対談 CONVERSATION

ユニークな感覚を持つ子どもたちの“好き!”をとことん伸ばす【異才発掘プロジェクト“ROCKET” 】Vol.1

中村竜也 -R.G.C

近年、いわゆる一般的な人たちとは違う、ユニークな感覚を持つ人たちの存在が、新聞やテレビでも耳にする機会が多くなってきたました。欧米諸国ではすでにこのような障がいに対する理解を得るために、様々な活動が行われていますが、ここ日本ではまだまだ、社会や学校での理解や対応の未熟さが否めない現状があります。彼らの特徴として、何かしらの突出した能力を持つ子たちが少なくないということ。その能力を活かすことができる環境、また、そのような子を持つ親の孤立を防ぐために、もっと進んだ早急な改革が必要だと感じています。 そこで今回は、現状の教育や環境に馴染めなかったり、物足りなさを感じている「ユニーク」な子たちを支援する、日本財団と東京大学先端科学技術研究センターが共同事業として2014年に発足した、異才発掘プロジェクト「ROCKET」について、日本財団の沢渡一登氏にお話を伺ってきました。

プロジェクトを立ち上げた日本財団の沢渡一登氏 (写真:長尾真志)

「ROCKET」は、東京大学先端科学技術センターの中邑賢龍教授をディレクターとし、日本の現状の教育とは違う方法で彼らの優れた部分を伸ばしていくことに特化したプロジェクトです。
その特徴は、
・ユニークな子どもを潰さない
・「変わっている」ことを治さない
・学びを強制しない
・教科書や時間制限がない
・苦手なことは※ICTで補う
・教えるのではなく挑発する

もはや現状の教育とは真逆と言っても過言ではないほどの自由さを感じることができます。そして、社会に出てから彼らがどういった分野で活躍できるかを、いかに伸ばすかという意図があると沢渡氏は言う。
「我々の仮説としては、オールマイティで協調性のある人からは、イノベーションは起きづらいと思っています。やっぱり人と違った考えを持っていたり、変わっているからこそイノベーションは生まれる可能性が膨らむわけです。エジソンやスティーブ・ジョブスなどもそうですが、変わっているからひとつのことをやり抜けて結果が出せたのです」。
世の中の常識にとらわれず、眠っている新しい感覚を最大限に引き出す手助けをするのが、この「ROCKET」の最大の目的のようだ。今の日本の教育を否定しているのではないのだが、どうしてもその枠から外れてしまう子たちは存在します。その子たちの居場所を作ってあげるという観点からも、素晴らしいプロジェクトだと感じました。

どのような授業構成なのだろうか?

解剖して食す授業で作った料理。

ROCKETの授業は、テクノロジー、コミュニケーション、プレゼンテーション、科学的思考、美的センス、ビジネスの6つの柱で形成されています。その中で、共同作業やフィールドでの課外授業、現在社会で活躍するトップランナーの講義など、常にリアルな授業が自由という規律の中で行われていくのです。

「ROCKETの授業では、子どもたちの好きな事を伸ばすと言いながらも、実は彼らの興味のない事を課題にする事が多いのです。一見無駄と思われるような事を、本人たちの興味関心があるところとは別のところでプログラムを用意しています。それとROCKETでは友達を作る必要はないとも教えています。なぜならそれが苦手な子たちですし、横のつながりというよりかは、先生を通してのつながりがあれば、「好き」を伸ばし続けた時に自然と周りには同じ「好き」を持った人間が集まってくるからです。でも不思議なもので、実際の学校では友達ができなかったり、いじめられていた子でも、ここでは友達になっていくんです」。

トップランナー講義(為末大さん)

今の社会では、多数が共感できることが当たり前のこととして成り立ってしまっていますが、ROCKETに通う子どもたちからすれば、我々が変わっていると思われているかもしれないのです。それはどちらも間違いではなく、正解でもなく。だからこそ人とは違う感性を持った人たちにも、理解と環境のある社会が必要なのです。なぜなら私たちは皆、同じ世界に住んでいるのですから。

Vol.2では、ROCKETで実際に行なわれている、授業内容について紐解いていきます。
※ロケットでは、障がいの有無はプロジェクトの選考に関係ありませんが、結果的に発達障害の診断を受けていたり、発達障害的な困難さを持っていたりする子供も少なくありません。

オフィシャルサイト
https://rocket.tokyo/

(写真提供:日本財団)

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

対談 CONVERSATION

どん底から這い上がった人気アイドル・仮面女子 猪狩ともか、新たなプロジェクトが始動

宮本さおり

歩行中、突風で突然倒れた看板の下敷きとなり、車いすでの生活を余儀なくされた人気アイドルグループ仮面女子の猪狩ともかさん。車いすユーザーとなって2年が過ぎた今はアイドルとして日々のステージに立つほか、今年は初の著書『100%の前向き思考──生きていたら何だってできる! 一歩ずつ前に進むための55の言葉』が出版となり、ソロでの活動も精力的に行っている。「パラスポーツ・バリアフリー応援大使」として、イベント登壇もこなすなか、バリアフリー化や車いすについて、思うこともあるという。今年某日、HERO X 編集長・杉原行里が猪狩ともかの素顔に迫る対談を行った。

〝日本には優しい人が沢山いる〟

杉原:以前、TBSのラジオ番組でご一緒して以来ですね。お久しぶりです。あれ、車いす、 変わりましたか?

猪狩:そうなんです。あの時は注文している最中で、仮の車いすだったんですが、やっと届きました。こちらが私の車いすです。

杉原:すごくいいのを買われましたね。

猪狩:そうですか。ありがとうございます。

杉原:そして、ものすごく車いすがきれい。こんなにきれいに使っている人、会ったことがないです。僕が良く会う車いすユーザーはおじさんが多いからかな。もう、ぼこぼこの方が多くて(笑)

猪狩:褒めていただいて嬉しいです。実は、毎日拭いているんです。

杉原:やっぱり! おじさんたちは車いす拭きませんからね。軸のためにキャスターだけは守ろうと思うのか、そこだけはしっかり拭いたりされていますけれど。

見えてきた人の優しさ

杉原:今日はいろいろとお話しを伺いたいなと思ってきましたが、まずは、車いすユーザーになられて、ものの見方が変わったり、見える景色が変わったなというようなことはありますか。

猪狩:世の中に優しい人が沢山いるんだなということは見えるようになってきました。先日、猫の譲渡会に行ったのですが、会場となったところが階段を少し登らないと入れない建物だったんです。自分では登れなくて、車を止めに行った家族を階段の下で待っていたのですが、そうしたら「何か手伝いましょうか?」と声をかけてくれる人がいたんです。車いすごと階段を持ち上げるのって、ちょっとした坂道で車いすを押してもらうのとは訳が違うじゃないですが。私の重さプラス車いすの重さを持ち上げなくてはならないので。

杉原:そうですよね。慣れていないとキャスターが回っちゃったりするから大変なんですよね。重たい荷物を持つのとも訳が違いますよね。

猪狩:そうなんです。だけど、そこにいた人たちが協力して階段の上まで運んでくれたんです。本当に助かりました。そんな風にちょっとした段差とかで手を差し伸べてくださる方と多く出会えていて、いつも助かっているし、優しい人って結構いるもんだなと。

杉原:なるほど。日本人は手助けすることが苦手な傾向があると僕は思っていたのですが、猪狩さんの話を聞くと、そうでもなくなってきているのかな。

猪狩:私はわりと出会えています。優しい人たちに。

杉原:でもまだ助けるのも助けられるのも苦手な人って多いように思うんです。例えば、重たい荷物を持っている人に「手伝いましょうか?」と声をかけたら「いえいえいえ、大丈夫ですから」って、荷物を手前に引かれたことがありました。まるで荷物を取られるかもしれないってくらいの勢いで引かれましたよ(笑)。多くの人はまだ助けられることに「申し訳ない」という気持ちが働くのではないかと思うんです。

猪狩ともかはこうして
車いすをチョイスした

杉原:今乗っているこの車いすはどうやって選んだんですか?

猪狩:リハビリでお世話になっている所にいろいろとカタログとか、実物とかがあって、その中から選びました。

杉原:選ぶ時にどんなところに気をつけて選ばれましたか?

猪狩:周りの方から、常用のは絶対に固定車が良いよと聞いていたのですが、私の場合、車や新幹線での移動も多いから、どうしても折りたためるものでなければ使い勝手が悪いなと。だから、固定車のような安定感がありつつ、折りたたみができるものと思って選びました。

杉原:なるほどね。海外だと固定車の方がシェアが多いところもあるけれど、日本の場合は圧倒的に折りたたみが人気なんですよ。やはり、スペースの問題もあるから。

猪狩:そうなんですね。この車いすは一昨年買ったのですが、とても乗りやすいです。ただ、一昨年自動車免許を取ったのですが、車に乗り込むのはできても、今の車いすだと重さがあるので自分で積めないんです。だから、もうすこし軽いものを外用にもう一台買いました。

ヘアアクセサリーのように
変えられる車いす

杉原:使う場面に合わせて気軽に替えられたら面白そうですよね。僕は車いすがメガネみたいになったらいいなと思っている。目が悪い人が増えて、メガネをかけていることは特殊なことではなくなった。ファッションとしてメガネを取り入れるスタイルが当たり前になったけど、そういうことが今後、車いすでも起こってきたらいいなと。高齢化が進むことで車いすユーザーは増えると思うけれど、今はまだ、車いすのチョイスが少ない。メガネのように服装やTPOに合わせて乗る車いすを替える、そんな風になったらいいなと思っています。似たようなことを以前ご一緒した時に猪狩さんも言われていた記憶があるのですが。

猪狩:デザインやテクノロジーの力で新たなストーリーや選択肢が出てきたらというようなことを言っていたかもしれません。でも、自分の中ではまだ特に確かなものってないんです。ただ、選択肢が広がればいいなとは思います。

杉原:ステージの様子も動画でいくつか拝見しましたけれど、ほぼ毎日ステージをこなされているとか。なかなかハードな日々ですね。

猪狩:そうですね。でも、こうやって活動を続けられていることは本当にありがたいです。そういえば、杉原さんにご相談しようと思っていたことがあったんですよ。以前ラジオでご一緒した時にもお話していたのですが、武井壮さんからプレゼントしてもらったLEDがついている車いすなんですが、ステージで使っていたら、どういう訳かぜんぜん光らなくなってしまって。

杉原:前にお目にかかった時に言われていましたよね。そうそう、それで、僕からも連絡をしようと思い、いただいていたSNSのアカウントでお返事しようとしたら、アカウントが変わっていて、送れなかったんです。

猪狩:アカウント、変わりました(笑)。スタッフにもどうにか杉原さんに連絡取れないだろうかと話していたので、今回こうして対談という形で実際にお伝えできてよかったです。

杉原:その時にも少し状況は聞いていたのですが、LEDが光らなくなったのは、恐らくバッテリーの問題だろうと思います。そこを改良すれば、もう一度点くようになりますよ。

猪狩:よかった! じゃあ、直るんですね! それから、もうひとつお願いがありまして、仮面女子はグループ内でもいくつかのチームに分かれていて、私はその中のスチームガールズのメンバーなんですけど、スチームガールズはステージに登場する時に、スチームをプシューっと勢いよく出しながら登場するんです。だけど、わたしだけいつもメンバーからスチームを受け取って、スチーム出したらまたメンバーに渡してという感じの動きになっていて、なんとかできないかなと思って…。いっそのこと、車いすから直接スチームが出たらいいのになとか。

杉原:なるほどね。それはいいかもね。そうやってカスタマイズしていけるのって面白いと思います。猪狩さんの場合はステージで使う用のパーツとして、普段使っている車いすに後付けでつけられるものができたらいいよね。iPhone なんかは例えばカバーなど、後からアクセサリを付けて楽しむものがたくさんある。こういうものが生まれてくることをサードパーティーと言いますが、デザインの観点の入っていない所というのは、このサードパーティーがなかなか生まれてこない傾向がある。車いすもそのひとつだなと僕なんかは感じています。本体、骨組みはそのままで、カスタマイズできたら楽しくなるだろうなと。ミニ四駆みたいに。猪狩さんはミニ四駆は知ってますか?

猪狩:知らないです。

杉原:そうか、世代じゃないですよね。ミニ四駆は小さなレーシングカーみたいなもので、ラジコンの小さいのをイメージすると分かりやすいかな。タイヤとかいろいろとパーツが売られていて、一度本体を買うと、パーツを変えることでオリジナルな一台が作れるんです。

猪狩:へ~、楽しそう! それはいいですね。ステージ用車いすも衣装によってヘアアクセサリーを替えるみたいに、装飾や雰囲気を替えられるパーツがあったら気分も上がりそうです。

杉原:僕のところにはそういうカスタマイズのオーダーも意外といろいろ来ますよ。おしゃれな人は足元にも気を使うじゃないですか。靴がかっこよく見えるように「足元がしっかりと見せられる車いすにしてほしい」というオーダーがきたこともありました。車いすは人によっては足を置くステップの位置の関係で、靴が見えにくくなってしまうことがあるんです。そこを改善したいというオーダーでした。猪狩さんの場合はもしかすると、足元になにかこうカバー的なものをかっこよくつけてあげてもいいかもしれません。例えば、インクの中にLEDが練りこんであるような特殊なインクがすでに出回っていますから、それで装飾を施してもいいですよ。通電させてあげればそのペンキを塗った部分が光るので、ステージ用にはいいかもしれません。

猪狩:そんなこともできるんですね。それだといろいろとデザインも描き出せるから面白そうです。

杉原:猪狩さんが「あったらカッコイイだろうな」と思うステージ用車いすのアイデアをいくつか出してみてください。そうしたら、なんかできることがあるかもしれない。

猪狩:本当ですか! いやぁ、杉原さんから連絡がなかったから、これで “私の夢は叶わないかも” なんて思っていたのですが、今日叶いました!

杉原:いやいや、夢はもっと大きく持ちましょうよ(笑)。今、目標にしていることはありますか?

猪狩:まずは、12月にZeppHanedaであるイベントを成功させることです。私にとっては、仮面女子としては最後の大きなステージとなるので、成功させたいと思っています!

杉原:応援しています!

猪狩:ありがとうございます!

猪狩ともか
アイドルグループ 「仮面女子」のメンバー。2018年に歩道を通行中に強風で倒れてきた看板が激突し脊髄損傷に。両下肢麻痺が残り車いすでの生活となった。その後もアイドルとして活躍。大の埼玉西武ライオンズファンとしても有名。

(text: 宮本さおり)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー