プロダクト PRODUCT

ついに日本の公道も走れるように!?新たな移動手段 電動キックボード

HERO X 編集部

自治体や観光コンベンションなどと連携し、電動キックボードのシェアリングサービスを展開する株式会社Luupがこの夏、実装化に向けた実証実験を開始した。

株式会社Luupは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを手掛ける企業。すでに東京都多摩市や三重県四日市市などと連携協定を結び、実装化に向けての取り組みを進めてきた。電動マイクロモビリティとは電動キックボードをはじめとするモビリティのこと。自転車よりもコンパクトなうえ、操作も簡単。7月からは静岡県浜松市にある「はままつ フルーツパーク時之栖」で、安全性と利便性を検証する実証実験をはじめている。Luupが提供する機体は最高速度20km/h。同社のHPによれば、GPSで走行位置を検知し、危険エリアにかかると速度を制限する安全制御システムなどを搭載するとしている。

座った姿勢で乗れる三輪のモビリティ「低速電動ウィールチェア」(両端)と、電動キックボード(中) 引用元: https://luup.sc/

7月には新しいモビリティ「低速電動ウィールチェア」(※仮名称)を発表、経済産業省が主催する「多様なモビリティの普及促進のための展示・試乗会」にて初のお披露目が行なわれた。形状はキックボードと似ているが、こちらは3輪。シートもついているため着座姿勢での走行が可能だ。二輪のキックボード式の時と比べて安定性が格段に増し、年齢を問わず乗れるモビリティになった。最高時速は6km/h。自転車には乗れないが、車いすでは大袈裟だと思う人や、ちょっとした距離の移動手段として公道での使用が認められれば移動方法の選択肢がまたひとつ増えることになる。渋滞で動かなくなるバスを待つよりも、小回りの利くキックボードですいすいと移動ができるようになれば、渋滞の緩和にも繋がりそうだ。

[TOP画像引用元: https://luup.sc/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

音声で読み上げ、計測情報をアプリで自動保存!スマート巻き尺「Macaron」がすごい

Yuka Shingai

外出時のナビゲート、映画や美術を楽しむ際のガイダンスなど、視覚に不自由を訴える人にとって大きなサポートとなる音声情報は幅広いシーンで活用されている。 今回ご紹介する『Macaron』は、その名の通り、ころんとしたフォルムが特徴的である以外は一見、普通の巻き尺(メジャー)。何とこれ、計測した値を音声で読み上げてくれる斬新なツールだ。

この巻き尺を開発したのは、オーストラリアのクイーンズ工科大学の学生チーム。事の始まりは、盲目の友人が家のリノベーションで四苦八苦していたことにある。

Macaron』は、巻き尺を引っ張るとBluetooth経由でスマホアプリに計測情報が記録、保存されることが特徴。この画期的な計測手法は現在特許申請中だ。

また、データが保存されるとバイブレーションで通知することもできる。建築業者でも医療や健康関連従事者も、計測の際は素早く正確に行うというニーズに迫られているのは同じこと。計測するにあたって、ペンも紙も取り出すことなく、デバイスひとつで完結するというのは、実に新しい試みだ。

「視覚に障がいがある、ないにかかわらず、全ての人にとって役立つものになってほしい」とチームメンバーのJake Dean氏は語っている。

国際デザインコンペとしても名高いジェームズ・ダイソン アワードを勝ち抜いた『Macaron』は3000ドルを獲得し、同チームは製品化に向けて乗り出している。

同じような研究にまい進する学生仲間に向けて専門知識をもたらすスタートアップ”OSeyeris”を設立するなど、テクノロジーをけん引する存在としても引き続き注目していきたい。

[画像引用元:https://www.oseyeris.com/macaron
[TOP動画引用元:facebook_OSeyerisVIP

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー