スポーツ SPORTS

渋谷のど真ん中に陸上トラックが出現!60m世界最速は誰だ!?

中村竜也 -R.G.C

11月5日の日曜日、渋谷駅へと向かうファイヤー通りに、突如60mの陸上トラックが現れ、行き交う人々を驚かせた。渋谷芸術祭2017「渋谷シティゲーム〜世界最速への挑戦〜」と題し、8年間破られていない世界記録の6.39秒にトップ義足ランナーがチャレンジすることを目的に、渋谷区とSONYの協力のもと開催されたこのイベント。

休日の昼間の開催ということもあり、多くの通行人がこの非日常の光景に驚きながらも、好奇心にあふれた顔で、これから始まる歴史的な瞬間の目撃者となるべく足を止め楽しむ姿がとても印象的であった。

オープニングセレモニーでは、発起人のソニーコンピュータサイエンス研究所 リサーチャーで、Xiborg代表・遠藤謙さんをはじめ、HERO Xでの編集長対談(http://hero-x.jp/article/2122/)にもご登場いただいた、渋谷区の長谷部健区長やタレントの武井壮さん、為末大さん等のトークで会場を温めながら、オープニングランがスタート。

普段からこの界隈をランニングしている、スターターを務めた武井壮さんは「なぜ僕が走らせてもらえないのか!」と冗談交じりに話し会場を盛り上げた。

為末大さん、義足ランナーの山下知恵さん、長谷部区長でのオープンニングラン

この日のメインレースは、100m(10秒61)、200m(21秒27)、そして60m(6秒99)の世界記録保持者、リチャード・ブラウン選手(アメリカ)、今夏の世界パラ陸上選手権大会200m金メダルのジャリッド・ウォレス選手(アメリカ)、リオパラリンピック100m銅メダルのフェリックス・シュトレング選手(ドイツ)の3人による「世界最速60m義足レース」。

レース前からすでに、3選手が出すオーラが会場を飲み込み、張り詰めた雰囲気に。そのせいからか、フェリックス・シュトレング選手がウォームアップ中に大きく転倒し怪我が心配されたが、無事にレースに参加でき、肩をなでおろした。そしていよいよ緊張のスタート。

左からジャリッド・ウォレス選手、リチャード・ブラウン選手、フェリックス・シュトレング選手

レースは終始、60m(6秒99)の世界記録保持者、リチャード・ブラウン選手が先行しながらも接戦の中ゴール。記録は7秒14と、残念ながら世界記録には及ばなかったが、世界のトップアスリートが風を切りながら走るそのスピードと迫力に、会場は大きな歓声に包まれていた。

その他にも、日本が誇るパラアスリートの佐藤圭太選手、春田純選手、池田樹生選手の3名によるエキシビジョンランや、一般参加者の子供や学生のレースも行われ、盛り上がりの中イベントは幕を閉じた。

スポーツをエンターテイメントへと昇華させるべく、この歴史的なイベントを開催した、遠藤さんはこう話す。

「本当に選手が輝く瞬間というのは、実際に勝負が掛かったレースの時だと思うんです。その瞬間を渋谷のど真ん中で出来たというのは、本当に歴史的なことだと思います。勝ったリチャード・ブラウンの喜び方や、負けた選手の滲み出る悔しさ。あれこそがリアルでありスポーツの素晴らしさなんです。」と普段冷静な彼が興奮気味に語ってくれた。

健常者だから、障がい者だからとかではなく、そこにいた誰もが圧倒的なエンターテイメントを陸上というスポーツを通して体感できたこのイベント。開催までの道のりを考えると、容易でなかったことも想像できる。だからこそ世界の中心地である渋谷という街でやることに意味があったのだろう。これを機に、日本各地でこのようなイベントが派生的に開催され続けたら、東京2020の成功に繋がるかもしれないと感じた。


(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

前人未到の2連覇から4年。「豪速のナポレオン」が胸に秘めた覚悟と野望【狩野亮:2018年冬季パラリンピック注目選手】前編

岸 由利子 | Yuriko Kishi

冬季パラリンピックの花形競技、チェアスキー。中でも「高速系」と呼ばれる2種目で圧倒的な強さを誇り、世界のトップに君臨し続ける男がいる。スーパー大回転で金メダル、ダウンヒル(滑降)で銅メダルを獲得したバンクーバーパラリンピックに続き、ソチパラリンピックでは、両種目で金メダルを獲得するという大快挙を見せた狩野亮選手だ。前人未到の2大会連続制覇を成し遂げてから4年が経とうとしている今、ピョンチャンでの三連覇達成に世界中の期待がかかる。金メダリストとしての覚悟とは?大会に向けたマシンのセッティングから今後の展望に至るまで、狩野選手に話を聞いた。

一意専心。
本番に向けて1ミリずつ上げていくボルテージ

26日間に渡る南米チリ合宿から帰国した取材当日にも関わらず、疲れた表情一つなく、颯爽たる風姿で現れた狩野選手。合宿での充実ぶりを物語るかのように、その目は生き生きと輝きを放っている。

「ある程度、まとまってきたなという手応えは感じています。ピョンチャンのコースも知っていますし、自分なりのベストなランをするための準備はできてきたかなと。ざらめ雪みたいな雪質のソチ大会ほどではないけれど、ピョンチャンも、日本寄りの雪質です。気候は東北地方よりやや寒い感じで、湿度も同じくらい。うまくハマるといいなと思います」

その一方、今の自分をシビアに客観視するもう一人の狩野選手がいる。ソチ大会では、他の追随を許さない強さを見せつけ、高速系種目のスーパー大回転とダウンヒル(滑降)で史上初の2冠を制覇したが、「あの時の自分では、ピョンチャンは勝てない」と話す。

「ソチに限らず、僕はパラ大会が終わった初年度には、4年間かけて作り上げたものを一度、自分の中でガラッと崩しにかかるんです。そこから、4年後に向けて、またいいもの作っていこうと、フレームやサスペンションなどを何度もテストしていくわけですが、どうやら僕は、その最中には結果が出ないタイプの人間らしく、本当に全てが整った時にしか、いい滑りができない。年間を通しても、半分ほどしかゴールできない選手です。ちょうど4年目の今のタイミングでは、前大会で金メダルを獲ったからどうという感覚ではなく、1レースにバシッと合わせていくことだけに集中しています。

予想していたことですが、ここ2~3年は、大輝さん(森井大輝選手)、猛史くん(鈴木猛史選手)や僕の滑りを見てきた若手選手が、僕たちの知らないマシンやサスペンションの使い方をし始めています。次の大会がどうなるか、こればっかりは分からない。覚悟はしているつもりです」

アスリートとエンジニアの
感性を併せ持つヒーロー

チェアスキーと言えば、昨今、F1顔負けのオリジナルマシンの開発に注目が集まっている。日本のトップアスリートたちは、マシンにとって不可欠なパーツの開発を手掛ける各メーカーとタッグを組み、全てをオーダーメイドで誂える。揺るぎないこだわりを持つアスリートにとって最高の一台に仕上げるために、試乗と改良を何度も繰り返し、極限のレベルまで完成度を高めていくのだ。最新技術をふんだんに投入したマシンも開発される中、狩野選手のマシンはピョンチャンに向けてどのように進化したのだろうか。

「出来る範疇で、今のマシンをどこまで高めていけるかということにフォーカスしています。フロントカウルの形は変えました。ジャンプした瞬間、ちょっと前から落ちるなど、滑っていて少し違和感があったので、どうすればそれをなくせるかという発想で作りました。あとはマシンの重量バランスですね。後部に錘(おもり)を積んでみるなど色々試して、新しいカウルとマシンの最適な重量バランスを見つけて、それを新たに組み込んでもらう予定です」

狩野選手は、自分の滑りを客観的に分析するエンジニア的視点を持ちながら、自分のフィーリングを何より大事にする人。「こんな滑りをしたいから、ここをこんな風に変えたい」と各メーカーのエキスパートに伝え、改良を重ねていくという、“感覚主体”のスタイルで開発にあたっている。

後編へつづく

狩野亮(Akira Kano)
1986年生まれ。北海道網走市出身。小学3年の時、事故により脊髄を損傷。中学1年より本格的にチェアスキーに取り組み、2006年トリノ大会からパラリンピックに3大会連続で出場。2010年バンクーバー大会ではスーパー大回転で金メダル、滑降で銅メダルを獲得。2014年ソチ大会ではスーパー大回転、滑降の2種目で金メダルを獲得。同年、春の叙勲で紫綬褒章受章。株式会社マルハン所属。

[TOP動画 引用元]The IPC(The Internatinal Paralympic Committee)

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー