コラム COLUMN

杉原行里のボーダレスビジョン vol.1「2019年、HERO Xのテーマ」

杉原 行里

編集長の杉原行里です。皆様あけましておめでとうございます。本年もHERO Xをよろしくお願い申し上げます。

さて、東京オリパラまであと1年となりました。どれだけの方々がパラリンピックを身近に感じているでしょうか。あくまでも肌感ですが、露出度は増え、以前よりも理解度は高まっているものの、まだまだパラとの距離感はある気がします。なぜだろう? それはきっと、みんながまだ『自分事化』できていないから生れる距離感なのではと思っています。

人は『自分事化』しなければ、遠くのできごとを真剣に考えることが難しい。正直なところ、私自身、そうでした。私がハンディキャップのある人のことを考えはじめたのは、一人の松葉杖ユーザーとの出会いからでした。“自分が本当に使いやすいと思える松葉杖が欲しい”という彼との出会いが、私を福祉プロダクトの世界に結びつけてくれました。

そこから私には新しい世界が始まりました。ハンディとはいったい何なのか。ボーダレスとはいったい何なのか。杖や車いす、健康な今の自分には馴染みのないプロダクトですが、ふと世の中に目を向ければ、それらを必要とする人たちが沢山います。

実際、私の祖母も車いす無くして外出ができない身体となりました。お洒落をして、外出することが大好きだった祖母は、自分の体に合っていない車いすに乗っています。とっても味気ない車いすに。写り映えのしない景色とともに。

皆さんのご家族はどうでしょうか。高齢化は誰にでもやってきます。加齢により、足腰の衰えから杖や車いすを必要とすることもあるでしょう。また、ケガや事故で松葉杖や車いすにお世話になることもありえます。そう考えるとハンディキャップは、誰にでも起こりえることなのです。決して他人事ではありません。

日本はこれから世界に先駆けて、超高齢化社会を迎えます。歩行困難を解消する知恵と道具の開発が、今後は加速していくはずです。パラリンピックは、スポーツの祭典というだけでなく、福祉ギアの祭典とも言えるかもしれません。東京パラリンピックがF1の様な位置付けになればいいなとワクワクしています。

選手が操る車いすが、すごくカッコいいものだったら、誰しもモビリティーとして「乗りたい!」という気持ちが芽生えるのではないでしょうか。そして、そのカッコいい乗り物に乗っている選手を身近に感じれば、障がいへの理解も身近になるはずです。

「HERO X」はいよいよ創刊2年目に突入します。この媒体をプロダクトとスポーツ、テクノロジー、メディカルの点をつなげ、人と人とを結びつけるプラットフォームにしていきたいと思っています。

今年のテーマは『自分事化』。

隠そう隠そうとする福祉から、健常、非健常の壁をとっぱらい、ワクワクが一杯の、見せよう見せようとする多様性コミュニティーをつくることで、ちょっと先の未来を読者とともに体感していけたらと思っています。そのために、新たな仕掛けをいくつもやっていく年にします。

私ごとですが、今年祖母に、お洒落で誰もが振り向く車いす、いやモビリティーを作ってプレゼントしたいなと思っています。私なりの自分事化はここにもありました。

(text: 杉原 行里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラム COLUMN

HERO X の「今まで」と「これから」

HERO Xはこれまでに様々な記事を読者に届けてきた。2017年の公式オープンから本日に至るまで多くの変化や進化を遂げてきたメディアだからこそ今一度HERO Xとしての特徴を皆さんにご紹介したい。

HERO X の始まり

「HERO X」は株式会社RDSの代表取締役でもあり当メディアの編集長を務める「杉原行里(すぎはらあんり)」が「世界で一番、ボーダレスなスポーツメディア」を作りたいと強く願い創刊したWEBメディアだ。公式オープンは2017年6月23日であり、このメディアのミッションは「福祉×プロダクト×スポーツ」という3 つの柱を軸に、身体の欠損を補うものから、能力を拡張するものへと変わりつつあるプロダクトの進化と、それらが可能にする人間の限界への挑戦を、障がい者・健常者という枠を超えて、ボーダレスに追っていくこととしスタートした。そして、「HERO X」の始まりについては編集長の思いを記事にしたものがあるので是非読んでいただきたい。

HERO X 創刊インタビュー:http://hero-x.jp/article/1412/

HERO Xの記事の視点

「HERO X」では公式オープンから様々なプロダクトに注目をしてきた。分かりやすい例として挙げられるのが「非接触体温計」の記事。コロナウィルスの影響により爆発的な販売となった「非接触型体温計」だが、「HERO X」では2018年には既にこのプロダクトの紹介記事を作成し、世にリリースしている。このように、少し先の未来を読者に見せたいという強い思いから記事を公開している。

非接触型体温計紹介記事:http://hero-x.jp/article/5525/

WEBを飛び出しリアルに進出

そして2019年のHERO X はマルチメディアに向けての動きを加速する。ホームであるWebマガジンから、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出す。その第一弾として、ラジオ番組をスタートした。

番組では、2020年以降の日本はどんな未来となるのか。よりボーダレスな社会にするためのイノベーションとは何かに迫る。パーソナリティーを務めるのは『HERO X』編集長の杉原行里。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく予定だ。この番組が、自分事化をより広め、体験できる、リアルな会議を行う場となるわけだ。進行役を務めるのはHERO Xプロデューサーでもあり、様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がけるマグネットの佐藤勇介。

——–
HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/
——–

HERO X がリアルイベントに進出

2018年からCHIMERA GAMESに本格参加しているHERO X。2019年には「HERO X ZONE」と名付けたブースを設け、話題のMEGABOTSをはじめ、RDSが手がけている様々なプロダクトを展示。いくつかのモビリティは試乗体験も行われ、たくさんの来場者で活況を呈していた。RDSブースをリポートした記事があるので紹介する。

リアルインベントコンテンツMEGABOTS紹介記事:http://hero-x.jp/article/7003/

HERO Xを支える
株式会社RDSプロダクト紹介

HERO Xを運営する株式会社RDSは「スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ」とスポンサー契約を締結しています。株式会社RDSでは、オリジナリティー溢れる『アイデア力』『デザイン力』『技術力』を強みに、新しいモノ作りのカタチを世界に発信する研究開発型の企業。これまでモータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の製品開発に携わってきた。また、常識にとらわれないデザイン力を始め、設計、解析からCFRP成形、3Dプリント、精密機械加工までを一貫して行う強みを活かし、自社ブランドの商品開発にも力を入れている。

このRDSを紹介するための記事をHERO Xでも掲載しているので是非ご覧になっていただきたい。

RDS紹介記事:http://hero-x.jp/article/9362/

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー