プロダクト PRODUCT

ついにキタ!公道OKのちょい乗りモビリティ

HERO X 編集部

ついに、公道を走れるちょい乗りモビリティが登場した。株式会社ブレイズ(本社 名古屋市)は折り畳み可能な軽量電気バイク「BLAZE SMART EV」の販売をはじめている。BLAZEは原付バイクの感覚で乗れるため、難しい操作もいらない。重量約18キロとバイクに比べてかなり軽め。わずか5秒でコンパクトに折りたたむことができるため、車に乗せて持ち運ぶこともできる。また、原付バイクの免許があれば、公道を走ることも可能。操作は原付バイク同様に手元で全て行うため、足の弱った人の移動手段としても重宝しそうだ。

「BLAZE SMART EV」は立ち乗りではなく着席型。公道で走るには免許が必要だが、公園内などで乗る分には免許の有無は問われない。車いすに乗るほどでもないけれど、長距離を歩くのは億劫だという人にとっては家族との旅行も気が重いもの。だが、「BLAZE SMART EV」があれば、気持ちのバリアを超えさせてくれるひとつのきっかけになるかもしれない。

時速は最大30キロ。1回の充電で約30キロ走ることができるため、旅先でのちょい乗りとしても使えるだろう。Bluetoothも搭載しており、好きな音楽を聴きながら走行を楽しむこともできる上、携帯電話の充電も可能。電動のため、排気ガスの心配もなく、環境にも優しい設計でカラーバリエーションも豊富。ロックもしっかりとかかるため、大きな公園内での移動にも役立ちそうだ。価格は128,000円。詳しくは商品公式HPへ。 https://www.blaze-smartev.jp

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

ストレスチェックは座るだけ!健康状態をセンシングしてくれる不思議な椅子

HERO X 編集部

センシング技術の発展はめざましく、もはや私たちは様々なセンサーと無縁では生活できないほど。センシングしたデータをスマートフォンやスマートウォッチと連動させるソフトウェアも日に日に進化している。THK株式会社が開発した「ARGUS MOVA」は、椅子の形をしたセンシング機器。座面から座る人の健康状態をチェックしてくれる。採取したデータはスマートフォンやPCで確認することが可能だ。

呼吸数や心拍数をモニターして
スマホに通知

センシングシート「ARGUS MOVA」は、椅子の形をしたユニークなプロダクト。ARGUSとは、ギリシャ神話の巨人・アーガスのこと。アーガスは百の目を持ち、誰も彼の目を逃れることはできなかったという。その名の通り、ARGUS ブランドでは、すべてを見通すように人と空間からデータを収集し、必要なデータを生成していくという。

「ARGUS MOVA」には高感度ピエゾセンサーが内蔵されており、人体の細かな動きから呼吸数、心拍数などを検出する。座ると、座面から座った人の呼吸数や心拍数などがセンシングされ、ストレス度が解析される。その情報がスマートフォンやタブレット、PCなどに通知され、「You need a break」といったお知らせがスマートメディアを通じて表示される。

座っている人は自分のストレスや疲れを客観的に知ることができ、休憩時間などを適切に取ることができる。心拍数などもセンシングしているので、持病のある人のアラートにもなる。

デザインは丸みのある優しい雰囲気で、インテリアとしても違和感がない。センシング機器特有の無機質さがないので、自然に住居スペースへ取り入れることができそうだ。

健康状態をセンシングする機器は様々だが、例えばウォッチ型の機器などは高齢者にはわずらわしがられて嫌煙されることもある。特に認知症状が進んでいる人などには、常に携帯しなければいけないことが、ストレスになることも。「ARGUS MOVA」のようにセンシング技術が家具に採用されていけば、高齢者の健康管理にも有効に活用できるかもしれない。高齢者施設に導入したり、ひとり暮らしの高齢者に使用してもらったりと、様々な応用ができそうだ。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー