コラム COLUMN

コロナショックを乗り越えろ!パラアスリート挑戦者・応援者たちの一年間【車いすランナー・伊藤智也】

伊藤智也

歴史に残るウイルスとの戦いが勃発した2020年、第3波も懸念されるなか、コロナと共存しながら生きなければならないのは自明のことになっている。私たちはいかにして日常の営みを続けるのか? HERO Xでは、この〝新しい日常〟に向けて力強く動き始めた人々のコラムをリレー形式で掲載する。

シリーズ「New Normal」、今回は東京2020での金メダル獲得を目指し注目される車いすランナー・伊藤智也氏。彼のレースはすでにはじまっていた。

4年前、「あんたを勝たせる」そんな一言から始まった私のパラリンピックへのチャレンジ。その男とマシン制作を一手に引き受けてくれたRDSチームスタッフは、まさに世界一のレーサーを作り上げ、私に託した。

生活面では、当時55歳の私を信じ、世界有数の企業バイエルが社員として迎えてくれた。最高のゴールシーンを迎える準備は整った。全力で駆け抜けた4年間、心身ともに充実し、残すはスタートラインの向こう側を楽しむだけ。

毎日の報道でもしやと思っていたが、2020年3月「新型コロナウイルスによるパンデミックにつきオリンピック、パラリンピック1年延期」とテレビから聞こえてきたニュースには、とてつもない衝撃に襲われた。すでに私は56歳、この延期で体力の減退、怪我、持病の悪化、数え上げればキリがないほどの恐怖に苛まれた。

妻は、平静を装い気づかいながら寄り添ってくれている。中止ではなく延期という前代未聞のラッキーな判断に、心から喜べない自分に腹が立った。緊急事態宣言で競技場が使えないこともあり、しばらく家で心の整理をしていた。多くの電話、出会う人々の声、メール、どれもが透きとおるくらいに穢れのない励ましの言葉をかけてくれていた。そんな安らぎの中で、いつしか被害者感情で生きていた自分に気づかされた。
恥ずかしかった。惨めだった。久しぶりに雲の間から強烈な日が差した気分だった。
延期となり、内向きになった私の心は自分の幸せばかりを考えていたようだ。

いま一度原点に返り、積み上げてきた一つひとつを見つめた。

答えはひとつ『感謝』のみ! 完全に吹っ切れた気がした。

彼ら、私に関わってくれたすべての人々のガッツポーズが見たい、喜びに流れる涙が見たい、その歓喜を共に味わいたい、今、私の心は決まっている。もうひとつのパラリンピック、間違いなくそれは、応援する側の純粋に熱い勝負だ。自分ではなく人に託す強さこそ、真の勇気ではないだろうか。
1年後の彼らの姿を託された私に、もはや迷いはない! 不安要素を気にしていては戦えない。これから1年、全開で行く! 応援してくれる皆と同じ景色を共有し、同じ喜びを味わうために。

彼らの1年がワクワクする時間になるように「今」と戦います。
私の結果が、皆の幸せの一助となったなら、最高に幸せです。

伊藤智也(いとう・ともや)
1963年、三重県鈴鹿市生まれ。若干19歳で、人材派遣会社を設立。従業員200名を抱える経営者として活躍していたが、1998年に多発性硬化症を発症。翌年より、車いす陸上競技をはじめ、2005年プロの車いすランナーに転向。北京パラリンピックで金メダル、ロンドンパラリンピックで銀メダルを獲得し、車いす陸上選手として、不動の地位を確立。ロンドンパラリンピックで引退を表明するも、2017年8月、スポーツメディア「HERO X」上で、東京2020で復帰することを初めて発表した。

関連記事はこちら:http://hero-x.jp/?s=伊藤智也

(text: 伊藤智也)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラム COLUMN

杉原行里のボーダレスビジョン vol.1「2019年、HERO Xのテーマ」

杉原 行里

編集長の杉原行里です。皆様あけましておめでとうございます。本年もHERO Xをよろしくお願い申し上げます。

さて、東京オリパラまであと1年となりました。どれだけの方々がパラリンピックを身近に感じているでしょうか。あくまでも肌感ですが、露出度は増え、以前よりも理解度は高まっているものの、まだまだパラとの距離感はある気がします。なぜだろう? それはきっと、みんながまだ『自分事化』できていないから生れる距離感なのではと思っています。

人は『自分事化』しなければ、遠くのできごとを真剣に考えることが難しい。正直なところ、私自身、そうでした。私がハンディキャップのある人のことを考えはじめたのは、一人の松葉杖ユーザーとの出会いからでした。“自分が本当に使いやすいと思える松葉杖が欲しい”という彼との出会いが、私を福祉プロダクトの世界に結びつけてくれました。

そこから私には新しい世界が始まりました。ハンディとはいったい何なのか。ボーダレスとはいったい何なのか。杖や車いす、健康な今の自分には馴染みのないプロダクトですが、ふと世の中に目を向ければ、それらを必要とする人たちが沢山います。

実際、私の祖母も車いす無くして外出ができない身体となりました。お洒落をして、外出することが大好きだった祖母は、自分の体に合っていない車いすに乗っています。とっても味気ない車いすに。写り映えのしない景色とともに。

皆さんのご家族はどうでしょうか。高齢化は誰にでもやってきます。加齢により、足腰の衰えから杖や車いすを必要とすることもあるでしょう。また、ケガや事故で松葉杖や車いすにお世話になることもありえます。そう考えるとハンディキャップは、誰にでも起こりえることなのです。決して他人事ではありません。

日本はこれから世界に先駆けて、超高齢化社会を迎えます。歩行困難を解消する知恵と道具の開発が、今後は加速していくはずです。パラリンピックは、スポーツの祭典というだけでなく、福祉ギアの祭典とも言えるかもしれません。東京パラリンピックがF1の様な位置付けになればいいなとワクワクしています。

選手が操る車いすが、すごくカッコいいものだったら、誰しもモビリティーとして「乗りたい!」という気持ちが芽生えるのではないでしょうか。そして、そのカッコいい乗り物に乗っている選手を身近に感じれば、障がいへの理解も身近になるはずです。

「HERO X」はいよいよ創刊2年目に突入します。この媒体をプロダクトとスポーツ、テクノロジー、メディカルの点をつなげ、人と人とを結びつけるプラットフォームにしていきたいと思っています。

今年のテーマは『自分事化』。

隠そう隠そうとする福祉から、健常、非健常の壁をとっぱらい、ワクワクが一杯の、見せよう見せようとする多様性コミュニティーをつくることで、ちょっと先の未来を読者とともに体感していけたらと思っています。そのために、新たな仕掛けをいくつもやっていく年にします。

私ごとですが、今年祖母に、お洒落で誰もが振り向く車いす、いやモビリティーを作ってプレゼントしたいなと思っています。私なりの自分事化はここにもありました。

(text: 杉原 行里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー