プロダクト PRODUCT

海外セレブ御用達ブランドJIMMY CHOOから、機能的でラグジュアリーなスマートシューズが登場

平山 麻衣子

「JIMMY CHOO VOYAGER BOOTS」は、ラグジュアリーブランドのJIMMY CHOOが2018年11月に発売したスマートシューズ。専用アプリを使うことで、天候に関わらずブーツ内を快適な温度に温めたり、運動履歴をトラッキングしたりすることが可能だ。

JIMMY CHOOといえば、有名海外セレブがこぞって愛用するイギリス発のラグジュアリーシューブランドだ。星型のスタッズやエレガントなピンヒールを思い浮かべる人もいるかもしれない。そんなJIMMY CHOOが、2018年11月にファッションとテクノロジーを融合させた画期的なブーツを発売したという。

「JIMMY CHOO VOYAGER BOOTS」はスマートシューズ技術で世界を索引するフランスのゾーテック社と提携し開発されたものだ。洗練されたデザインのトラッキングブーツには、最新のウェアラブルテクノロジーが備えられている。

 専用のスマートフォンのアプリでインソールを操作し、シューズ内部を25~45℃の範囲で温度調節することが可能だ。気候に関わらず、常に足元を快適な温度に保つことができる。また、運動履歴をトラッキングしアプリで確認することができるという。充電はブーツの襟裏に内蔵されているUSBポートからで、持続時間は気温や環境条件によって多少異なるが、およそ最長約8時間。

ウェアラブルアイテムへ参入することについて、創業者ジミー・チュウの姪でありブランドのクリエイティブディレクターを務めるサンドラ・チョイが開発当初から焦点としていたのは、とにかく機能性だという。「ウェアラブルテクノロジーはまだ多くの可能性を秘めており、足を温めてくれるブーツは究極の贅沢のようだけど、本質を捉えれば実用的ということよね。」とサンドラ氏は語る。

これからますます厳しい冬を迎える中で、実用性の高いアイテム「VOYAGER BOOTS(ボヤージャー ブーツ)」には、身につけた時の美しさだけでなく、履き心地がいいものにしたいというJIMMY CHOOのこだわりが強く感じられる。

スマートシューズという新たな分野への一歩を踏み出したJIMMY CHOO。これからも彼らは機能美を兼ね備えた革新的なアイテムを発表し続けていくに違いない。

参考]
JIMMY CHOO VOYAGER BOOT
https://zhortech.com

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

あらゆる姿勢で乗車可能! 福祉国家スウェーデンの電動車いす『ペルモビール』

Yuka Shingai

技術の進歩とともに、新たな可能性を次々と生み出している車いすの世界。機能性はもちろんのこと、デザイン、ユーザビリティや走破性に至るまで、革新的な新製品の台頭により明るい未来を感じることができる、今日この頃だ。

スウェーデン生まれの車いすメーカー『ペルモビール』は1963年の創業以来、電動車いすを世界中に送り出してきリーディングカンパニー。創業者のペル・ユデーン氏はスウェーデンの障がい者福祉を変えた人物としても知られている。スウェーデンでは電動車いすの代名詞として認知されている『ペルモビール』だが、まさに福祉国家を代表する存在と呼べるかもしれない。

数多くのモデルを有する『ペルモビール』の中でも、ひときわ目を引く「F5 Corpus VS」は座位からスタンディングに至るすべての姿勢で走行することが可能だ。

人間工学に基づいたシーティングシステムが極上の乗り心地を保証してくれることはもとより、座面昇降機能や座面が前や後ろに傾斜するティルト機能を使って、座面が自由自在に動く様はまるで遊園地のアトラクションか、映画館の4DXシートのよう。

スタンディング機能は健康増進効果や医学的効用が期待されるだけでなく、他者と目線も近くなりコミュニケーションもより密になる。はたまた、ベッドのようにフラットな姿勢を作れば、仮眠を取るなど体を休めることにも適している。ただ移動手段としてだけではなく、日常的にショッピングやレジャーを楽しむにあたって快適であらねばという先駆者としての矜持を感じる部分だ。

「F3 Corpus」はなんと全幅61cmと、驚くほどスリムでコンパクト。このほかも、手動車いすに簡単に取り付けられる着脱式電動アシストのスマートドライブなど、既存の概念を覆すアイテムが登場する『ペルモビール』の躍進はまだまだ続きそうだ。

[動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=VhXmD8yHtro

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー