スポーツ SPORTS

選手を直に応援できちゃう!すごいサイトが展開中。パラの支援はamazonへGO

HERO X 編集部

いよいよ、1年後に迫った2020東京パラリンピック。パラアスリートを起用したCMや、ポスターを見かける頻度も上がってきた。各試合ごとに選手を直接応援に行くことはもちろん彼らにとって大きな力となるだろうが、「会場に行けないけれども応援したい!」という人にとって格好の仕組みをアマゾンジャパンが提供している。その名もズバリ、「アスリート応援プロジェクト」。特設サイトを通して選手が欲しいものをリストアップ、支援したいと思う人が購入ボタンを押せば、直接選手たちに届く仕組みだ。テーピングからプロテインドリンク、iPhoneなど、リクエストには彼らがリアルに欲しい物が並んでいる。

サイトではパラスポーツ、健常者スポーツ双方の選手のリクエストを見ることができる。[引用元:https://www.amazon.co.jp

数年前から始動したこのプロジェクト。現在はパラアスリートを含む28人の選手たちがリクエストを上げている。こうしたほしい物リストを作り、身近な人にプレゼントしてもらうという習慣は海外では珍しくない。例えば、誕生日や結婚式にWishリストを挙げて、プレゼントしてもらう方式が昔からあるのだ。アメリカでは、新郎新婦が新生活でほしいものをリスト化、参列者はその中から自分が贈る品を選び、当日お祝いのカードと共に持参する習慣がある。最近では合理化が進み、ネット上にリストをアップ、ゲストはリストからネット通販で注文し、配達してもらうというのが一般化している。アマゾンジャパンが開設した「アスリート応援プロジェクト」はまさにそのアスリート版。リストの横には「遠征で使いたいのであったらすごく嬉しいです!」など、なぜその品が欲しいのかを選手本人がコメントしている。

ほしいものが本当にリアル!
使う姿を思わず想像

車いすフェンシングの藤田道宣選手のページを覗いてみると、「ジョンソン&ジョンソンコーチ38㎜×13.7m」 のテーピング32巻のボックスと、「ニューアクティビティ腰サポート」が載っていた。どちらも優先度は「高」となっており、希望数も書かれている。腰サポーターは希望2に対して所有はゼロ。皆さんからのサポートを絶賛受付中というわけだ。

2003年に設立された北海道初のウィルチェアーラグビーチーム「北海道T×TBigDippers」は、タイヤのパンクに備えて車いすのタイヤのチューブ「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】24×1.50/2.50用チューブ 米式 40㎜バルブ 10AV」などをご所望中だ。コメント欄には「コンタクトスポーツなのでタイヤのパンクは日常茶飯事です。パンク修理するのですがすぐにダメになってしまいます。」と、希望理由が書かれていた。専用のグローブもリスト入り。リアルに欲しい品は選手や競技団体それぞれに違いがある。

テーピングやプロテインなどのアイテムは、ノーハンディキャップでスポーツを楽しむ人にとっても必要なものだろう。トップアスリートご愛用の品となれば、それだけ素晴らしいアイテムという証しとも捉えられる。何を買おうか迷った時に彼らがどんなものを使っているのかを参考にするためにサイトを覗くという使い方もできそうだ。

アスリート応援プロジェクトWEBサイト

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

MONTHLY PICK UP:何を見る!?パラリンピック

HERO X 編集部

東京2020を来年に控え、オリンピックの観戦チケットの抽選申込受付が5月9日にスタート。今年の8月には、いよいよパラリンピックの観戦チケットの販売も開始されます。そこで今回は、これまで紹介してきた記事の中から、注目のパラリンピック競技と選手をピックアップ。ぜひ、観戦を検討するときの参考にしてください。

次は、あの国を倒して金を獲る!
ウィルチェアーラグビー
日本代表最強エース、池崎大輔

車いす同士の強烈なコンタクトプレーから、「マーダーボール(殺人球技)」や「車いすの格闘技」とも呼ばれるウェルチェアラグビー。この凄まじい競技において、日本代表チームは、2016年リオパラリンピックにおいて銅メダルを獲得しました。次に狙うのは、もちろん金メダル!大会への意気込みとマシンへのこだわりを、チームの絶対的ポイントゲッターである池崎大輔選手にお伺いしました。

パラ卓球を盛り上げて、
世界へ!立石兄弟が挑む
東京2020への道

近年、かつてない盛り上がりを見せている日本卓球界。パラ卓球でも、2018年のアジアパラ競技大会で団体戦のメダルを獲得するなど、日本は着実に実力を上げてきています。そのような状況の中、選手とコーチとして東京パラリンピックでのメダル獲得を狙う立石兄弟を、『HERO X』が直撃。パラ卓球にかける、熱い想いを語っていただきました。

日本初の義足プロアスリート鈴木徹は、
2020をどう迎えるのか【HEROS】

走り高跳びの選手として、パラリンピックに5大会連続で出場してきた鈴木徹選手。6位、5位、4位と、大会ごとに順位を上げつつも、メダルはまだ手にしていません。そんな中、2017年にロンドンで開催された国際大会では、アジア記録、日本記録を更新する2m01の跳躍を遂げ、銅メダルを獲得。ホームでの闘いとなる2020年、悲願のメダルに手は届くのか。鈴木選手の挑戦に注目です。

5つのメダルを持つ義足のサイクリストが、
東京2020の先に見つめるものとは?
【藤田征樹:HEROS】

北京、ロンドン、リオと3大会連続でパラリンピックの自転車競技に出場し、すべての大会でメダルを勝ち取ってきた藤田征樹選手。そんな藤田選手にとって、東京2020とは、どんな意味を持つ大会なのか?国の代表を務めることの責任感と重圧、そして、その先に見据えているものについて、率直な想いを語っていただきました。

車いすの女王 土田和歌子。
驚きのトライアスロン転向宣言
までの舞台裏【HEROS】

アイススレッジスピードレースと車いす陸上競技で、通算パラリンピック7大会に出場し、計7個のメダルを獲得。日本人として初めて夏季と冬季の両大会で金メダリストに輝くなど、数々の伝説を残してきた車いすアスリート・土田和歌子選手。彼女が次のターゲットとして選んだ競技は、なんとトライアスロンでした。立ち止まらず、振り向かず、常に新たなチャレンジをつづけるパラアスリート界の女王にインタビューを実施しました。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー