スポーツ SPORTS

ブラインドサッカーの「なでしこJAPAN」が初の国際大会で優勝!

田崎 美穂子

女子選手を対象とした、初の国際大会「国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)女子ブラインドサッカートーナメント」で、日本代表チームが優勝の快挙を成し遂げました。

この大会には世界16カ国が参加、日本選抜チーム、イングランド・ギリシャ選抜チーム、ロシア・カナダ選抜チーム、IBSA選抜チーム(日本、イングランド、ギリシャ、ロシア、カナダの選手を除いたメンバーで構成されたチーム)の4チームに振り分け、1回戦総当たりのリーグ戦が行われました。日本は今大会最多得点記録者となった菊島選手の活躍もあり、3戦全勝で予選を通過、4チームのうち予選上位2チームで行われる決勝戦でIBSA選抜チームと対戦し、1-0で勝利、見事優勝を勝ち取りました。

提供:日本ブラインドサッカー教会

「人間の情報源の8割」とも言われる視覚。これを抜きに戦うブラインドサッカーでは、ボールの音とまわりの声だけを頼りにボールをゴールに向かわせます。アイマスクを着用したフィールドプレーヤー4名と、晴眼者または弱視者が行うゴールキーパー1名、ゴール裏で指示を出すガイド、そして監督の計7名が声でコミュニケーションを取りながら戦います。

障がい者と健常者があたり前に混ざり合う社会へ

日本でこのブラインドサッカーの普及に努めているのはNPO法人日本ブラインドサッカー協会(JBFA)。ブラインドサッカーは健常者と視覚障がい者が一つのチームを作って戦う競技。メンバーの協力を得た選手たちはピッチの中を自由に動き回ります。2002年の設立以来、JBFAは「ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること」を目指して活動を進めてきました。

この期待に応えるかのように優勝を勝ち取ったブラインドサッカーのなでしこたち。スポーツを通して視覚障がい者への理解が深まれば、サッカーのフィールドに留まらず、日本中が彼らにとっても自由なフィールドとなるはずです。扉を開く大きなきっかけをブラインドサッカーのなでしこたちがつくり出そうとしています。

(text: 田崎 美穂子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

夢破れるも自己ベスト更新!伊藤選手「ごめんな~。でも僕は一生懸命走れました」

HERO X 編集部

試合直前のクラス分けで障害の一つ軽いクラスへの転向を余儀なくされた伊藤智也選手(バイエル薬品)は8月29日、T53クラス400メートル予選に出場、自己ベストを更新するも予選敗退が決まってしまった。クラス分けの決定も行われたこのレースだったが、残念ながら試合前のクラス分け判定が覆ることはなく、これで、伊藤選手のパラリンピックは終わりを迎える形となった。

左手に障がいが残り、体幹もほぼ無い伊藤選手だが、今回のクラス分け判定でこれまでのクラスであるT52よりも「障がいが軽い」と認定された。このため、手を自由に動かせる選手たちも出場するT53クラスに振り分けられての出場となった。

好調なスタートを切った伊藤だが、本人の予想通り、序盤から他の選手に引き離され、予選6着。しかし、自己ベストを更新する57秒16でフィニッシュを迎えた。

「何はともあれ、スタートラインに立てて、フィニッシュラインを超えることができた」

試合後のインタビューではスポーツマンらしくこう話していた伊藤選手。だが、関係者は無念を隠せない。伊藤選手がこれまでの世界大会で出場してきたT52クラス400メートルの決勝は27日夜に行われていたが、結果を見ると、今回の伊藤選手の記録は銅メダルの選手よりも早い結果となっている。

今回のレースでクラス分け判定が覆らなかったため、当初、出場を予定していたT52クラス1500メートルなどのレースにも出場ができなくなった。関係者は、伊藤選手の(体の)状態はどう考えてもT53クラスに当てはまらないため、「審査スコアの検証含め、今後も対応を考えたい」と話している。

金メダルという印を残してやれなかったことは残念

試合後、関係者に対し、「夢のようですし、RDSの若きエンジニアが寝食を惜しんで(レーサーを)開発してくれました。車いすというか、彼らの魂に乗って、勝負をさせてもらったんです。こんな贅沢なことが、一生懸命にやっていたら起こるんだなと思いました」と、軽快に話す伊藤選手。

「金メダルという印を、彼らに残してやれなかったことは残念です。でも、今日、僕は一生懸命走れました。(RDSのみんなには)『ごめんな~』と言うしかないないですね。(RDSの皆さんが)損得勘定抜きに、必死になっていく眼差し、言動を見ていると、一生懸命で、景色がきれいだなと。綺麗な景色に自分の人生を重ねていけるなら幸せだと思っていました。彼らの作るマシンのエンジンになっていい色のメダルを持ち帰りたいと思って走りました。そこは残念だけど、皆さんには感謝しています」と述べた。

(TOP素材元:https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/dcb7a693-0967-4a56-bff2-84432b76aebf/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー