プロダクト PRODUCT

パラリンピック伊藤智也選手の応援ソングはハニエルだった!マシン開発の裏側公開

HERO X 編集部

伝説の車いすランナー伊藤智也選手。“おっちゃん”の星として「頑張らなあかんな」と語る彼の存在を入り口に、パラリンピックの魅力に気づいたという人もいる。そして、応援ソング「ノンフィクション」まで生まれた。

記事を読む▶伊藤智也選手の応援歌「ノンフィクション」収録!ハニエル待望のサードアルバムがリリース

人間と競技用車いすといういわば“マシン”の融合で極限に挑戦するパラアスリートたち。彼らにとっての大舞台であるパラリンピックで、伊藤選手が人々に与えてくれるものは、舞台上での感動に終わらない。メダリストとしてはもちろん、それ以上の影響力を彼は放っている。

輝かしい戦績もさることながら、注目したいのはその不屈の闘志だ。

「伊藤さん、もういっぺん、走る気はありますか? あなたの体に合ったマシンを開発したら金メダルを獲れますか」というRDS代表でHERO X編集長・杉原行里の言葉は、すでに引退をしていた伊藤選手のパラアスリート魂に火をつけた。

5年間ものブランクを経て、2017年夏に東京2020パラリンピックを目指して競技復帰。2019年の世界選手権では銀メダル1個、銅メダル2個を獲得し、東京パラリンピックの日本代表に内定したものの、2020年には数年ぶりに多発性硬化症病気が再発。それでも57歳になった伊藤選手は挑むことを止めない。次は2024年「パリでひとつ花火を打ち上げたる」と闘志を燃やす。

そんな伊藤選手を応援しようと誕生したのが、エネルギーと躍動感あふれる一曲「ノンフィクション」だ。東京2020パラリンピックに出場する伊藤智也選手の応援歌として誕生したHoney L Daysによる「ノンフィクション」だが、伊藤智也選手はこの曲を2024年のパリへと歌い継ぐのだろう。

イノベーティブで、世界に変革をもたらす大会を目指す東京2020大会。確かに、スポーツには世界と未来を変える力がある。

記事を読む▶選手と開発者をつなぐ“感覚の数値化”伊藤智也×RDS社【究極のレースマシン開発】Vol.2

パラリンピックはマシン力を競う場でもある。伊藤選手のマシン開発にも多くのエンジニアが集結、フィジカルなデータをもとに、F1マシンさながらに進められてきた。

伊藤選手の活躍が、私たちに、そして社会に前向きな変化を起こしてくれることを期待せずにはいられない。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

CESでも注目!履くだけで走りを可視化する「NURVV」とは?

Yuka Shingai

数あるスポーツやアクティビティの中でも老若男女問わず人気が高く、競技人口も多いランニングは、ウェアやシューズなど関連アイテムがバラエティ豊かに揃う。近年は、そこにウェアラブルデバイスも加わり益々市場が賑わっているが、今回紹介する「NURVV」もワークアウトを更に充実したものにしてくれるアイテムだ。

スマートウォッチなど手首、もしくは足首に装着するウェアラブルデバイスが多いなか、ペアのインソールとアクティブトラッカーをセットにした「NURVV」は足裏と靴からアプローチを試みている。

2015年の開発当初から「ランニングのための重要な指標は足元で発生しているはずなのに、どうして手首で計測しなくちゃいけないんだろう?」とNURVVのメンバーは何度もその疑問にぶつかっていた。走行中の身体がどのように動いているかを理解するためには、まず走行中のデータを正確に記録することが先決と考えた彼らは、英国でスポーツサイエンスのトップでもある大学から生体医学の専門家を呼び、12か月に及ぶリサーチと開発の末、新たなセンサー技術を完成させた。

インソールに搭載された32個のセンサーがランニング中の歩調、歩幅、左右の脚のバランス、脚の内旋、外旋、足のどの部分が最初に地面についているかなど、脚から得られるありとあらゆるデータを分析し、より速く、そしてケガを最小限に抑えながら走るためのアドバイスや自分自身に最適なトレーニング負荷までをリアルタイムでコーチングしてくれる。£249.99(約35000円)という値段もさることながら、US5.5~14(24~32cm)というサイズ展開の幅広さも頼もしい。

先日開催されたCES2020でも評価を博した結果、900万ドルの投資を受けることが決定し、更なる機能の追加や販路の拡大、データの活用方法など今後の展開からも目が離せなくなりそうだ。

[TOP動画引用元: https://www.youtube.com/watch?v=XZmpwMY0x8A

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー