医療 MEDICAL

乳がん早期発見の救世主!?痛くない、マイクロ波マンモグラフィが登場

HERO X 編集部

わが国の女性の罹患率第1位である乳がん。しかしながら、乳がん検診を行っている比率は欧米諸国に比較しかなり低い。なかなか検診に足がのびない理由のひとつに、乳がん検診に対する「痛いのでは?」といった不安が挙げられるだろう。

そんななか、神戸大学の木村健次郎教授のチームが開発した「マイクロ波マンモグラフィ」が注目を浴びている。世界初という、この乳がん画像診断システムは、微弱な電波を放つ発信機を使い、乳房表面をなぞるようにスキャンするだけで乳房を3次元画像で映し出すというもの。

部位によって筋膜等を挟み込んでしまうことにより「痛い」と感じる方もいるマンモグラフィ検診のような不快感もなく、使用する電波は携帯電話の1000分の1以下とのことで、被ばくの心配もないのだという。

また、マンモグラフィ検診ではX線を使用するが、乳腺と靱帯が多く密集している高濃度乳房の場合、がんを見つけることが難しいとされており、そういった事実からも検診から足が遠のいてしまった方も多くいたであろう。しかし、木村教授の「マイクロ波マンモグラフィ」でのマイクロ波は、わずか数秒でがん組織を立体画像で映し出すことができる。

「見落とされやすい」「痛い」などの不安があり進んでいなかった乳がん検診も、臨床応用の活躍が期待される「マイクロ波マンモグラフィ」で、活路が見いだせるかもしれない。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

医療機関、飛行機…コロナ対策で緊張が続く現場を守るロボットたち

Yuka Shingai

コロナウィルスの影響で、医療従事者や公共交通機関の職員など「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる人たちの奮闘が続くなか、ロボットの力で現場の負担を軽減しようという流れが加速している。ロボットの働きはどこまで進化し、ウィルスの拡大を食い止められるのか。広範囲での活躍が見込まれるロボットを2種紹介しよう。

来院者の検温や受付対応も!
医療機関を助けるロボット「Cruzr」

ファーウェイ、テンセント、Ankerなど有数のハイテク企業が集まり、「中国のシリコンバレー」とも呼ばれる深セン市発のロボットメーカーUBTECH社は、2012年の設立以来、Alphaなどの二足歩行ロボットや、世界中に展開しているSTEMロボット「Jimu Robot」、スター・ウォーズの「ストームトルーパー」などの販売を行ってきた。いま同社のクラウドベースのヒューマノイドロボット「Cruzr (クルーザー)」をベースとした医療機関向けロボットを開発、販売を見越した実証に向けて動きが進んでいる。

その「Cruzr」をベースとした医療機関向けロボットでは、医療機関の来院者の検温や受付支援を行うことができ、神奈川県川崎市にある麻生総合病院など複数医療機関での実証実験を行い、金融機関やホテル、交通インフラ、学校などを中心に3年間で1500台のロボットを販売する予定だ。ロボットがツールとしての役割を飛び越えて、仕事仲間として日常生活に溶け込む未来がもうそこまで迫っているのかもしれない。

UV-Cライトで飛行機内を
滅菌するロボット『GermFalcon』

コロナウイルス以前からSARSやMERS、そして毎年流行するインフルエンザなど、ありとあらゆる感染症の蔓延危機と闘ってきた飛行機。アメリカ・カリフォルニア州のイノベーション企業Dimerが開発した『GermFalcon』はUV-Cライトでウイルスやバクテリアを殺す、飛行機内の滅菌に特化したロボットだ。機内のプラスチック、金属、皮革やそのほかのファブリックなどに使うことができ、オペレーションモードを座席部分、調理室、洗面所の3種類に切り替えて使用ができる。ボーイング737シリーズやエアバスA320シリーズであれば3分程度で99.99%除去できるほど、そのスピーディさも大きな特長と言えるだろう。

Dimerはコロナウイルスの流行が始まった1月下旬に、米国内の主要空港であるロサンゼルス国際空港、サンフランシスコ国際空港、ジョン・F・ケネディ国際空港に『GermFalcon』を無償で提供を開始している。世界各国の航空会社が国内線、国際線ともに大幅に減便や運休を行っているとはいえ、検疫体制が強化されるなど空港内の緊張も続く今、機内での感染拡大が堰き止められることを願うばかりだ。

事態の収束はもちろんのこと、ヒューマンリソースに余裕ができ、現場に安心感がもたらされることにも期待したい。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー