スポーツ SPORTS

MONTHLY PICK UP:進化するスポーツ観戦

HERO X 編集部

サッカー日本代表の久保建英選手のレアルマドリード入団や、MLBでの大谷選手の活躍、サニブラウン選手の100m9秒97の日本記録樹立など、盛り上がりを見せる日本スポーツ界。選手達が目覚ましい進化を見せる中、彼らを応援するためのスポーツ観戦の在り方も、テクノロジーによって大きな進化を遂げようとしています。近未来のスポーツの楽しみ方は、どう変わるのか。その可能性に迫った記事をご紹介します。

5Gサービス開始まであと1年!
NTTドコモが提案する新しいスポーツ観戦のカタチ

アメリカや韓国ではすでに商用化が始まっている5G(第5世代移動通信システム)。日本でも、2020年の本格サービス開始が予定されています。このような状況の中、NTTドコモではすでに、5G回線を活用した「ARライブ映像視聴システム」の実証実験をスタート。新技術で変わる、新しいスポーツの楽しみ方を、動画と共にご覧ください。

スポーツは「観戦」から「同化」するものへ。
高専生が生み出した『シンクロアスリート』の可能性

スタジアムでも、テレビの前でも、試合を俯瞰して見るというのが従来のスポーツ観戦のスタイルでした。そんな、スポーツを“見る”方法そのものを変えてしまうのが、東京高専のチームが開発した「シンクロアスリート」です。VRとモーションベースを活用し、アスリート目線の臨場感あふれる体験を提供する、新たなスポーツ観戦システムをご紹介します。

選手の緊張まで目で見える!?
パナソニックが観戦スタイルを進化させる
【2020東京を支える企業】

緊張や興奮など、選手の内面まで観戦できる。そんな新しい観戦スタイルを実現するのが、顔の皮膚の微妙な色の変化から心拍数を推定する非接触バイタルセンシング技術です。すでに、国内のゴルフ大会でも実証実験済み。今までスポーツ観戦に興味を持たなかった人々からも注目を集めています。

サイバー過ぎるパラスポーツ体験が熱い!
車いす型VRレーサー“CYBER WHEEL”

普段、健常者にとってはなかなか体験することが難しいパラスポーツ。それを実際にエンターテイメントとして体験することで、観戦する際の気持ちの入り方を変えてくれるのが、ワントゥーテンが手掛ける「CYBER WHEEL」です。最高速度は60kmを超えると言われる「車いすマラソン」の世界を、サイバー空間で体験できるこのスステム。すでに様々なイベントなどで、実際にチャレンジできる機会が増えて生きています。

来たるべきスポーツビジネスとイノベーションの未来は?
「スポーツテック&ビズカンファレンス2019」レポート

2019年から、ラグビーワールドカップ、東京オリンピック、ワールドマスターズゲームズと、3年続けてビッグなスポーツイベントが開催される日本。それに伴って、それに伴って、スポーツとテクノロジーを結びつけた今までにない観戦方法や医療の在り方、そして地方創生といった社会課題の解決策が提案されつつあります。「スポーツ×テック」で、何が生まれるのか。パネリストに山本太郎氏(ホーク・アイ・ジャパン代表)、澤邊芳明氏(ワントゥーテン代表)、モデレーターに河本敏夫氏(NTTデータ経営研究所)を招いた特別講演のレポートをお届けします。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

東京2020 パラリンピック競技大会日本代表選手記事総ざらい①

まもなく迎える東京2020パラリンピック。HERO Xで過去に掲載したパラリンピック選手にまつわる人気記事を紹介する。

“マーダーボール(殺人球技)”のジャンヌ・ダルク。
日本代表、史上初の女性選手【倉橋香衣:HEROS】

選手同士がタックルを繰り返し、ぶつかり合う『車いすラグビー』は、あまりの激しさから「マーダーボール(殺人球技)」という異名を持つ、男女混合の団体球技である。この記事では、そんな猛々しい競技で、日本代表史上初となる女性選手に選ばれた倉橋香衣選手の魅力に迫る。「その激しさに惹かれた」と語る倉橋選手へのインタビューを、生き生きとした練習風景とともに伝えている。

記事を読む▶“マーダーボール(殺人球技)”のジャンヌ・ダルク。日本代表、史上初の女性選手【倉橋香衣:HEROS】

次は、あの国を倒して金を獲る!
ウィルチェアーラグビー日本代表最強エース、池崎大輔

車いす同士が衝突し合う凄まじい競技『車いすラグビー』。2016年リオパラリンピックで強豪カナダを倒し、銅メダルを獲得した日本は、世界の強豪国からも一目置かれる存在だ。東京2020では、日本史上最強と評されるチームで金メダルをめざす。記事では、そんな最強チームのポイントゲッターであり、「世界の猛者6人の1人」と国際パラリンピック委員会に讃えられる、池崎大輔選手に話を伺った。圧倒的な覚悟がにじみ出る彼の言葉に注目したい。

記事を読む▶次は、あの国を倒して金を獲る!ウィルチェアーラグビー日本代表最強エース、池崎大輔

一体、どこまで強くなる?
車いすテニスの絶対王者、
国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

2006年に初の世界ランキング1位を獲得し、五輪では2008年北京パラリンピック(シングルス)と2012年ロンドンパラリンピック(シングルス)で金メダル、そして前回の2016年リオパラリンピック(ダブルス)で銅メダルと実績を重ね、世界にその名を轟かせる車いすテニスプレーヤーの国枝慎吾選手。東京2020大会ではパラリンピック日本選手団の主将を務める。幾多の困難を不屈の精神で乗り越え、強くあり続けてきた原動力とは。地道な努力の日々、アスリートとしての心構え、競技への思いなどを語る。

記事を読む▶一体、どこまで強くなる?車いすテニスの絶対王者、国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

車いすの女王 土田和歌子。
驚きのトライアスロン
転向宣言までの舞台裏【HEROS】

アイススレッジスピードレースから車いす陸上競技で、パラリンピックには1998年の長野大会から2004年のアテネ大会まで、夏冬通算7大会に出場、計7個のメダルを獲得し、パラアスリートとして最前線を走り続ける十和田和歌子選手。2018年にマラソンからトライアスロンへの転向を宣言し、東京2020大会ではトライアスロン女子(車いす)・陸上女子マラソン車いす(T54)に出場する。トライアスロン転向宣言から間もないインタビューで、十和田選手は、パラアスリートとしてのこれまでの歩み、トライアスロンとの出会い、そして東京2020に掛ける強い意気込みを語ってくれた。

記事を読む▶車いすの女王 土田和歌子。驚きのトライアスロン転向宣言までの舞台裏【HEROS】

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー