プロダクト PRODUCT

誰でもスーっとラクラク移動!オカムラのオフィスチェア「Weltz-self」発売

HERO X 編集部

オフィスで仕事をしている時、思わず椅子ごとスーッと移動してしまったことはないだろうか。オフィス用品で有名なオカムラが開発したのは座ったままスムーズな移動を実現したオフィスチェアWeltz-self[ウェルツ セルフ]。車いすではないけれど、車いすなみの安定性を備えたオフィスチェアなら、ハンディキャップを持った人もそうでない人も、周りとの違いを感じることなくオフィスワークができそうだ。また、このチェアの進化系として電動駆動付きチェアも発表している。

オカムラが目指したのは、下肢や腰の機能が低下した高齢者や、障がい者も働きやすくするための環境整備。多様なワーカーが企業で共に活躍できる環境づくりのための研究開発を進めている。発売されたWeltz-self[ウェルツ セルフ]は、佐賀大学や神奈川県総合リハビリテーションセンター、日進医療器などとの連携で開発を進めてきた。

Weltz-Self  画像:オカムラホームページより

オフィスチェアは座り心地を重視しており、移動のための乗り物という位置づけはなかったため、椅子のまま移動すると、重心のズレが生じるなど、スムーズな移動は難しかった。オフィスにマッチするデザイン性を損なわずに、移動もできる機能性も持たせるために、試作を繰り返したという。そしてたどり着いたのがこの形状。オフィスチェアにしては大きめの車輪を重心近くに配置することで、旋回半径が小さくすみ、その場旋回に優れた椅子を生み出した。また、座った時の足側の開口部が広いため、足で漕ぎ出した時にもフレームに足があたりにくい。

基本モデルをもとにして生まれたのが電動駆動付きの「Weltz(ウェルツ)-EV」(トップ画像)。電動駆動ユニットを座面の下に搭載、肘あてに設けられたレバーを使って前後左右自由に移動することができる。電動車いすよりもコンパクト、しかもデザインもオフィスチェアに近いため、違和感なくオフィスに溶け込むことができそうだ。これら2つのチェアたちは、誰もが思いのままに、自由に移動できる多機能チェアとの位置づけで販売を開始している。福祉アイテムの枠を超え、全ての人に快適な椅子を目指した取り組みは、今後も加速しそうだ。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

「誰もが乗りたくなる、乗れる」を実現!車いすにもジョインできる電動バイクとは

HERO X 編集部

イタリアで開催される世界最高峰のデザインコンペティション「A’ Design Award & Competition 2020-2021」の受賞プロダクトが発表になった。株式会社RDSがエントリーした3つのプロダクト全てがゴールドを初めとする各賞への入賞を果たした。 この特集では、受賞プロダクトを一つずつ紹介していく。

シルバー受賞の
『Wusa Electric Personal Mobility』は
こんな乗り物だった!
ボーダレスを実現した新たなモビリティ

一見、ただのミニ電動バイクに見える『Wusa Electric Personal Mobility(ウサ・エレクトリック・パーソナル・モビリティ)』だが、実は車いすと組み合わせることで電動車いすのパワーユニットになるという優れもの。もちろん、単体で電動バイクとしても使える。誰もが楽しく乗りこなせる、そんなコンセプトを元にRDSが開発した。

移動の概念を変える『Wusa Electric Personal Mobility』は、バイクなのか、車いすなのか。最大の特徴は、“ボーダレスな乗り物”ということだろう。誰もが「乗ってみたい」と思える高いデザイン性と、車いすユーザーも楽しめるという機能性を兼ね備えた乗り物という点が、今回のコンペティションでも評価の一つに繋がった。車いすユーザー用のプロダクトというと、とかく介助用品や福祉機器といった枠組みにとらわれがちなのだが、『Wusa Electric Personal Mobility』はそんな既成概念を取っ払い、交通インフラに溶け込む多様性をもったパーソナルモビリティを目指して開発を進めてきた。

高齢者や身体に障がいを持つ人にとって、外出の壁となるのが、移動の問題。特に日本国内においては、地方の過疎化とともに高齢化が一段と進み、移動の問題を抱えたまま取り残されてしまう人々の孤立が、大きな課題となっている。近年では高齢者の車による交通事故が増えており、免許を自主的に返納する高齢ドライバーも多い。一方で、多くの人が生活のライフラインとして用いる路線バスなどの公共機関は、採算が合わず廃止されることも増えている。新たな交通インフラの整備が急がれているが、地域によって状況が大きく異なり、これからも人口減少が進む日本で、バスのような大きすぎる輸送手段はもはや不要なのかもしれない。
こうした社会課題に対し、パーソナルモビリティがひとつの解決手段になると考え、開発されたこのプロダクト。生活圏である町中での近距離移動を想定した小型で軽量のデザインは、保管や自動車での運搬も容易だ。

『Wusa Electric Personal Mobility』が普及すると、加齢や身体的なハンディキャップで歩行が難しい人も、もっと気軽に移動できるようになる。その結果、高齢者や障がいを持つ人々の社会参加の可能性が広がり、孤立しないですむ社会が実現するだろう。これまで諦めていた気晴らしの散歩や、ちょっとした買い物などができるようになれば、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させることにもつながる。新しい未来を予感させてくれる乗り物の誕生は、われわれのいつか行く道を明るく照らしてくれる存在となりそうだ。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー