テクノロジー TECHNOLOGY

ARヘッドセットが100ドル以下で手に入る!?「North Star」がオープンソースで公開に

Yuka Shingai

VRと並び、目覚ましい技術の進歩を遂げている AR。スマホ向けサービスも充実し、日常生活の利便性を向上させてくれる身近な存在となりつつあるが、米 Leap Motion 社は開発中の新型 AR ヘッドセット「North Star」をオープンソースで世界中に公開している。

Leap Motion 社といえば、マウスや画面タッチを用いることなく、ジェスチャーによって直観的に操作ができる入力機器「Leap Motion」の開発・販売でその名を世界中に知らしめた。

これまでもVR/ARコンテンツを手掛けてきたが、「North Star」はデジタルと物理的な世界を一連の流れとして体験できる、全く新しいシステムだ。

片目あたり1600×1440ピクセルの解像度のディスプレイを搭載し、動画の滑らかさを決定する要素、フレームレートは120fps(=frames per second 1秒間の動画で120枚の静止画が動く)で駆動できる。

水平で100度以上の視野角が実現し、縦横180度の広い領域でハンドトラッキングセンサーを搭載した驚異的なスペックを同社の共同創設者であり CTO の David Holz 氏は「今まで誰も見たことがないシステム」であるとブログで強調している。

現段階では、まだ実験的な装置ではあるが、1台100ドル以下での生産を目指すという。

ハードウェアと関連するソフトウェアの情報をオープンソースで公開することについても「誰にでもアクセスできるものにしたい」と語る Holz 氏。

AR システムについての議論は「どのように見えるべきか」から「どのように感じるべきか」にシフトしていくだろうと今後の展望についても予測している。

技術的にも価格的にも、AR システムが我々の生活に欠かせない近未来がやってきそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

眩しくて見えない!自動車事故は年に数千件。AIが影を認識して部分的に遮光する「Virtual Visor」とは

Yuka Shingai

雨や濃霧などの悪天候で運転中の視界が遮られるケースは多々あるが、実はそれよりも注意が必要なのが太陽の眩しさだ。普通の天候と比較して、太陽光が明るすぎると車の衝突は16%増加し、年間に数千件単位での事故が発生しているという。 ドイツ、シュトゥットガルトに本拠地を置く、テクノロジーサプライヤーのBoschグループはAIによる顔認識を活用した「Virtual Visor」を発表した。

「車に標準装備されているような従来のサンバイザーでは、特に日差しが視界の邪魔をする夕暮れや明け方に、眩しさを完全に防ぐことは難しい」とBoschグループのカーマルチメディア部門代表の Steffen Berns氏が語るように、サンバイザーで日差しを全て遮ってしまうと同時に視界も悪くしてしまう。Virtual Visorは「必要な部分だけ遮光できれればいいのに…」という簡単なようで贅沢とも言える要望に応えてくれた。

Virtual Visorには液晶ディスプレイと、ドライバーの顔に浮かぶ影を追跡するソフトウェアを内蔵したカメラが搭載されており、AIによる画像認識で目、鼻、口といった顔のパーツの位置を特定してくれる。このアルゴリズムがドライバーの視野を分析し、日差しがドライバーの目を直撃しそうな部分だけ液晶を暗くし、それ以外の部分は透明のままにしておくことで、ドライバーの良好な視界と安全、そして心地のよさを保ってくれる。

販売開始時期や価格など詳細はまだ明かされていないが、CES2020でも Best of Innovationを受賞し、既存の製品に取って代わる新しいソリューションとしての期待は大きい。

「最もシンプルなイノベーションこそが、最大の効果を発揮する」とBerns氏が豪語するように、優れたアイデアというのは極めて単純なリクエストを満たすものなのかもしれない。

 

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー