スポーツ SPORTS

成功率100%!?バスケロボット「CUE3」の放つ華麗なフリースローが凄い

HERO X 編集部

ひざのクッションを上手に使いながら見事なフリースローが次々と決まっていく。よく見ればロボットだ。なんとこの人の形をしたロボット「ヒューマノロイドロボット」は、連続フリースロー記録を更新、2020本もの連続シュートを決め、ギネス世界記録に認定された。

この偉業をなしたロボットは B.LEAGUE アルバルク東京に所属する AIバスケットボールロボットの「CUE3」(キュースリー)。開発を手掛けたのはトヨタ自動車株式会社 AIアスリートロボット開発グループのメンバーだ。身長204㎝、体重は76kg。NBA選手の平均身長がだいたい201㎝と言われるため、「CUE3」は少し大柄。「CUE3」の左手にボールを乗せると滑らかな動きでセットポジションへ。そこからひざを程よくまげて綺麗にシュートを決めていく。バスケットのフリースローはゴールに描かれた白い枠を目指して投げるとシュートが決まりやすいことから、胸部の赤外線センサーとカメラで白枠を認識、シュートを次々と決めていく。

ギネス認定証を受け取る開発グループメンバーと「CUE3」(トヨタアルバルク東京提供)

東京オリンピック・パラリンピックが行なわれる2020年にかけて2020回にチャレンジしたという今回の挑戦。映像はほんの数秒にまとめられているのだが、達成までには6時間35分がかかっていた。見守る人々の歓声の大きさがそのチャレンジの長さを物語ってくれている。開発にあたったグループ長の野見知弘氏は「今回のギネス世界記録達成をきっかけに、バスケットボールに興味を持ったり、何か新しいことにチャレンジしようと思ったり、そういう人が1人でもいてくれたら嬉しいと思います」とコメントしている。

100%フリースローを決める「CUE3」。アルバルク東京は最強の選手を手に入れたことになる。アルバルク東京のYouTube公式チャンネルにはこの「CUE3」をはじめ、旧式モデル「CUE2」の映像も公開されている。何度見ても飽きない映像。B.LEAGUEをますます盛り上げてくれそうだ。

[TOP動画引用元: https://youtu.be/qxt0HVijFy4

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

まもなく開幕 パラリンピック 東京パラに繋ぐパラリンピックレガシー

HERO X 編集部

ジャスパル・ダーニ(Jaspal Dhani)。彼の話に耳を傾けていると、どんよりとした冴えない気持ちが晴れ、私たちを明るい未来に導いてくれる気がする。だが、彼は宗教の指導者ではないし怪しい予言者でもない。

それでは彼はいったい何者なのか。

ジャスパル・ダーニ氏は2020年のオリンピック・パラリンピック開催を控え、世界中の注目が東京に集まりはじめた2019年に来日。そのインタビュー記事によれば彼は「ロンドンパラリンピックの仕掛け人」といわれている。

記事を読む▶ロンドンパラリンピックの仕掛け人に聞く『東京2020成功のカギ』 ジャスパル・ダーニ氏 来日インタビュー 前編

1980年代は車いすバスケットボールのプレイヤーとして活躍、その後は車いすバスケットボールチーム『ロンドン・タイタンズ』を共同創設しコーチ兼経営者として強豪チームに育て上げている。また、24歳の時からインクルーシブ社会の実現に尽力するかたわら、チャリティ活動にも熱心に取り組んできたという。

ここまでの情報だけでも彼がなぜ「ロンドンパラリンピックの仕掛け人」と言われるのか、その理由は充分であり、東京で開催されるパラリンピックのアドバイザーとして、適任の人物であることにも納得がいく。

さらに素晴らしいのは、彼の話が単なるロンドンパラリンピックの成功秘話に終わらないところだ。前述したように、彼は車いすバスケットボールのプレイヤーとして活躍するかたわら、24歳の頃から一貫してインクルーシブ社会の実現をめざしてきた。若いころから、障がいのある人もない人もお互いに尊重し支え合う共生社会に向けて、さまざまな活動に取り組んできたのである。ロンドンパラリンピックは、その取組の一つにすぎないのだ。

自分の障がいに向き合い、高みを目指すパラアスリートであり、めざすべき社会のあり方を示す国際的な指針ともいわれるインクルーシブ社会を目指す活動家としての実績を考えれば当然のことかもしれないが、彼が行ってきたことは地道に日々トレーニングを重ね、そして深い洞察力を基に行動してきただけだ。

誰にでも簡単にできることではないと敬遠する人もいるだろう。だが、彼の歩んできた足跡を見れば「今からはじめることで明日を変えることができる」ことは誰にでも可能なことだと教えてくれる。

インタビューで語られる彼の言葉を聞いていると、私たちも「今からはじめることで明日を変えることができる」という気持ちになる。

答えはいつもシンプルだ。何もしなければ何も変わらない。だが、今起こした行動で明日は変わる。誰もが忘れがちな、こんなあたりまえのことを思い出させてくれる情熱が、彼のしてきたことの中にはある。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー