医療 MEDICAL

3Dプリントされた器官が実用される日は意外と近いかも!?

中村竜也 -R.G.C

“3Dプリンター元年” といわれる2013年、オバマ前大統領が一般教書演説で「The 3D Printing that has the potential to revolutionize the way we make almost everything. (3Dプリンターはものづくりに急激な変化をもたらす可能性がある)」と語ったのがきっかけで、3Dプリンターへの注目度が一気に高まった。それからわずか5年。人間の器官の実用化が、サンフランシスコにある“PRELLIS BIOLOGICS”社により、想像より早く実現するかもしれない。

研究メンバーであるMelanie Matheu氏とNoelle Mullin氏によって2016年に設立された“PRELLIS BIOLOGICS”社は、主に体内の組織に栄養を供給するための人工毛細血管の開発を行っている。なぜなら毛細血管の構造の解明は、心臓、肝臓、腎臓、および肺を3Dプリンターで印刷するために最も重要な研究のひとつで、このパズルを解かない限り実用化には繋がらない事項だと考えているからである。

通常このような人工的な器官を実際に生物へ移植するためには、その器官が適切に機能するかを確かめるため段階的に、生体触媒を用いて生化学反応を確認するバイオリアクターで検査をしなければならない。しかし、彼らが開発しようとしている3Dプリント器官は、サンプル組織や小さな細胞サンプルのレベルではなく、完全なる器官を生産することを目指しているというから驚きだ。

今後同社は、5年以内で3D印刷された器官を市場に送り出すことを目指していることを発表した。この研究の成果によっては、多くの人命を救うことができる世の中になるだろう。決して不老不死も夢ではない。


[TOP画像引用元:https://techcrunch.com/2018/06/25/implantable-3d-printed-organs-could-be-coming-sooner-than-you-think/amp/

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

折り紙から着想!?体内で薬を運ぶ超小型ロボ

HERO X 編集部

最近、いたるところで耳にするナノテクノロジー。洗濯洗剤のCMでさえ「ナノ」の言葉が使われているのだが、医療現場の「ナノ」のスゴイ映像がこれだ。まるで生き物のように動くこれらの物体、実はこれ、ナノテクノロジーを用いてできた超小型ロボットなのだ。

前半に登場する、まるでキャタピラーのような動きをするロボは、香港の研究チームが開発を手掛けているもの。体外ではすでに薬を運べるほどまで研究は進んでいる。次に出てくる細長い管の中を変形しながら移動する物体も前出のロボと同じくナノテクノロジーを使って生まれたものだ。こちらはスイスの研究者が日本の折り紙に着想を得て開発しているロボットだ。

そもそもナノテクノロジーとはなんなのか。ナノメートルとは10億分の1メートルという極々単位が小さい領域の研究で、これまでは主にIT分野や半導体技術の開発で使われてきたのだった。そして、実はこのナノメートル、分子や細胞壁、はたまたDNAなどと同じ大きさと言われているのだ。そこに目をつけたのが医療の世界の研究者たちだ。医療に応用することで、体内の悪い部分に直接薬を届けることができるのではないか?この仮定の立証を行なおうと、世界中の研究者が心血を注ぎ始めているのだ。

例えば、薬の効果がもっとも出る投与の仕方を計算し、人間が飲むのではなく、自動でコントロールしながら投薬できるシステムができたとしたら、もはや薬の飲み忘れもなくなるだろう。また、がん細胞に直接アタックすることも不可能ではなくなるため、第三の治療法としての期待も高まっている。これらの技術はまだまだ実験段階だが、まるで生き物のように動くこの物体が、私たちの体内で働いてくれる日は近い未来に現実となりそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/VnJygRyksAk

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー