プロダクト PRODUCT

CESでも注目!履くだけで走りを可視化する「NURVV」とは?

Yuka Shingai

数あるスポーツやアクティビティの中でも老若男女問わず人気が高く、競技人口も多いランニングは、ウェアやシューズなど関連アイテムがバラエティ豊かに揃う。近年は、そこにウェアラブルデバイスも加わり益々市場が賑わっているが、今回紹介する「NURVV」もワークアウトを更に充実したものにしてくれるアイテムだ。

スマートウォッチなど手首、もしくは足首に装着するウェアラブルデバイスが多いなか、ペアのインソールとアクティブトラッカーをセットにした「NURVV」は足裏と靴からアプローチを試みている。

2015年の開発当初から「ランニングのための重要な指標は足元で発生しているはずなのに、どうして手首で計測しなくちゃいけないんだろう?」とNURVVのメンバーは何度もその疑問にぶつかっていた。走行中の身体がどのように動いているかを理解するためには、まず走行中のデータを正確に記録することが先決と考えた彼らは、英国でスポーツサイエンスのトップでもある大学から生体医学の専門家を呼び、12か月に及ぶリサーチと開発の末、新たなセンサー技術を完成させた。

インソールに搭載された32個のセンサーがランニング中の歩調、歩幅、左右の脚のバランス、脚の内旋、外旋、足のどの部分が最初に地面についているかなど、脚から得られるありとあらゆるデータを分析し、より速く、そしてケガを最小限に抑えながら走るためのアドバイスや自分自身に最適なトレーニング負荷までをリアルタイムでコーチングしてくれる。£249.99(約35000円)という値段もさることながら、US5.5~14(24~32cm)というサイズ展開の幅広さも頼もしい。

先日開催されたCES2020でも評価を博した結果、900万ドルの投資を受けることが決定し、更なる機能の追加や販路の拡大、データの活用方法など今後の展開からも目が離せなくなりそうだ。

[TOP動画引用元: https://www.youtube.com/watch?v=XZmpwMY0x8A

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

車の整備以外にも使えそうな高機能クリーパー「The Human Hoist」

Yuka Shingai

車の整備士が、点検や修理などの作業を行う際に、寝板やクリーパーと呼ばれる台に寝そべって車の下にもぐりこむ姿を見たことがあるだろうか。作業する上で必須アイテムとも言えるクリーパーは安全面で最適だとは言い難く、疲労やケガにも繋がりやすい。今回紹介する「The Human Hoist powered shop chair」はそんな悩みを解消してくれる画期的でユニークなアイテムだ。

Human Hoistを創案したEric Brittingham氏とKevin Ferguson氏はいとこの関係にあたる。彼らがこの開発に着手し始めたのは1990年代初頭、まだ18歳の時だった。身体的な問題をまだ抱えていなかった時から、車の上に昇ったり下りたりするのにより良い方法があるのではないかと考えていた彼らは、細かな改良を重ね、20年以上の歳月をかけてHuman Hoistの開発に取り組み、「The Human Hoist powered shop chair」は8年にも及ぶ開発とテストの結果、誕生した。

美容院のシャンプー台や歯医者の診察台のようなスタイリッシュな見た目、人の動きにぴったりと密着するような動きから、いかに高性能であるかがわかる。人間工学の考えに基づいて設計されたヘッドレストは5方向に可動し、バックレストは10度ずつ調整可能、3か所で支えてくれるキャスターはワンタッチでどんな方向にも固定できるなど、機能的汎用性が高く、航空、製造、輸送、リハビリほか様々な産業に展開していくことも可能だ。

体勢がぎこちなくなることもなく、自由自在に移動できるので仕事のしやすさは抜群、ステンレス製なので手入れも簡単、長く使えるのも嬉しいポイント。The Human Hoist powered shop chairが工場、医療機関、空港など身近な場所で作業者が楽しく快適に動いている姿を目にする日も遠くなさそうだ。

[TOP画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aVaLBX5T060

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー