プロダクト PRODUCT

赤ちゃんの命を守れ!IoT技術で「赤ちゃんの見守り」支援 産院向け「ベビーセンサーBaby Ai Med.」

HERO X 編集部

命を守る分野で、安全性を確保しながら、どう効率化を図るかは常に課題となっている。特に新生児医療や小児科では、1人の新生児に多くのスタッフがかかわることで、小さな命を守っている状況だ。その医療現場のサポートとなる技術が開発された。「ベビーセンサーBaby Ai Med.」は日本の企業が製作した、産院での「赤ちゃん見守り」を支援するシステムだ。

乳幼児の呼吸数をモニターできる
日本製のIoT対応センサー

日本の新生児の死亡率は世界一低く、ほかの先進国から大きく注目されている。小児ICUが充実していることも大きいが、乳児のNICUでは保育士も活躍しており、そういった人々の努力なしには実現できないことだろう。

といっても、最近では医療費の削減もあり、現場の人々がひっ迫している面もある。生まれたばかりの赤ちゃんの「見守り」は、マンパワーに頼るしかなく、医療現場や保育士さんの疲弊が気になるところだ。

そんななか、株式会社リキッド・デザイン・システムズから、赤ちゃんの見守りをセンサーで実施できる製品が発売された。「ベビーセンサーBaby Ai Med.」は、柔らかいセンサーマットを通じて赤ちゃんの体動から呼吸音をセンサリングし、呼吸が大幅に変化した時に光と音でアラートを発する。専用端末/アプリを通し、育児室内にいる複数名の乳幼児の遠隔同時モニターも可能。これにより、出産後の母親や看護師などの負担を軽減していく。

敷き布団のようにマットをセットするだけという手軽さ

ベビーコット内に設置するセンサーマットが、海外製にみられるような堅いものではなく、赤ちゃんに負担の少ない柔らかなものであるのも特徴。日本の企業の繊細な技術が活かされた製品といえそうだ。

保育園でも乳幼児の昼寝中に、「うつぶせ寝」を防止するための見回りが大変だという。呼吸音をモニターするテクノロジーがあれば、うつぶせ寝による乳幼児突然死の防止にもなり、見回る人の負担の軽減にもなるだろう。

マンパワーが優れているのは日本の良い所だが、マンパワーに頼るあまり、看護師や保育士が超過労働になってしまっている面もある。ケアの分野でも、テクノロジーを使った支援システムを積極的に使っていけるようになれば、質を保ちつつ労働力を軽減することができそうだ。

(画像提供:株式会社リキッド・デザイン・システムズ)

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

ノーヘルメットでも安全性ばっちり!BMWが描く100年後のバイク

Yuka Shingai

アイウェアを装着した女性が黒く光るボディのバイクにまたがり颯爽と森を駆け抜けている。新製品のポスターにも見えるが、なぜヘルメットをかぶっていないのだろう?と疑問に感じるはず。実はこれ、BMWが次の100年ビジョンとして送り出す未来のコンセプトモデルなのだ。

異例続きの新プロジェクト「Vision Next 100」は、まずそのデザインからかなり大胆だ。

なだらかなカーブを描くボディにタイヤが包み込まれるように、ボディとフォーク(タイヤを挟み込む棒状のパーツ)が一体となった、しなやかで威容あるデザイン。そのためハンドルを切る際には、従来のバイクのようにフォーク部分を旋回させることなく、Flexframeと呼ばれるフレーム全体をねじるようにハンドルを切り、前輪を回転させることになる。パワーユニットも、その電気システムについては情報未公開の部分もあるが、バイクが停止中には格納され、運転中には広がるといった仕組みのようだ。

ライダーの乗り心地の良さや安全性を改善するために、駐車時でも直立でバランスを保てるようにデザインされている上に、交通事故を未然に防ぐため、危機的状況を予見する機能も兼ね備えているという。BMW社いわく「“このバイクは安全だからヘルメットは不要”で、その代わりにライダーは目の前に情報が現れる仮想現実バイザーを装着することになるだろう」と語っている。情報を表示するかどうかは見上げる、下げる動作でコントロールでき、バックミラーの役割を果たすバックカメラからの視点も表示することができる。

バイザーと合わせてライダーが着用することになるのが、気候によって温かくも冷たくもなり適温を保ってくれるスーツ。次のターンの方向を手足の振動で知らせてくれたり、スピードが出ているときは首をしっかり支えるように膨らんだりと、ライダーの安全をあの手この手で守ってくれる。

まだこのアイデアが実現するのは先のこととなりそうだが、これからも私たちの想像力を刺激してくれることは間違いなさそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/oW0ShDRggts

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー