スポーツ SPORTS

スポーツ×テクノロジーの未来を加速させる!事業創発プラットフォーム「Sports-Tech & Business Lab」に注目

Yuka Shingai

スポーツ産業の活性化は日本の再興戦略の一つとして、大きく期待される分野ではあるものの、まだまだ歩みのスピードは遅いと言えよう。そんな中、株式会社NTTデータ経営研究所と、早稲田大学スポーツビジネス研究所がスポーツ×デジタルをキーワードに新しい産業・事業モデルの創出を目指す、事業創発プラットフォーム「Sports-Tech & Business Lab(スポーツテック&ビジネスラボ)」を設立した。

政府は2025年にはスポーツ市場の規模を現在の5.5兆円(2015年)から25兆円に拡大させることを目標としている。中でも注目を集めているのがITの力でスポーツ産業に新たな付加価値を創造したり、従来とは異なるビジネスモデルを実現したりするSports-Tech(スポーツテック)というソリューション。AIやIoT、ウェアラブルのような最新技術から、プレイヤーの育成、”街””場”のデザインまでSports-Techがスポーツ産業、市場の活性化に貢献できるポテンシャルが未知数に広がっており、Sports-Tech(スポーツテック)の活用によって、スポーツで収益を上げ、その収益をさらに、スポーツに再投資する好循環モデルの創出を同組織はビジョンとして掲げている。

委員会、事務局には、大学教授やITベンチャーなど、スポーツ関連の有識者を従え、会員にはANA、NTTドコモ、毎日新聞社、西武ホールディングスなどの大手からベンチャー企業、大学、自治体まで多岐にわたる団体が名を連ねた。すでにワーキンググループや研究会が複数回にわたり実施され、ワークショップやディスカッションを通してそれぞれの知見や技術の共有を図っている。現在は、横浜市小学校の屋外プールを利用して、水中VRの実証実験を行なうほか、プロバスケットボールチーム、アルバルク東京のホームゲームなどで、観戦者調査をするなど、複数のプロジェクトを推進中だ。これまで、企業や自治体が単独では実現しえなかった、コンソーシアムならではの情報発信にも期待したい。

[TOP画像引用元:http://www.keieiken.co.jp/stbl/

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

いまこそ東京2020アスリートを応援しよう!

Yuka Shingai

第一線で活躍するパラアスリートたちに共通する特長として挙げられるものに、身体能力の高さ、タフなメンタリティ、優れた指導者…などに加えて、「自分」を強く持っているというのがあるかもしれない。 狭く険しい勝者への道を歩む上で、どのように「自分」と向き合い、「自分」を保っているか、人となりを知りたくなるインタビューをピックアップしてみた。

WOWOWスタッフが、
「WHO I AM」で伝えたいこと、見えてきたこと

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/4736/

世界のトップパラアスリートたちの姿を追ったドキュメンタリー番組「WHO I AM」でプロデューサーを務める太田慎也氏と編集長・杉原の対談インタビュー。アスリートと信頼関係を構築しながら半年以上の取材を重ねていることや、“超人” という言葉で「すごい人がすごい事を成し遂げる」というストーリーを伝えるのではなく、等しく与えられた人生という舞台でいかに彼らが人生をエンジョイしているか、辛いときをどう乗り越えたのか、“WHO I AM = 自分” を描こうとする姿勢に番組としての熱意を感じられるだろう。

パラスポーツを他のメジャースポーツと同様に盛り上げるにはどうすればいい?次世代にいかにつなぐか?など議論が白熱する後編もお見逃しなく。

現在、「WHO I AM」シーズン1・2・3の本編映像を無料配信中!(※ご視聴いただくには会員登録が必要となります。)いまこそアスリートを応援していくべき時、ぜひご覧いただきたい。

「WHO I AM」:本編映像はこちらから

https://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/

一体、どこまで強くなる?
車いすテニスの絶対王者、
国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/3892/

グランドスラム車いす部門男子歴代最多の記録保持者でもある、車いすテニスプレイヤー国枝慎吾選手のインタビュー。右肘の怪我を経てからのフォーム改善、30代半ばという年齢に差し掛かった今、体をさらに改造していくことよりも、道具を使う競技ゆえにギアを掘り起こしていきたいと語っている。自分自身への向き合い方に対しても、どれほどのタイトルを勝ち取ってもそこで満足することはなく、より強い選手になりたい、最高のパフォーマンスを発揮したいという気持ちが原動力というシンプルかつ明瞭なスタンスにも胸を打たれるはずだ。

なかなか知る機会が少ないパラアスリートのパーソナリティ。観戦をより深めるきっかけになることを願ってやまない。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー