コラボ COLLABORATION

観客を一番魅了した人が勝ち。「Wheel Style」初代王者決定戦をレポート!

岸 由利子| Yuriko Kishi

毎年お台場の野外特設会場を舞台に開催される、エクストリームスポーツの祭典「CHIMERA GAMES」。2度めの本格参加となる今年、HERO Xが新たにプロデュースしたのが「Wheel Style」。プロアスリートやダンサーたちが “Wheel Chair=車いす” で独自のスタイルを披露し、「誰が観客を一番魅了できるか」を競うというものだ。飛ぶか、回るか、踊るか。技術で魅せるのか、それともパワーか、アイデアか。どんなスタイルで勝負に挑むかは、プレイヤー次第。Wheel Styleは、新しいスポーツであり、ゲームであり、かつてないエンターテインメントでもある。初代王者を決めるべく、CHIMERA GAMESの初日に行われた「Wheel Style NO.1決定戦」のもようをお伝えする。

豪華プレイヤーが魅せるそれぞれのWheel Style

Wheel Style NO.1決定戦に参戦したプレイヤーは、チェアスキーヤーの村岡桃佳選手、森井大輝選手、松葉杖ダンサーのダージン・トクマックさん(Dergin Tokmak)、元チェアスキーヤーの夏目堅司さん、RDSの岡部氏、そしてお笑い界からは、芸人みんなのたかみちさん。加えて、CHIMERA GAMESに遊びに来ていた車いすレーサーの伊藤智也選手が、HERO X編集長 杉原行里の指名を受けて飛び入り参加し、急遽計7名による戦いとなった。

絶妙な“チェアさばき”で観客を沸かせるチェアスキーヤーの森井大輝選手。

Wheel Style NO.1決定戦は、5分間のJAMからスタート。アップテンポな曲に合わせて、各プレイヤーは順繰りにそれぞれのWheel Styleを披露していった。7名の中から決勝戦に残るのは、たったの2名。勝ち残るツワモノは、一体誰なのか。

必死の形相で森井選手と張り合うみんなのたかみちさん。

観客に視線を送りつつ、車いすのハンドリムを巧みに操り、駆動輪を浮かして見せた森井大輝選手。負けじとステージの中央にやってきたのは、みんなのたかみちさん。これまでにも、HERO Xの企画で競技用車いすにチャレンジした経験があることから、ハンドリムの操作はお手のもの。見よう見まねで駆動輪を浮かして見せたが、185cmの巨体を支えながら、微妙なバランスを保つのはやはり難しかったようだ。次の瞬間、車いすごと後方に倒れてしまった。しかし、この転倒は、たかみちさんならではの戦略的Wheel Styleだったのかもしれない。

次に登場したのは、元チェアスキーヤーの夏目堅司さん。車いすの操作で難しいのは、いわゆる段差の上り下りだが、ステージ中央に置かれた台にスイッと上り、際どいポジションで駆動輪を浮かしたまま、軽快なリズムで前後して見せた。

アスリートたちの華麗なる技に“愛嬌”で対抗したのは、RDSの岡部氏。上半身のロボティックな動きで会場に笑いを誘った。対して、車いすレーサーの伊藤智也選手は、空を仰ぐように身をよじらせ、ドラマティックな演出を見せた。ご本人は真剣そのものだったが、なぜか観客からドッと笑いが起きた。関西出身、サービス精神あふれるエンターテイナーの伊藤選手には、生来のお笑い魂が宿っているのかもしれない。

森井選手らのチェアスキー開発を手がけてきたRDS気鋭のエンジニア、岡部氏。

北京パラリンピックで金メダル2個、ロンドンパラリンピックで銀メダル2個を獲得した車いすレーサーの伊藤智也選手。

続いて登場したのは、松葉杖ダンサーのダージン・トクマックさん。今回、CHIMERA GAMES出演のためだけに、ドイツから来日した。松葉杖でブレイクダンスを踊るという突出したダンススタイルがシルク・ドゥ・ソレイユの目に留まり、その一員として大抜擢された世界的ダンサーである。

近年は、松葉杖だけでなく、車いすを使ったパフォーマンスを披露する機会も増えているというダージンさん。車いすを自由に操り、蝶のようにステージを舞う姿を前に、最前列にいた少年たちは、口をポカンを開けたまま見とれていた。シームレスな動きでいて、キレのあるダンスは、まさに神技。

続いて、紅一点、チェアスキーヤーの村岡桃佳選手。2018年のピョンチャンパラリンピックで日本選手史上最多のメダル5個を獲得した“冬の女王”の登場だ。村岡選手は、4歳の頃から車いすに乗り始め、成長期もずっと車いすで過ごしてきた。姿勢の崩れなどで背骨が変形し、片側に曲がったまま固まっているため、通常の車いすに座る時、重心は片方に寄った状態になる。だが、なぜかチェアスキーのマシンに乗る時だけは、寸分違わずど真ん中を的中させる驚異の身体感覚の持ち主である。

JAMでは、ステージ中央の台上で、駆動輪を浮かしたまま、なんとハンドリムから両手を離して静止するという離れ技を披露した。正面からは少し分かりづらいかもしれないが、上体はかなり反った状態。これには観客はもちろん、他のプレイヤーたちからも拍手が起こった。

左から、HERO X編集長 杉原行里、文平龍太氏、TSUTOMU氏。

審査員を務めたのは、「CHIMERA Union」のエグゼクティブプロデューサー、文平龍太氏、TSUTOMU氏、そして本メディア編集長の杉原。圧倒的なパフォーマンスで観客を沸かせたダージンさんと村岡選手が、決勝戦進出となった。

世界のトップ同士の一騎打ち。
初代王者に輝くのはどちらか!?

決勝戦は、世界のトップダンサーとトップアスリートの一騎打ち。持ち時間はそれぞれ45秒。ブレイクダンスをルーツとするダージンさん特有の繊細な技術と力強いエネルギーが融合したダイナミックなダンスパフォーマンス。対して、車いすが体の一部になったかのように、自由自在に操る“技”を披露した村岡選手。果たして、初代王者の座を手にしたのは、どちらか?

今にも空に舞い上がりそうなほど、軽やかで機敏なパフォーマンスが特徴的なダージンさん。

絶妙なバランスで静止する姿から、観客は目が離せない様子だった。

接戦をみごと勝ち抜き、Wheel Style初代王者に輝いたのは、村岡選手。世界の頂点に立つトップアスリートが、またひとつ新たなレジェンドを築いた。

「車いすはテクノロジーの進化とともに洗練され、美しいモビリティのひとつになった。今、車いすは、環境の一部として認知されている。人々が車いすに対して持つイメージも大きく変わったと思う」と話すのはダージンさん。そのイメージは今や環境に溶け込むかのように、ボーダレスに進化を続けている。車いすが、歩行を補助するためのツールであるだけでなく、身体能力を拡張させるクールなギアであること。Wheel Styleは、それをエンターテインメントバトルのかたちで具体的に示してみせた。障がいのある人もそうでない人も一緒になって楽しめるWheel Style、今後の発展にご期待あれ。

初代王者の座に輝いた村岡選手には、Wheel Styleのスポンサーを務める「JUSTIN DAVIS」のリングが贈呈された。

(text: 岸 由利子| Yuriko Kishi)

(photo: 増元幸司)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

起業魂の種を蒔け!SusHi Tech Tokyo中高生・大学生のアントレプレナーシップ(起業家精神)を育む取り組みとは

HERO X 編集部

近年、新学部創設に沸く武蔵野大学。日本初の「アントレプレナーシップ学部」設置のニュースはまだ記憶に新しい。ここで学部長を務める伊藤羊一氏は、60万部のベストセラー『1分で話せ』などの著者としても知られる人物。この伊藤氏が仕掛ける若者に向けのアントレプレナーシップを磨く講座が東京都で開催中のSusHi Tech Tokyoで体験できる。いったいどのようなものなのか。

アントレプレナーシップは子どもの頃から養うことが大切
伊藤羊一氏監修「みらい発明起業講座」

日本語では「起業家精神」と訳されることが多いアトレプレナーシップ。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(愛称:武蔵野EMC)の公式サイトにはこう記されている。

アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドです。

(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部公式サイトより引用)
https://emc.musashino-u.ac.jp/

若い世代のアントレプレナーシップを育むため、この学部の開設に構想段階から関わってきた学部長の伊藤羊一氏。もともとヤフーやZホールディングスの企業内大学Yahoo!アカデミア(現LINEヤフーアカデミア)、Zアカデミアで、リーダーの人材育成に携わってきた。「起業に大切なことは、まずやってみること。失敗しながらでも新しいことをやっていこう、そういう精神を育みたい」と伊藤氏は話す。

武蔵野EMCの教員は、ベンチャー企業の経営者など実務家が務める。カリキュラムは「マインド科目」「事業推進スキル科目」「実践科目」の実践中心で、授業の中で実際に起業を目指していくなど、実際の起業に必要な力を付けることが出来る内容だ。

東京都で開催中のイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムでは、その伊藤氏監修の「みらい発明起業講座」が開催される。

プログラムでは中学生、高校生を対象に、実際にビジネスの現場で使われている発想法やフレームワークを使いながら、新たなビジネスアイデアを生み出し、形にするところまでを体験することができる。

大人と比べ、物事を柔軟に考えられる子どもたち。「起業するっておもしろい、新しいことを作ってみよう、と思ってもらえたら」と伊藤氏。ラジオHERO Questでは伊藤氏が考える「アントレプレナーシップ」についての考えが聞ける。

SusHi Tech Tokyo「みらい発明起業講座」は5月26日まで毎週土曜日、日曜日で開催。詳しくは下記HPへ。

https://sushitechtokyo2024-sc-lp.jp/

SusHi Tech Tokyo 2024とは
“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo”
東京発の持続可能な新しい価値の創造を見出し、推進するプロジェクトで「グローバルスタートアップ プログラム」「シティ・リーダーズ プログラム」「ショーケース プログラム」の3つのプログラムで構成されている。有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアを会場とする「ショーケース プログラム」では、最先端技術を活用した体験型展示が用意され、さまざまな課題が解決された2050年の東京の姿、そして可能性に触れられる。

PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
Sushi Tech Tokyo で描かれる 2050年の東京の未来を冒険していきます。
第4弾!最終回となる今回は、
武蔵野大学・アントレプレナーシップ学部・学部長、伊藤羊一さんが登場!
これまで多くの若手起業家・リーダーの育成に尽力されてきた伊藤さんと
若者の起業と中高生が学ぶアントレプレナーシップについて考えます。

現在の中高生が描く2050年の未来とは?!

Suhi Tech Tokyo 2024は、
4月27日・土曜日から5月26日・日曜日まで
東京ベイエリアを中心に開催されます。
詳しい情報はオフィシャルWEBサイトをチェックしてください。

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/

<ゲストプロフィール>
伊藤羊一
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表 / LINEヤフーアカデミア 学長 / Voicyパーソナリティ。アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフーアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は60万部のベストセラーに。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー