プロダクト PRODUCT

身体拡張はよりスタイリッシュなアイテムへと進化!

Yuka Shingai

不自由をサポートする実用性のみを追求するのではなく、身体を拡張するものとして、あるいはとびっきりファッショナブルでハイセンスなものとして義足の自由度は増すばかり。 なかでも、気鋭のデザイナーたちが手掛けた独創的な義足は、後進のクリエイターたちにも刺激を与える芸術作品だ。また義足に限らず、テクノロジーなどの技術をファッションのように纏うことにも注目が集められている。スポーツや医療・福祉から、モードの世界まで魅了するスタイリッシュなアイテムをご紹介しよう。

アレキサンダー・マックイーン、No.13の義足。
義足はファッションアイテムか?

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/62/

型にはまらないデザインと圧倒的な手法でファッション界の異端児の異名を成し遂げたアレキサンダー・マックイーンは、2010年、40歳という若さで惜しくもこの世を去った後も、伝説として語り継がれる存在だ。

『No.13』と題された1999年春夏シーズンでは、両足義足のアスリート、エイミー・マリンズをランウェイのモデルに起用し、葡萄のツタと木蓮を手彫りした木製の義足を披露した。本物さながらのシリコン製のタイプや、毛穴があったり、爪にマニキュアを塗れるものまで、豊富な義足のワードローブを持つエイミーはマックイーンを「世の中で醜い、凡庸と認識されているものを常に美へと昇華させてきた人」と評している。

20世紀末にマックイーンが予見した未来に現実がどこまで近づいたのか、ぜひ答え合わせをしてみたい。

科学とファッションの結合。
アヌーク・ウィプレチェットが手掛ける、
鼓動を纏った服とは?

【元記事URL】:http://hero-x.jp/movie/6703/

オランダ人デザイナーのアヌーク・ウィプレチェットは、デジタル技術とファッションを融合させた “ロボティック・ファッション” のパイオニア。3Dプリンターで制作した「スパイダードレス」は、ドレスの着用者のパーソナルスペースに誰かが踏み込みすぎると、クモの足が飛び出すという仕組みが特徴だ。このほか、クリスタルメーカー「スワロフスキー」との共同開発で内蔵されたセンサーにより、着用者の心臓の鼓動に合わせて光が点滅するドレスを制作するなど、ゴージャスかつ前例のないユニークな試みに挑戦し続けている。

パーソナライゼーションの進化とともに、身体拡張の技術は今後、その人自身の個性となっていくのかもしれない。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

これはインスタ映えしそう。カナダ発、お洒落すぎる義足プロダクト

岸 由利子 | Yuriko Kishi

洋服を着替えて、靴やアクセサリーのコーディネートを楽しむように、“義足カバー”も、ファッションの一つとして自由に選べるようになった。生みの親は、カナダに拠点を置くALLELES Design studioだ。

ALLELES Design studioアートディレクターのマッカレー・ワナ―氏(左)と、テクノロジーディレクター ライアン・パリブローダ氏。引用元:https://www.alleles.ca/

「私たちは義肢装具士ではなく、アーティストです。このスタジオを立ち上げたのは、義足の人たちが抱える“スタイル”の問題を解決するためであり、四肢のそれについてではありません。無機質で、無骨な形状の義足が多い中、そのSF感あふれるものを、エレガントに、スタイリッシュに変身させるということが、私たちの義足カバーの試みです」

引用元:alleles/Instagram

ふくらはぎの自然なシルエットをみごとに具現化した義足カバーは、既存の義足の上に装着できる。ALLELES Design studioは2013年の創立以来、パリ、ミラノやニューヨークで開催されるコレクションと同じように、春夏、秋冬のシーズンごとに、新作をローンチしており、ヴィクトリアン、デジタルロココ、アポロ、ペイズリーなど、現在約55種類のデザインが揃う。バックストラップなどのディテールやカラーバリエーションを含めると、その組み合わせは無限大。まさに洋服を選ぶように、自分の好みに合った義足カバーが選べるのだ。もちろん、カバーの長さや幅も自分のサイズに指定できる。

引用元:alleles/Instagram

「私たちのミッションは、ファッションがメガネにしたのと同じことを義足の人々に行うことです」とディレクターたちは語る。本来、メガネの役割とは、低下した視力を矯正するためのレンズ。それが今では、伊達メガネやレンズなしのフレームなど、お洒落アイテムの一つになったのと同じように、義足カバーも、自己表現を楽しむアイテムとして、人々の生活に当たり前にあるものにしていきたい。そんな作り手の想いは、ユーザーたちに確かに届いているようで、愛用者は世界各地で増え続けている。

引用元:alleles/Instagram

ALLELES Design studioの究極のゴールは、シックなデザインと新鮮なスタイリングのインスピレーションを人々に与え、その人たちのワードローブに革命を起こすこと。愛用者の一人、リオパラリンピックの競泳400m自由形S10で銀メダルを獲得したオーストラリアのモニーク・マーフィー選手はこう話す。

「義足をファッショナブルにできるのは楽しいわ。ドレスアップする時、他の人ができない方法で、足も美しくドレスアップできるんだもの」

革命は、すでに起き始めているようだ。

Alleles Design Studio
http://www.alleles.ca

[TOP動画 引用元]CTV News(http://www.ctvnews.ca

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー