スポーツ SPORTS

東京2020 パラリンピック競技大会日本代表選手記事総ざらい①

まもなく迎える東京2020パラリンピック。HERO Xで過去に掲載したパラリンピック選手にまつわる人気記事を紹介する。

“マーダーボール(殺人球技)”のジャンヌ・ダルク。
日本代表、史上初の女性選手【倉橋香衣:HEROS】

選手同士がタックルを繰り返し、ぶつかり合う『車いすラグビー』は、あまりの激しさから「マーダーボール(殺人球技)」という異名を持つ、男女混合の団体球技である。この記事では、そんな猛々しい競技で、日本代表史上初となる女性選手に選ばれた倉橋香衣選手の魅力に迫る。「その激しさに惹かれた」と語る倉橋選手へのインタビューを、生き生きとした練習風景とともに伝えている。

記事を読む▶“マーダーボール(殺人球技)”のジャンヌ・ダルク。日本代表、史上初の女性選手【倉橋香衣:HEROS】

次は、あの国を倒して金を獲る!
ウィルチェアーラグビー日本代表最強エース、池崎大輔

車いす同士が衝突し合う凄まじい競技『車いすラグビー』。2016年リオパラリンピックで強豪カナダを倒し、銅メダルを獲得した日本は、世界の強豪国からも一目置かれる存在だ。東京2020では、日本史上最強と評されるチームで金メダルをめざす。記事では、そんな最強チームのポイントゲッターであり、「世界の猛者6人の1人」と国際パラリンピック委員会に讃えられる、池崎大輔選手に話を伺った。圧倒的な覚悟がにじみ出る彼の言葉に注目したい。

記事を読む▶次は、あの国を倒して金を獲る!ウィルチェアーラグビー日本代表最強エース、池崎大輔

一体、どこまで強くなる?
車いすテニスの絶対王者、
国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

2006年に初の世界ランキング1位を獲得し、五輪では2008年北京パラリンピック(シングルス)と2012年ロンドンパラリンピック(シングルス)で金メダル、そして前回の2016年リオパラリンピック(ダブルス)で銅メダルと実績を重ね、世界にその名を轟かせる車いすテニスプレーヤーの国枝慎吾選手。東京2020大会ではパラリンピック日本選手団の主将を務める。幾多の困難を不屈の精神で乗り越え、強くあり続けてきた原動力とは。地道な努力の日々、アスリートとしての心構え、競技への思いなどを語る。

記事を読む▶一体、どこまで強くなる?車いすテニスの絶対王者、国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

車いすの女王 土田和歌子。
驚きのトライアスロン
転向宣言までの舞台裏【HEROS】

アイススレッジスピードレースから車いす陸上競技で、パラリンピックには1998年の長野大会から2004年のアテネ大会まで、夏冬通算7大会に出場、計7個のメダルを獲得し、パラアスリートとして最前線を走り続ける十和田和歌子選手。2018年にマラソンからトライアスロンへの転向を宣言し、東京2020大会ではトライアスロン女子(車いす)・陸上女子マラソン車いす(T54)に出場する。トライアスロン転向宣言から間もないインタビューで、十和田選手は、パラアスリートとしてのこれまでの歩み、トライアスロンとの出会い、そして東京2020に掛ける強い意気込みを語ってくれた。

記事を読む▶車いすの女王 土田和歌子。驚きのトライアスロン転向宣言までの舞台裏【HEROS】

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

下半身不随でダカールラリーのモト部門に出場!不屈のライダー、ニコラ・デュット

長谷川茂雄

興奮と感動に包まれながら幕を閉じた「ダカール・ラリー 2019」。例年と違わず、さまざまなドラマが生まれた“世界一過酷”と謳われるこのモータースポーツ大会の最高峰に、イタリアの車いすライダー、ニコラ・デュット氏が出場したことをご存知だろうか? 2012年に500kmのバハ・アラゴンを完走して世界を沸かせた彼が今回エントリーしたのは、もちろんモト部門。下半身不随のライダーが果敢に挑戦を続ける興味深いストーリーと、それを可能にしたプロダクトを追った。

前人未到の夢舞台を直走った超人現る

イタリアのピエモンテに生まれたニコラ・デュット氏は、「スキーに明け暮れた幼少時代」を過ごしたという。程なくしてモーターサイクルの魅力に取り憑かれると、その世界の最高峰であるダカール・ラリーを目指し始める。欧州のあらゆる大会に出場して頭角を現わすまでには、それほど時間はかからなかった。

2008年にはスズキとの契約を得て、順調にキャリアを積み上げていく。

そんな矢先の2010年に事故は起こる。走行中にバランスを失い転倒し、脊髄を損傷したのだ。下半身は不随となり、車いす生活を余儀なくされた。

誰しもが彼のライダー生命は終わったと確信したが、デュット本人はそう思ってはいなかった。それどころか、意気消沈することなく、事故からたった1年後には、バギーでバハ1000を完走してしまう。

そして二輪復帰を宣言すると、2012年にバハ・アラゴンに出場し、ライダーとして500kmを走りきった。それは下半身不随の人間が成し遂げた世界初の快挙だった。

彼自身の強靭なメンタルとチャレンジャースピリッツもさることながら、常に興味深い挑戦を支えているのは、デュッセルドルフに拠点を置くリハビリ器具の開発企業、VICAIRだ。

450EXCをベースにした彼のマシンには、同企業の協力のもと、下半身を支えるケージが取り付けられ、腰を固定するシートもかぶせられている。さらに、運転時の衝撃を下半身で吸収できないデュットのために、椅子には独自のエアクッションも装備した特別仕様だ。

そんなオリジナルマシンと卓越したドライビングテクニック、そして極めて高いモチベーションがあるからこそ、彼は数々の偉業を達成しているのだろう。

ついにダカール・ラリーという最高の舞台に立ったデュット。彼の飽くなき挑戦は、まだまだ始まったばかりのようだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/_dnpM00DIQg

(text: 長谷川茂雄)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー