スポーツ SPORTS

世界が熱狂する新競技トリッキング!日本人パフォーマーDaisukeがチャンピオンに

朝倉奈緒

トリッキングバトル世界最大の大会『Hooked2017』(オランダ)で、日本人が初出場、さらに初優勝を果たしたというニュースが届いた。まだ日本では馴染みのない競技だが、世界のトップに立ったトリッキングパフォーマーDaisukeさんは、これまでにトリッキングの全日本大会All Japan XTC2016やTricking Battle of Japan2016・2017で優勝、また2on2世界チャンピオンなど、輝かしい実績を残している。今回HERO Xでは、トリッキング界のオリンピックとも呼ばれるHookedでの勝因や、トリッキングの魅力や競技の見方など、Daisukeさん本人に話を聞くことができた。

ゲームの仮想世界から、現実世界で頂点へ

「トリッキングとは、バク転(バク宙)をはじめとしたアクロバットな動き、体操、ブレイクダンスなどに武術の動きを組み合わせた新しいエクストリームスポーツ (一般社団法人日本トリッキング協会 HPより抜粋)」とあるが、Daisukeさんにとって、トリッキングとはどのようなスポーツなのだろうか。

「まだまだマイナーな競技ですが、武術ベースで礼儀作法も学べるし、エクストリームスポーツの要素が入っている。そんな中間にある唯一無二のスポーツで、どんな人でも、全く新しい感覚で始めることができます。無限の可能性に満ちていると、僕は感じています」

Daisukeさんがトリッキングをはじめたきっかけは、ホラーアクションゲーム『バイオハザード4』。

「シリーズ4から主人公を主観で動かせるようになって、バク転で相手の攻撃を避けたりするのがかっこいいなと思って。10歳の頃、家のベッドで布団を積み重ねてキャラクターの動きを真似てみたのが最初です」

当時はトリッキングの存在を知らずに、友だちと競い合い、バク転やハンドスプリングなどの技を磨くことに夢中になっていたという。その後、どんどん新しい技をyoutubeなどで探しているうちに、ルーツを辿り「トリッキング」に行き着いた。

競い合ってきたチームメイトDaikiさんとともに

欧米由来のマーシャルアーツ(武芸)に、もともと「回転してから蹴る」とか「バク宙して蹴る」といった動作がある。それを突きつめたのがよりアクロバティックな「エクストリームマーシャルアーツ(XMA)」で、さらにそれをフリースタイルにしたのが「トリッキング」だ。XMAとトリッキングは別の競技だが、トリッキングのバックボーンにXMAがある。XMAはパフォーマンスの冒頭に「型」があるが、トリッキングは自由度が高く、型を取り入れても、取り入れなくても構わないとのこと。

「トリッキングはアメリカ寄りだと「型」がメインだったり、ヨーロッパ寄りだとフリースタイル、韓国に行くとテコンドーが中心と、その国によって特色が出ます。日本では、ベースにできるスポーツに空手があって、それに体操、ブレイクダンスなどの要素が組み合わさっています。どちらかというとフリースタイル寄りになるかもしれません」

日本には、まだ指導者となる人がいない。Daisukeさんは、海外の有名選手の動画などを参考に独学でトリッキングと基になるXMAを学びつつ、仲間とトリッキングの技を研究し合い、普及活動にも励んでいる。

Daisukeさんが初めて大会を目指したのは2015年。「それまではただ楽しめればいいと思ってやっていましたが、実力も伴ってきて、東京でトリッキングの大会が行われると知ったので、気軽な気持ちで参加したんです」

しかし、結果は惨敗。悔しい思いをバネに大会で勝てるようなスタイルにチェンジし、翌年の大会に挑んだところ、3種類の全国大会で全て、優勝を勝ち取った。

勝因の鍵は、いかに「自己表現」ができるか

「初めて試合に出たときは、「いつものボキャブラリーを適当に組み合わせればいいや」と、本番直前で構成を決めていたんです。相手のパフォーマンスに対して同じ技で返すというのは、バトルの醍醐味でもあるし、レスポンスとして評価も高い。ストリートカルチャーの要素もあるので、解りやすく言えばラップバトルのように、相手の出方がイマイチだったら “今の技、僕ならもっと上手くキメれるよ” といったジェスチャーをして(笑)、自分をよりよく魅せていくんです。実際にそれが得意でめちゃくちゃ強い選手もいるんですが、僕は即興でやって、あまりひとつひとつの技に集中できないままミスをしてしまい、負けてしまった。なので、翌年はきちんと対策を練っていきました。相手がどう出るかわからないからこそ、ある程度勉強しておいて、採用できるものをたくさん揃えていったんです」

トリッキングの採点方式ではブレイクダンスやフィギアスケートのように、全体の構成や技の完成度が重要視される。

「勝つとなると、絶対に本番で決める能力と、自分の特技に合わせて構成を組む必要があります。自分が苦手なことを得点が高いからといって組み込むと失敗してしまう。何をしてもいいというトリッキングの特色を生かして、失敗がなく、自分が得意で、かつ点数が高いものをきれいに組み込むことを意識して練習しています。シンプルに難易度が高く、組み合わせを複雑にして面白くみせる工夫をしていますね」

また、ひとつひとつの技に対して明確な採点基準が設けられていないため、「いかに自分を魅せるか」=「自己表現」が大きなポイントだ。

「動き方や技のつなぎ方が奇抜だということで目立つ人もいます。それはもう自己表現のひとつで、審査員の人にこの人は個性があっていいな、と思わせることが大事なんです。ただ単純に難易度の高いトリックをやって勝つ、というスタイルもあるにはあるけれど、難しいから勝てるとか、個性を出すから勝てる競技ではなくて、表現をどう受け止めてもらえるか、というところに勝因はあると思います」

こうして国内の大会で結果が出せなかった2015年からわずか2年後、欧米勢をおさえアジア人で初めて、世界の舞台『Hooked2017』で、チャンピオンの座を勝ち取った。

無限の可能性を、カタチにしていく

「運動が苦手な方でも”自己表現”を追及するスポーツなので、トリッキングを始めることに躊躇する必要はまったくありません(一般社団法人日本トリッキング協会 HPより)」とあるのだが、本当に運動神経に自信がなくても、あのアクロバティックな技をキメられるようになるのだろうか。

「運動が苦手で、派手な宙返りなどの技を習得することが難しい場合は、バックボーンであるXMAの型や、地面に手や足をつけたままの蹴り技などから始めることをおすすめしています。結局は自分のレパートリーをかき集めて、どうそれらを組み合わせるか、なので。それだけで大会で勝つことを目指すのは難しいかもしれませんが、その人なりのトリッキングでの自己表現はできるんです。」

トリッキングの練習は柔道場や体育館はもちろんのこと、芝生や広場など、ちょっとしたスペースがあればどこでもできる。競技が浸透し始めた頃のアメリカでは、絨毯が敷かれたホテルのロビーで練習をしていた人たちもいたという逸話があるほどだ。

「トリッキングで面白いなと思うのは、アニメとかCGの世界でしか表現されてこなかったことを、現実世界の何もないところで可能(実写)にしてしまっていること。映像の世界でも、より高度なトリッキングが使われるようになると思います。」

Daisukeさんは「Tok¥o Tricking Mob」というトリッキングパフォーマンスチームを率い、日本の5人組ロックバンド「MAN WITH A MISSION – The Anthem」の MVや未来型花火エンターテインメント「Star Island 2017」、日本の7人組ダンス&ボーカルグループ「GENERATIONS from EXILE TRIBE」の全国ツアーに出演したりと、幅広く活躍している。

「トリッキングを世の中にもっと知ってもらうために、色々と導入口を増やしていきたいです。例えば新しいパフォーマンスのスタイルで考えたことのひとつに、『書道パフォーマンス』があります。もともとXMAは鎌とか剣などの武器を持ったりするので、それを応用して筆を持ってパフォーマンスしたら面白いんじゃないかと。現実的には、墨汁が飛び散るからスプレーにした方がいいよねって話になりましたが(笑)。

あと、スクール事業でいえば最近キックボクシングが人気なので、足技を重点的に組み込んだフィットネスであったり、子どもに礼儀作法を身につけさせたくて空手や柔道などの武道を習わせたいという親御さんがいるので、そういった方たちにトリッキングの武術の部分を強く押し出したスクールを提供してもいい。まだまだトリッキングは広める無限の可能性に満ちていて、ポテンシャルの高いスポーツだから、今現在アイディアを形にしている段階です。」

ユニフォームとして着ているTシャツのデザインなども手がけるDaisukeさんだが、そういったエクストリームスポーツが従来もっているストリートカルチャーの側面は、彼にとっては自然発生的なことなのだそう。目指しているのはもう一歩先、より自由で新しい自己表現のスタイルだ。

Daisuke プロフィール
小学生でゲーム「バイオハザード」を見てアクロバットに興味を持ち、その後トリッキングに出会い初出場で日本大会で準優勝を勝ち取る。そして2016年から2017年に行われた全国大会4度全て優勝し続ける。その頃から絶対王者と称され世界中からイベントの招待を受ける。2017年に行われたトリッキング最高峰の世界大会「Hooked」にて不可能とされていた、アジア人史上初、個人戦優勝を勝ち取る。日本各地でトリッキング協会の認定普及委員、日本初のトリッキングパフォーマンスチーム「Tok¥o Tricking Mob」でリーダーを務めながらワークショップや映像、メディア、SNS、パフォーマンスなどでトリッキングを広める活動をしている。

(text: 朝倉奈緒)

(photo: 増元幸司)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

2020年、夢の舞台に立つのはキミかも!?東京都 パラリンピック選手発掘プログラム始動中

平山 麻衣子

3年後に迫った東京2020パラリンピック。世界で活躍するヒーローは、まだ自分の可能性に気づいていないのかもしれない。

パラリンピックというと、長年その競技に取り組んできたアスリートだけが出場のチャンスを手にすることができるように思われるかもしれない。しかし、パラ陸上の辻沙絵選手が世界選手権で6位に入賞したのは、ハンドボールから短距離走へ転向したわずか半年後の事だそう。パラ競技と出会えていない、国際大会で活躍できる可能性を秘めたアスリート達が、日本にはまだ眠っている。

普段からスポーツを行なっていても、パラリンピックの正式競技の経験はない。パラリンピック競技を行なっているが、他にも自分に向いている競技があるのではないか。そんなアスリートと競技の出会いをサポートするのが「東京都 パラリンピック選手発掘プログラム」。このプログラムは、パラリンピック選手を発掘する目的で東京都が実施しているもの。東京都は、昨年(2016年)、著名な漫画家とパラアスリートを起用して話題となった動画作品「Be The HERO」などを公開しており、東京2020に向けて、パラスポーツ競技について様々な取り組みを実施している。


競技人口が増えれば、パラスポーツへの注目も高まり、アスリートを取り巻く環境の向上にも繋がっていくのではないだろうか。このプロジェクトは、社会を変える大きな一歩になる可能性を秘めているかもしれない。

<参考>
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/027/shiryo/__
icsFiles/afieldfile/2015/06/15/1358884_09.pdf
http://www.para-athlete.tokyo

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー