コラボ COLLABORATION

今を生きる読者に、HERO Xが伝えていくべきこと。【HERO X RADIO vol.30】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第29回のアーカイブ動画を公開、また次回第30回の収録は6月26日(金)となっている。

「一歩先の知・学び」とは?

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

第30回となる今回は、いよいよ来月から始まるHERO Xのコンテンツリニューアルについて、HERO X編集長・杉原行里とプロデューサー・佐藤勇介が語りつくす。リニューアルで目玉となるのは「特集記事」。ひとつのテーマに沿ってより深掘りしていく記事を読者に提供したい、その真意とは? 「一歩先の知・学び」について熱くディスカッションしていく。

東京2020延期を好機にする

東京アラートが解除された翌日の放送となった第29回の放送ではゲストに根木慎志さんを迎えて盛り上がりを見せた。杉原と佐藤は声を合わせて大好きだと紹介。

また、本日公開となった前回放送分を含め、これまでの放送はこちらで視聴できる。
−−−−
過去の放送はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=k-HQFyhlQr8
−−−−

根木慎志(ねぎ・しんじ)
1964年9月28日、岡山県生まれ。シドニーパラリンピック車いすバスケットボール元日本代表チームキャプテン。現在は、アスリートネットワーク副理事長、日本パラリンピック委員会運営委員、日本パラリンピアンズ協会副理事長、Adapted Sports.com 代表を務める。2015年5月、2020年東京パラリンピック大会の成功とパラスポーツの振興を目的として設立された日本財団パラリンピックサポートセンターで、推進戦略部「あすチャレ!」プロジェクトディレクターに就任。小・中・高等学校などに向けて講演活動を行うなど、現役時代から四半世紀にわたり、パラスポーツの普及や理解促進に取り組んでいる。

自粛期間中の過ごし方から始まり、根木さんは当初は「出来ないこと」にストレスを感じていたが、次第に「出来ること」を積極的に探すようになったと語る。東京2020に向けて動いていた杉原と佐藤、そして根木さんは大会延期が発表された瞬間どこで何をし、どんなことを考えていたのか?

後半は、東京2020が延期になったことで手に入れた1年間で、自分たちに何ができるのかという議論が白熱。また根木さんがWF01に乗り、始めて銀座の街に繰り出した日の思い出話に花が咲いた。そこで出会った、杉原が夜寝られなくなるほど興奮したある人物とは?

その後、話題は7月からHERO Xが新たにはじめる特集企画に合わせ、「モビリティ」へ。「課題解決のために移動の選択肢を増やすとターゲットが変わる」という佐藤の一言から新しい企画の案が次々に出され放送時間はぎりぎりに。3人の大きな掛け算により、誰もが自由に移動手段を選択できる世の中に変わっていきそうだ。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#42,#43 アスリート編

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「限界を越えるチャレンジ」。ゲストは、プロ車いすランナーの伊藤智也さん。パラリンピックなどの国際大会でメダルを獲得するなど、これまで数々の成績を残してきた伊藤さん。2012年のロンドンパラリンピックを最後に一度は現役を引退したが、当番組パーソナリティの杉原行里(株式会社RDS代表/WEBメディア「HERO X」編集長)との出会い、ある一言が現役復帰のきっかけになった。二人の初対面のエピソードや、伊藤さんと杉原、RDSがチームで取り組んできた競技用車いすの開発秘話を語る。また東京2020パラリンピック本番直前に起きたまさかの出来事を当時の心境とともに話す。
「金メダルだけが目的じゃない」をテーマに車いす陸上競技に取り組む「TEAM ITO」。テクノロジーがもたらす人間の限界を越える瞬間とはどんなものなのか。その先に見える未来についてもたっぷりと話す。

<ゲストプロフィール>
プロ車いすランナー・伊藤智也
1963年、三重県生まれ。82年に人材派遣会社を設立、従業員200名の会社の経営者となる。98年、多発性硬化症発症。99年に車いす陸上競技を始める。2002年には障がい
者スポーツの発展、育成のため、NPO法人ゴールドアスリーツを設立した。
2004年にアテネパラリンピックに初めて出場すると、2006年世界選手権で銅メダル、北京パラリピックで金メダルを獲得するなど国際大会で活躍。2012年、ロンドンパラリンピックで選手生活を引退。2016年に選手活動を再開し、現在もプロ車いすランナーとして活動中。バイエル薬品工業所属。

伊藤氏を取材した過去の記事はこちら ▶ http://hero-x.jp/article/11620/

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中

------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回のHEROは三重県が誇るHERO!
車いすランナー:伊藤智也さんが登場!

パラリンピックなど国際大会で数々の成績を残してきた日本を代表する車いすランナーの伊藤さん。
実は、伊藤さんが一度は決意した引退から現役に復帰したのには、杉原行里の存在があった!
今回は、二人がともに進んできた冒険エピソードを前編・後編でお届けします。

テクノロジーがもたらす人間の限界を超える瞬間とは?!
可視化がもたらす驚愕の事実・・・
そして、その先にある「限界突破」のエピソード

ぜひとも、この冒険にご参加下さい!!

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/

-------------------------------------------

次回のゲストは、サステナブルな製造ポリシーと履き心地の快適さで注目されるシューズ・アパレルブランド「Allbirds」マーケティングディレクターの蓑輪光浩さん。順次放送を開始する。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー