プロダクト PRODUCT

車いすも電動アシストの時代へ。傾斜方向に流れない「JWスウィング」が登場

平山 麻衣子

ヤマハ発動機株式会社は、車いす用電動アシストユニット「JWX-2(ジェイダブリュエックス・ツー)」と電動アシスト車いす「JWスウィング」に、世界初の電動アシスト片流れ制御を搭載した。それにより、横に傾斜している道でも真っ直ぐに走行できるという※1。

「JWX-2」は、電動アシスト自転車PASの技術「パワー・アシスト・システム」を応用し、車いすのハンドリム操作の負荷に応じて電動の補助力がはたらく車いす用電動アシストユニット。「JWスウィング」は「JWX-2」を装着した電動アシスト車いすだ。世界初※2となった片流れ制御機能※3に加え、下り坂はスピードを抑えたり、アシストの速度を調整したりといった従来のアシスト制御も兼ね備えている。使用者の身体の状態や使用環境に合わせて、ひと漕ぎあたりのアシスト走行距離をより短く、あるいはより長く、細かな調整ができるようになった。

アシスト距離制御の共同開発者である福祉技術研究所株式会社 代表取締役 市川洌氏によると片手片足で車いすを駆動する動作は筋緊張を高め、関節変形の遠因になっているという。また、「電動アシスト車いすを利用すれば、障がいを有する高齢者であっても容易に、筋緊張 を高めることなく、駆動することができます。 速度や加速度、そして今回のアシスト距離制御が特にポイントですが、一人一人に合わせて調節すれば、高齢者施設内等で使用しても、ご本人の自立促進はもとより、施設職員などの介助負担軽減含め、周りも安心して見守ることができるなどの利用効果が分かってきました」とコメントしている。電動アシスト搭載の車いすを使用すれば、環境や身体状況により手動車いすでの駆動が困難だった方でも、介助者の力を借りずに自分で外出する可能性を広げることができるのではないだろうか。

※1: 路面状況や漕ぎ方、片流れ制御パラメータの調整状態等によって、真っ直ぐ走行できない場合もあります
※2: ヤマハ発動機株式会社調べ(2017年9月現在)
※3:国立大学法人東京大学先端エネルギー工学専攻堀洋一研究室と共同開発

<参考>
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/lineup/jwx2/

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

スポ庁×SPORTS TECH TOKYO「イノベーションリーグ大賞」スマートシューズが大賞受賞

株式会社no new folk studio(代表 菊川裕也氏)と株式会社アシックスが共同開発した、スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」がスポーツビジネスの新しい取り組みを表彰する「イノベーションリーグ大賞」において、大賞を受賞した。スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが協同で開催する「INNOVATION LEAGUE」は、スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(SOIP)構築の推進を目的としたプログラム。今回は、スマートシューズ分野を牽引するスタートアップと、日本を代表するスポーツメーカーが協業し、AIによるパーソナルコーチングの新市場を開拓したことなどが評価されての受賞となった。

スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」は、履いて走るだけでランニング中の足の動きをデータ化、一人ひとりの走り方の特徴を可視化し、目標達成をサポートするというもの。シューズ開発に関わったno new folk studio代表・菊川氏の開発に対する思いはHERO X対談記事でも配信している。


前編:人の走りを可視化したスマートシューズがアスリートを変える!?「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9022/

後編:センシング技術と即自的インターフェースが導く未来「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9029/

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

関連記事を読む

(トップ画像引用元:https://orphe.shoes/news/2021/02/26/win-innovation-league-award/

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー