プロダクト PRODUCT

もう痛い靴を履かなくていい! 伊勢丹が3D計測器でぴったりの靴提案へ

HERO X 編集部

女性のパンプス問題が世間を騒がせているが、足に合わない靴をはくことほど苦痛なことはない。しかし、意外と自分の足に合う靴というのを私たちは知らないもの。もちろん、木型から作ってもらうオーダーシューズを頼めば、これに見合う靴ができあがるだろうが、もっと手軽におしゃれで歩きやすい靴を探したい、そんなわがままな願いを叶えてくれるサービスが伊勢丹ホールディングスではじまるようだ。

個人に合った靴を提案してくれるサービス「your FIT365」と名付けられたこのサービスは、専用の計測器を使って店舗で足のサイズを計測し、足の形に合った靴を店頭やオンラインで提案してくれるというもの。サイズの測定もこれまでの縦と横の長さだけの計測にとどまらず、3D計測器を使い立体的に測定してくれるようだ。

伊勢丹ホールディングスは、まずは伊勢丹新宿店本館2階の婦人靴売り場で計測器を導入すると発表した。8月に行う婦人靴売り場の大々的なリニューアルの目玉となるサービスで、店頭に足の形を3D計測できる「3D足形計測器」を設置、顧客のサイズを計測し、専門のシューカウンセラーが計測データを基にその人の足にあった靴を紹介してくれる。

サービスを開始する828日までには専用アプリもリリース、アプリに足のサイズを登録すればECサイトでの購入時にも参考にすることができるという。

また、新宿店ではオーダースニーカーブランドのeccoとも連携、スニーカーのミッドソールを3Dプリンターでつくるオーダースニーカーの販売も同時に開始する予定だ。初回は計測などに約1時間を要するが、一度計測すればデータが保存できるため、次回からの計測は不要。スムーズに購入することができる。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

バレエの未来を義足が変える? 100%ポワントが可能な『Marie-T』

Yuka Shingai

アスリートのための義足というと、多くの人はまずランナー用のものを思い浮かべるのではないだろうか。過去のパラリンピックでも義足で華麗にトラックを駆け抜ける選手たちが大きく話題となった。しかし義足の可能性は陸上競技だけには留まらない。今回紹介する『Marie-T』は、なんと、バレリーナのための義足だ。

つま先で立つポワントはバレエを代表する優美かつ軽やかなポジションだが、足と足首を大きく歪ませるため、幼少期から練習を積んでも、常にこのポジションで演じ続けることは極めて難しい。数多くの著名なアーティスト、デザイナーを輩出したニューヨーク州ブルックリンの大学Pratt Instituteのデザインチームはポワントを100%の精度で演じることができたら何が起こるか、バレエはどう変化するか、クリエイティビティがどう刺激されるか、という狙いで『Marie-T』を開発した。

ポワントのポジションはふくらはぎからつま先に至るまで一切曲がらずに伸びているため、衝撃を吸収できない。この問題を避けるため、『Marie-T』はチータと呼ばれる義足と同じ湾曲の仕組みを採用しているが、チータはアスリートが後ろに転ばないようにするために、バランスを維持するべく常に運動し続けなければならない。そこで、『Marie-T』は湾曲する方向を反対にすることで、一度姿勢を止めてから、また次の動きへというバレエには欠かせない流れを可能にした。

義足によって加えられた重みはダンサーが踊り続けるのに弾みをもたらし、重力が下がることで、バランスを維持しやすくなっている。

『Marie-T』が描くバレエの未来は、我々が想像するよりもずっと先にありそうだ。

[画像引用元:http://www.jaehyunan.com/new-page-45/

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー