テクノロジー TECHNOLOGY

世界初の空飛ぶバイク「LMV496」 約6100万円!

富山英三郎

公道を軽やかに走るバイクが、トランスフォームして空を飛ぶ。そんなアニメのような世界がついに実現した。手がけたのはフランスのカスタムメーカー、LAZARETH(ラザレス)社。空を自由に飛び回るほどではないが、世界初の試みを映し出したティザーに世界が震撼。今年の10月には予約注文が開始される。

乗り物好きには知られた、
フランスのぶっ飛び系メーカー

1998年の創業以来、2輪、3輪、4輪にこだわらず、さまざまな乗り物をカスタムしてきたフランスの LAZARETH(ラザレス)社。その独創的な発想と実行力に、世界中のビハイクルファンが毎回度肝を抜かれてきた。同社は映画『TAXI』シリーズや広告向けのカスタムカーを作成するなど、そのデザイン性に対する評価も高い。

そんなラザレス社が、2019年3月に世界初となる空飛ぶバイク『LMV 496』のティザー映像を公開した。

引用元:https://www.lazareth.fr/

仕組みとしては、通常は走行距離100kmの電動バイクだが、飛行時は4つのホイールがそのまま90度開いてドローンのようなカタチに変身。それぞれのホイールにはガスタービンが搭載されており、1分間に9万6000回転する仕組みとなっている。なお、動画では、地面からおよそ1m離れたところで約1分間ホバリングしているのを確認することができる。

49万6000ユーロ(約6100万円)

こちらは、2019年10月にドバイで開催される世界最⼤規模の情報通信技術(ICT)展⽰会『GITEX』に出展。そこで4台限定で予約注文をスタートするとか。価格は49万6000ユーロ、日本円にして約6100万円。世界初のモデルであるので、歴史的な価値は大きい。日本の道交法で許可が下りるのかは不明だが、通常の電動バイクとして公道を走っている姿だけでもかっこいいので、余裕のある方はぜひ。

ちなみに、この空飛ぶバイク『LMV 496』は、2016年に発表した『LM 847』がベースとなって設計されている。『LM 847』は、前後に2本ずつ計4本のタイヤを装着した全長2560mmのボディに、マセラッティ製の4.7LV8エンジンを搭載したモデル。その奇想天外な見た目と、470馬力という驚異のパワーは当時さまざまなメディアで取り上げられたほど。それが3年後に空を飛ぶというのだから、まだまだ世の中捨てたものじゃない。


空飛ぶバイクのベースとなった『LM 847』 引用元:https://www.lazareth.fr/

[TOP画像引用元:https://www.lazareth.fr/

(text: 富山英三郎)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

ZIP-FM Podcast×HERO X 編集長・杉原行里の「HEROQUEST」スタート

HERO X 編集部

この春、ZIP-FMオフィシャルPodcastの新番組として、HERO X編集長・杉原行里がパーソナリティーを務める番組「HEROQUEST」がスタートする。

ミドルエイジの皆さんになじみのあるこの響き。そう、この放送では新しい未来をつくり出していくHEROたちをゲスト(仲間)に迎え、さまざまなトークを繰り広げる。

テクノロジーがデザインする未来のスマートな暮らしとは?!
超高齢化社会を突き進む日本の社会モデルは本当に暗い未来なのか?
裏を返せば、世界が注目する社会のロールモデルだとも言える。

社会の課題を解決し、未来の社会のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちをゲストに、いま、起きている進化の最前線を紹介する。杉原と共に番組をナビゲートするのはテレビのリポーターや女優としても活躍する小林麗菜さん。

医療、モビリティ、スポーツなど、人間の身体能力を拡張することで、私たちの日常はどう変わっていくのか?

HERO Xともコラボレートし、これからの生き方のヒントと、ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。HEROQUESTは参加型プログラムとして、今後、さまざまなワークショップやプロジェクトを起ち上げる予定だ。

#0 序章 ヒーローはあなただ!

記念すべき第1回目の放送は番組ナビゲーターを務める杉原が、これまで手がけたプロダクトについてトークを繰り広げた。原付バイク並に走る車いす、グッドデザイン賞を受賞したドライカーボン松葉杖など、福祉プロダクトにデザインと情緒をもたらしたのはなぜなのか? パラリンピアン伊藤智也選手との出会いから車いす開発に伴走するまでの秘話も公開! 果たして、テクノロジーは人間の拡張を後押しすることができるのか。そこから生まれた新しい技術開発に至るまでの道のりを惜しみなく語り尽くす。

本編2本も配信中、明日をつくるHERO達の生トークが炸裂する。

本編はこちらから

#1私たちを救うモビリティとは

#2モータースポーツは社会の実験場!

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー