福祉 WELFARE

押したいのに押せない!というモヤモヤを、上肢障がい者の声をヒントに解決

HERO X 編集部

上肢障がい者にとって、使いたいメニューのボタンをピンポイントで押さなければならないスマートフォンを使うのは意外と技術が必要だ。その不便を壊すアプリを株式会社NTTドコモが開発してくれた。

もはや爆発的な普及率といってよいスマートフォン。声だけで電話がかけられるなど、スマホは驚くほどのスピードで進化を遂げている。がしかし、それでも使いづらさを感じる部分はある。アプリの起動やメールなど、何かをしようとすれば、機能を開くためのマークをピンポイントで押さねばならず、この部分に厄介さを感じる上肢障がい者は多くいるのだ。こうした不便は障がい者だけでなく、健常者にもいつ訪れるか分からない。例えば、手を骨折し、きき手を三角巾でつった状態を想像してほしい。きき手と逆の手でスマホの操作を全てすることになったとしたら、どうだろうか。筆者の場合はスマホに蓋がかぶさるカバーを使っているが、カバーをめくるのにも指がつりそうな上、指紋認証はきき手にしていたため仕えず、もはやスマホを開くためのパスワードを押すことすらできなかった。

株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は2018年6月、そんな上肢障がい者からの声を受け、スマートフォンの操作を補助するアプリ「シンプルフリック」の無料配信をはじめている。電話やメールなどよく使う機能の中で利用度の高い宛先や項目をスマホ内で事前に登録、それぞれの配置を上下左右に決めることでフリックするだけで起動ができるようになる。

上下左右の方向に2回フリックしてメニューを選択する「2フリックモード」に加え、左右の方向だけにフリックし、ダブルタップで決める「フリック&ダブルタップモード」、フリックの代わりに音声で操作することも可能だという。利用はドコモユーザーに限らず、iOS9.0.0以降搭載のスマホなら、どの会社のスマートフォンでも利用が可能だ。誰でも使えるこうした便利なアプリの開発の今後にも期待したい。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

福祉 WELFARE

スポーツマンシップで社会問題を解決する!?「HEROs Sportsmanship for the future」ってなんだ

中村竜也 -R.G.C

アスリートと日本財団が手を取り、スポーツが持つ力を通して様々な社会問題の解決やソーシャルイノベーションの輪を広げていくことを目的に、元サッカー日本代表の中田英寿氏や元プロ野球選手の松井秀喜氏他17名の現役・引退選手によって発足された「HEROs Sportsmanship for the future」(以下、HEROs)。

“HEROs”は、日本財団が今まで培ってきた社会貢献活動に関する知識や経験、人的ネットワークをスポーツの持つ力と繋ぐことで、未来の財産である子どもたちに将来の夢や希望を与え、次世代に向けたより良い社会を創造する活動をするだけではなく、アスリートが競技場以外でスポーツマンシップを発揮できる場所として、中田英寿氏をはじめ、元プロ野球選手の松井秀喜氏、柔道全日本監督の井上康生氏など錚々たるメンバーがアンバサダーを務めていることでも注目されている。

では実際にこのHEROsがどのような動きをしているかが気になるところではなかろうか。その軸は3つあるという。まず1つ目は、社会と繋がるスポーツマンシップについて若手選手を中心に次世代の人材を教育、育成する「HEROs ACADEMY」。2つ目は、社会貢献活動をするアスリートや団体をマッチングさせ各々が持つ長所を発揮させる「HEROs ACTION」。そして3つ目は、スポーツの持つ力を社会貢献の中で発揮したアスリートを表彰する「HEROs AWARD」。といったように、社会貢献活動を普及させるためにこれらの軸を持ち活動しているのだ。

すでに海外では先駆的にこのような活動が行われており、モハメド・アリやアンドレ・アガシなどのトップアスリートが、ルーキー向けの社会貢献研修、個々に合わせた社会貢献プランの作成、NPOとのマッチングなどを行う専門団体「athletes for HOPE」を立ち上げるなど、活発な動きが世界の常識として見られるが、ここ日本ではまだ始まったばかりの取り組み。それだけに、競技を離れたアスリートの活動が実際に知られていない現実を、HEROsのようなプラットフォームを通して多くの方に知ってもらうことが、大切になってくるのではなかろうか。

オフィシャルサイト
http://sportsmanship-heros.jp/

[TOP動画 引用元]https://youtu.be/zT2KNxyD350

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー