プロダクト PRODUCT

Monthly Selection:1月のおすすめ記事 Best5

HERO X 編集部

2019年がはじまって、早くも1カ月。皆さんのスタートはどうだったでしょうか。1月の「Monthly Selection」では、ちょっと前を振り返ってみようということで、2018年に多く読まれた記事のBest5をご紹介します。

2018年PV数 第1位
乙武洋匡が人生初の仁王立ち!
話題のロボット義足を手掛けた小西哲哉のデザイン世界
【the innovator】後編

2018年に最も読まれ記事に輝いたのは、小西哲哉さんのデザイン哲学を探るインタビュー。さまざまなメディアで話題になった、乙武さんの仁王立ちプロジェクトにも参加している小西さんが、プロダクトデザインをする上で大切にしていることとは?前後編に渡るインタビューをお楽しみください。

2018年PV数 第2位
落合陽一が率いる新プロジェクトがついに始動!
「X DIVERSITY」の全貌に迫る

テレビなどの出演も多く、注目度の高い落合陽一さんが手掛けるニュープロジェクトに迫った記事が、第2位にランクイン。研究者やデザイナーが手を組み進める「X DIVERSITY」とは一体なんなのか?2018年3月に日本科学未来感で開催されたシンポジウムに潜入しました。

2018年PV数 第3位
 骨折の治癒速度が格段にアップ!
低出力超音波パルスを装備した「3Dプリントギプス」

乙武さんや落合さんといった有名人の名前が続いた後に、純粋にプロダクトとして注目されたのが、こちらの「3Dプリントギブス」。説明を聞かなければ誰もギプスとは思わないであろうスタイリッシュな見た目にもかかわらず、治癒速度が従来のギプスよりも大幅にアップするという驚きのプロダクトです。

2018年PV数 第4位
VRで辛いリハビリをエンタメに。
医学会の風雲児が仕掛ける「mediVR」の挑戦
【the innovator】前編

誰にとっても辛いリハビリを、楽しく、しかも効果的なものにしてくれる。VR技術を使った、新しいリハビリプログラムとは、一体どのようなものなのか。株式会社mediVRの代表取締役である原正彦さんへのインタビューが4位にランクインしました。

2018年PV数 第5位
女子大生チェアスキーヤー村岡桃佳。
「金」に向かって一直線!
【2018年冬季パラリンピック注目選手】前編

2018年に開催された平昌パラリンピックで、なんと5つものメダルを獲得した村岡桃佳選手。一躍時の人となった彼女が、大会前に「HERO X」の編集長である杉原に語ってくれた本音とは?あの感動の裏にあった、村岡選手の覚悟に迫りました。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

松永製作所が、車いすバスケの強豪イギリス代表のオフィシャルサプライヤーに

HERO X 編集部

車いすバスケの強豪、イギリス代表チーム(British Wheelchair Basketball)は、日本の松永製作所とオフィシャルサプライヤー契約を締結した。パラ競技の花形、車いすバスケットボールにおいて、日本の技術が金メダルを獲得できるか!? 注目が集まる。

イギリスの車いすバスケットボール代表チーム(BWB)は、2016年のリオパラリンピックにおいて、男子銅メダル、女子4位に入賞した強豪チーム。松永製作所はこの契約を足掛かりに、欧州市場へと販路拡大を進めると発表している。今回の契約で取り交わされたのは競技用車いすの提供と、メカニカルスタッフ派遣によるチームサポート。契約は2022年までの4年間。2020年の東京パラリンピックでは、男女ともに松永製作所のマシンに乗って金メダル獲得を狙う。

今回、松永製作所が選ばれたコンペには3社が参加。品質、性能、支援体制の3つの観点で比較評価され、採用が決まった。コンペでは、座シートの角度や車軸位置などを調整できる仕組のセミアジャスタブル構造を使ったマシンを提案、世界初、業界唯一のこの構造が高く評価されたもようだ。上下が分割するフレーム構造のため、部品点数が多くなる分、若干重量が増えるというデメリットがあるのだが、選手の体調や要望に合わせてミリ単位で調整できる点が決め手となったとされている。

ドイツの世界車いすバスケットボール選手権大会と合わせて行われたオフィシャルサプライヤーの契約調印式には代表の松永紀之氏が参加、調印式と記念品の交換セレモニーなどを行なった。BWBの最高責任者であるリサ・ピアース氏は「松永製作所は単なるサプライヤーとしてではなく、戦略的パートナーとして見ている」とコメント。日本の技術とサポートが金メダルにどこまで近づけるのか、イギリス代表にも目を注いでいきたい。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー