プロダクト PRODUCT

あんな場所から、こんな場所までラクラクと!スイスの大学生が開発した近未来型車いす

中村竜也 -R.G.C

車いす利用者が抱える問題の一つとして、バリアフリーの徹底化がされていない部分はまだまだ大きいのではなかろうか。それでも、エレベーターやスーロプが設けられている施設は増えてきているが、決して十分とは言えないだろう。そこで今回は、そんな不便を代弁すべく、高い志を持ったスイスの大学生チームが開発する未来型電動車いす「Scewo」に注目してみようと思う。

映像からも分かるように、従来の電動車いすによくある無骨なイメージを一新した「Scewo」。さらにメタリックブルーを車体に纏うことで、視覚からまずは楽しませる、若者らしいアプローチが素晴らしい。

引用元:https://scewo.ch/(サイト内pdfより)

引用元:https://scewo.ch/(サイト内pdfより)


ご存知の通り、通常の車
いす(電動も含む)は四輪で走行するものがほとんど。安定感の問題からそれは当然のことである。しかし「Scewo」は、二輪のみでバランスを保ちながら走行する。そして、様々な状況を補助するクラーク機構が車輪の内側に搭載されたことで、車体を水平に保ち、階段などの段差から雪道などの様々な環境で安定した移動を可能としてくれているのだ。また、手元に位置したタッチスクリーンとレバーで様々な動作を簡単かつ快適にコントロールできる操作性も実現している。

今はまだ開発中の「Scewo」だが、世界中でこの電動車いすが走る姿を目にする日は、そう遠くない未来な気がする。より自由でより快適なバリアフリーライフのために研究を重ねるスイス大学生チーム動向から、今後も目が離せない。

[引用元]https://scewo.ch/

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

たたむとブリーフケース並みのコンパクトサイズに! ドイツ発電動モビリティ「UrmO」

Yuka Shingai

交通や環境面での配慮、利便性、価格帯など現代のムードにフィットする移動手段として低速モビリティの大躍進が続いている。テクノロジーの進化で、ますます市場が拡大されそうであるが、今回ご紹介する「UrmO」もまた、いまだかつて見たことがない代物。 両輪を繋ぐボードに足を乗せ、体重移動によって進む電動モビリティは、プロダクトデザイン先進国ドイツが生み出した、格別にクールで、ユーモアを感じさせる製品だ。

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

「UrmO」について特筆すべきは、まずそのコンパクトさだろう。使用しない時は、フルサイズから2秒でブリーフケース程度の大きさにたたむことができる。小脇に抱えればまるでDJがレコードを持っているようにも見える。

さらに、持ち運び用ハンドルがついているので、公共交通機関にそのまま持ち込むこともでき、重量も14ポンド(約6.3キロ)と、電動モビリティとしては破格の軽さだ。軽量な見た目とは裏腹に、時速は最大10マイル(約16キロ)、フル充電すればおよそ20キロも走行可能とのことだ。

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

現在ドイツでは、電動キックスクーターや電動スケートボードと同様に、「UrmO」も公道での走行が認可されていないが、議会や「German Association for eMobility」という電動モビリティの普及につとめる団体との連携を図るほか、クラウドファンディングサイトKickstarterで支援を募るなど、実用化に向けての活動にも積極的に取り組んでいる。
「UrmO」によって、移動がもっとミニマルに、そしてシームレスになる未来に期待したい。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/embed/pJ6bIXGTVdM

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー