯電話までも除菌が可能。
危険な化学物質も使われていないため、子どもにお手伝い感覚でおもちゃやぬいぐるみを綺麗にする習慣をつけてもらうもよし、ペットのいる家庭でも安心して使うことができる。

小売価格は259ドルの予定だが、現在、クラウンドファンディングサイトINDIEGOGOではキャンペーン価格の99ドルで提供中。
EU圏、アメリカ、カナダ、オーストラリア、香港以外の場合は送料がかかるが、現時点で世界中へ配送可能とのこと。お得な今のうちに手に入れておきたい!

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー