プロダクト PRODUCT

世界にたったひとつの車いすディスコ!?

岸 由利子 | Yuriko Kishi

車いすを移動式ディスコに変えた男が、イギリスの街中で注目を浴びている。 マンチェスター サルフォード・キーズで生まれ育ったリー・キングスベリーさんだ。ゲットーブラスターとネオンライトの付いた小宇宙で音楽をプレイするのは、彼自身。ヒットチャートからクラシック、モータウンやロックまで、その時々の気分に合わせて、好みの音楽をかける。電車で同じ車両に居合わせた人たちからリクエストを受けてプレイすることもあるそうだ。なぜ、キングスベリーさんは、移動式ディスコを作ったのだろうか?

車いすをエンターテイメント空間にカスタマイズするという斬新な発想の源は、キングスベリーさんのこれまでの人生経験にあった。脳性まひを患う彼は、車いすに乗って外に出るたび、32歳の今まで好奇の目にずっとさらされてきた。

「人にジロジロ見られるのに疲れました。同じ見られるなら、何かポジティブな理由でそうされようと思ったんです」

キングスベリーさんは、体の筋肉のコントロールと同様に、話すことにも支障を抱えている。そのために、人々から子供扱いを受けたり、通りすがりの人が、彼には目を向けず、付き添いの人に話しかけるなど、思わしくない経験が嫌というほどあった。

「他の人がどう思おうと、僕はフル稼働しています。皆と同じように、やりたいことや熱望することは、僕にだってあるんです」

これまで乗っていた車いすを移動式ディスコにカスタマイズしようと決めたのは、今年7月初旬のこと。約500ポンドをかけて、ゲッターブラスターとネオンライトを取り付けた。マンハッタンの伝説的ディスコ「スタジオ54」の完成だ。

今、キングスベリーさんは、マンチェスターの街で注目の的。通行人からは明るい声がかかり、ある人は彼に選曲をリクエストし、またある人は音楽をプレイする彼を動画で撮影したりする。たった一つのアイデアを具現化したことによって、人々の物の見方が大きく変わり、新たな形のコミュニケーションが生まれている。

[TOP動画引用元]BBC NEWS http://www.bbc.com/news/av/uk-40764156/the-man-who-made-his-wheelchair-into-a-disco

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

面白くてカッコいい!楽しめる義手の世界

HERO X 編集部

不自由を解決するという目的だけで装着するなんてもう古い? 子どもから大人まで楽しめる義手が世界中で生まれている。ハンディの有無にかかわらず、誰もが一度はつけてみたいと思える義手は、これからのボーダレス時代を切り開く力を持っているだろう。着けるだけで笑顔になれるオモチャみたいにカラフルでかわいい義手から、腕の筋肉の収縮でダーツ弾を発射できる銃型のかっこいい義手まで、一風変わった2つのアイテムを紹介しよう。

裏庭の小さな工場から発信。
Team UnLimbited が
3Dプリンターで作る義手

動画URL:https://youtu.be/k2tkM0atMok

自らも手に障がいを持つ製作者が、ボランティアで寄付金を募り手の不自由な子供たちのために製作し無料で届けられる義手は、とってもカラフルでまるでオモチャのよう。扱い方も簡単で、手にした子どもたちからは自然と笑顔が溢れる。

元記事URL:http://hero-x.jp/movie/3922/

義手からダーツを発射!?
筋電位で動くバイオニックNERF

動画URL:https://youtu.be/45HNO8SIvSc

アメリカでは子どもから大人まで幅広く人気があるシューティングゲームに使用される銃型玩具のNERF。腕に障がいを持つ人も楽しめるように作られたバイオニックNERFは、何気ないひと言がきっかけで誕生した。

元記事URL:http://hero-x.jp/movie/5282/

今回紹介した2つの義手は、誰もが楽しめる、言わばオモチャ感覚のもの。不自由を解決するという目的のために製作されたものとはひと味違うが、そこには “思いやり” と “遊び心” というエッセンスがプラスされている。義手・義足の価値観やそのあり方は、これからも多様化していくに違いない。

トップ画像引用元 https://www.teamunlimbited.org/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー