コラボ COLLABORATION

選手と開発者をつなぐ“感覚の数値化”伊藤智也×RDS社【究極のレースマシン開発】Vol.2

岸 由利子 | Yuriko Kishi

北京パラリンピックで金メダル2個、ロンドンパラリンピックで銀メダル3個を獲得し、世界の頂点に立つも、引退を表明した車いす陸上スプリンター・伊藤智也選手。今夏、約5年の沈黙を破って、HERO X上で現役復帰を発表し、「57歳で迎える東京2020で金メダル獲得」を目指して、着々と準備を進めている。そんな伊藤選手と共に、RDS社は、エクストリーム・スポーツのマシン開発に精通したエンジニアや気鋭のプロダクト・デザイナーらと「チーム伊藤」を結成し、目下、通称“レーサー”と呼ばれる車いす陸上用マシンを開発中だ。世界に1台のレーサー・伊藤モデルの行方はいかに?今回は、RDS本社で開かれた2度目の研究開発ミーティングのもようをお伝えする。

東京2020に向けて極限まで進化する、
マシンと伊藤智也

本題に入る前に、前回までの内容を少しおさらいしておきたい。9月初旬に行われたキックオフ・ミーティングでは、伊藤選手を囲んで、開発の指揮を執る同社クリエイティブ・ディレクターで、HERO X編集長を務める杉原行里(すぎはら・あんり)をはじめとする「チーム伊藤」の主要メンバー5名が初顔合わせした。5時間以上に及ぶディスカッションでは、車いす陸上という競技そのものやマシンについての質疑応答などが行われたのち、「2018年夏、プロトタイプ完成」を一つの目標に決めた。が、ここで不思議に思う人もいるだろう。東京オリパラの開催は2020年夏なのに、なぜ2年も前にプロトタイプを作り上げるのか?

理由は、主に二つある。まず、乗り心地やポジションなど、選手側からの細かな要望を反映するべく、マシンには、極限のレベルまで改良・調整が加えられていくからだ。RDS社のエンジニアたちは、これまで手掛けてきたチェアスキーのマシン開発を通じて、この段階がいかに重要で、かつ膨大な時間を要するかを熟知している。

もう一つは、伊藤選手がマシンに体を慣らせるために、十分な時間が必要だからだ。とりわけ今回は、自分の体にぴったり合ったオーダーメード・マシンに乗るのは、20余年のアスリート人生の中で、伊藤選手にとって初めての経験であり、新たな挑戦でもある。パラリンピックが「身体と技術の融合」と言われるように、最高のパフォーマンス力を発揮し、勝利を掴み取るためには、自分の体の一部となって共に疾走するマシンと、寸分の狂いなく一体化するレベルに到達するまで、馴染ませていくことが不可欠なのだ。

トップアスリートとの共同開発は、
『感覚の数値化』から始まる

秋晴れの空が美しい10月の朝、チーム伊藤のメンバーがRDS本社に集まり、第2回目となる研究開発ミーティングが行われた。今回、メインとなる課題は「計測」。まず、マシンの“動き”や“しなり”を計測すること。伊藤選手が長年使用してきた長距離用のマシンを3Dスキャナーでスキャンし、走行中の力の分散バランスなども含めた力学的なデータを、モーションキャプチャやフォースプレートを使って計測し、解析していく。次に、伊藤選手の走りを同様の機器を使って計測する。ハンドリムをこぐ時、腕や首、肩などの部位が、どのような角度で、どのように動いているのかということをエンジニアリングの観点から解析していく。

「往々にして、アスリートと開発側のコミュニケーションは一方通行になりがちです。例えば、“こんな感じになれば、もっといい”と選手が言う時の感覚は、当然ながら目に見えるものではなく、いわば、本人にしか分からない体感的なもの。それらを開発側の僕たちがきちんと理解するためには、『感覚を数値化する』ことが不可欠です。そうすることで、選手の意図をより正確に捉えることができると共に、数値という明らかな指標があれば、伊藤選手と開発チームの互いにとって、現状を把握する助けにもなりますし、ひいては、最大限に力が発揮できるマシンの開発に活かすことができます」とクリエイティブ・ディレクターの杉原は話す。

いざ、感覚の数値化へ。伊藤選手の頭、肩、肘、手首などの可動部と、ホイールなど、マシンの各部には、“マーカー”と呼ばれるモーションキャプチャの計測点が取り付けられた。伊藤選手が、100m走を想定して、屋内練習用マシンをこぐ間、天井の四方に設置したカメラが、伊藤選手とマシンの動きを多方向から撮影すると、認識されたマーカーが、パソコンを介してデジタル化した動作として取り込まれ、スクリーン上に映し出される。

車体のフレームに鼻がぴったりつきそうなほど頭を深く下げた前傾姿勢で、伊藤選手が全力疾走を繰り返す間、計測は続けられた。固定された屋内練習用マシンが、今にも超高速で走り出しそうなパワフルな動きに、開発チームの視線が釘付けになる。「マシンとグローブが“ギア”なら、伊藤選手の腕は“車のエンジン”」と杉原が語る意味が腑に落ちてくるようだ。測定したデータを解析用ソフトに取り込むと、各マーカーの変位量が表示され、それらを繋ぐと、車体や伊藤選手のフォームや動きが浮かび上がる。インターバルを挟みつつも、立て続けに走った伊藤選手の額は、汗でびっしょりだった。

ここで一旦、計測は終了。今回、モーションキャプチャで取得したデータを基に、ハンドリムをこぐ時のフォームや、グローブとの整合性を解析するなどして、伊藤選手にとって最適なハンドリムとグローブの開発が進められていく予定だ。

vol.1  獲るぞ金メダル!東京2020で戦うための究極のマシン開発に密着

vol.3  100分の1秒を左右する“陸上選手のためのグローブ”とは?

vol.4  フィーリングとデータは、分かり合えるのか?

伊藤智也(Tomoya ITO)
1963年、三重県鈴鹿市生まれ。若干19歳で、人材派遣会社を設立。従業員200名を抱える経営者として活躍していたが、1998年に多発性硬化症を発症。翌年より、車いす陸上競技をはじめ、2005年プロの車いすランナーに転向。北京パラリンピックで金メダル、ロンドンパラリンピックで銀メダルを獲得し、車いす陸上選手として、不動の地位を確立。ロンドンパラリンピックで引退を表明するも、2017年8月、スポーツメディア「HERO X」上で、東京2020で復帰することを初めて発表した。

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

(photo: 増元幸司)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

【F1】クリスマス&ニューイヤープレゼントキャンペーン!! スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ × RDS

HERO Xでは、より多くの皆さんにメディアを楽しんでいただくため、HERO X 編集長 杉原 行里(スギハラ アンリ)が代表を務める株式会社RDSからプレゼントをご用意しました。プレゼントは株式会社RDSのパートナー「スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ」グッズを提供します!

【スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ × RDS コラボレーションMOVIE】

今回のプレゼントではチーム代表「Franz Tost」だけでなく、レーシングドライバー「Pierre Gasly」、「Daniil Kvyat」、また2021年にドライバーとなる「角田裕毅」のサイン入りグッズをご提供!!これだけ豪華なプレゼントキャンペーンはまたとない機会になると思いますので、是非奮ってご応募ください。

【スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ チーム代表Franz Tost コメント動画

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ レーシングドライバー Pierre Gasly コメント動画

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ レーシングドライバー Daniil Kvyat

FIA Formula One World Championship 2020 Stop 17 – Yas Marina, Abu Dhabi

レッドブルジュニアドライバーだったクビアトは、2014年トロロッソ(現アルファタウリ)からF1にデビュー、翌年にはレッドブルに昇格、このシーズンのうちに表彰台を獲得しています。今まで沢山のエネルギーを注いでくれてありがとう!!そんなクビアトのサイン入りグッズをプレゼントいたします。

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ レーシングドライバー 角田裕毅

イタリア・イモラのオートドロモ・エンツォ・エ・ディノ・フェラーリで行われたF1初テストでポートレートポーズをとる日本の角田裕毅さん

ホンダのドライバー育成プログラム出身の角田裕毅(つのだゆうき)選手が、2021年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権に、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのレギュラードライバーとして参戦することが決定しました。日本人がF1にレギュラードライバーとして出場するのは2014年シーズンまで参戦していた小林可夢偉選手以来7年ぶりです。今後は彼の活躍から目が離せません。頑張れ角田選手!!角田選手からもプレゼントをいただいています。

RDS代表 杉原行里よりコメント

2020は全ての人にとって、本当に大変な時間を過ごしました。

一方ではアルファタウリホンダにとっては、優勝という素晴らしい最高の瞬間を経験しました。本当鳥肌立った!

多くのモータースポーツファンに向けて、アルファタウリとRDSが共に協賛し、少しでも明るい気持ちになれればと、
読者の方々に向けてプレゼント企画をご用意しました!

日頃の感謝を込めてクリスマス&ハッピーニューイヤーのプレゼントを企画しましたので、是非奮ってご参加ください。

2021シーズンこそは、皆さんと一緒に、アルファタウリ・ホンダのマシンが走っている姿をサーキットで応援したい!

他にもワクワクするイベントを企画しているので、一緒にモータースポーツを盛り上げましょ!

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

プレゼント内容/スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ提供

  1. Franz Tost、Pierre Gasly、Daniil Kvyat サイン入り帽子
  2. Pierre Gasly サイン入りミニヘルメット
  3. Daniil Kvyat サイン入りミニヘルメット
  4. Franz Tost サイン入りポストカード
  5. Pierre Gasly サイン入りポストカード
  6. Daniil Kvyat サイン入りポストカード
  7. 角田裕毅 サイン入りポストカード

※当選するプレゼントについてはHERO X編集部にてランダムに抽選を行いますので、ご希望のプレゼントを指定することは出来ません

【応募方法】
1.  HERO X 編集長公式Twitterアカウント「@AnriSugihara」、「RDS公式チャンネル」をフォローしてから、下記キャンペーン期間中に投稿された対象キャンペーンツイートに、【応援】コメントを付けてリツイート
2. 上記で応募は完了となります。

【応募期間】
2020年12月23日(水)〜2021年1月15日(金)正午
※上記期間内にコメントを付けてリツイートされたものが応募対象です
※賞品のお届け先は、応募されるご本人様の住所に限らせていただきます

【応募資格・応募条件】
・日本国内にお住まいの方
・Twitterアカウントをお持ちの方
・Youtubeアカウントをお持ちの方
・HERO X 編集長公式Twitterアカウント「@AnriSugihara」、「RDS公式チャンネル」をフォローしていること。
※当選発表前にフォローを解除した場合、応募・当選は無効となります
・公式Twitterアカウントから投稿される応募用のツイートをキャンペーン期間内にリツイートしていること
※必ずご自身のアカウントを“公開”にした状態で参加ください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません
※ダイレクトメッセージを受信拒否設定している場合、参加とみなされません
・プロフィール、ユーザー名、自己紹介、アイコンなどを設定していないアカウントではTwitterの仕様上、参加とみなされない場合がございます
・Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウントではTwitterの仕様上、参加とみなされない場合がございます

【抽選・当選発表】
・厳正なる抽選の上、ご当選者様にはHERO X 編集長公式Twitterアカウント・HERO X公式TwitterアカウントよりTwitterのダイレクトメッセージにてキャンペーン期間後に当選連絡をいたします。当選発表は、ダイレクトメッセージの当選連絡をもって代えさせていただきます。賞品発送は2021年1月下旬から2月下旬を予定しております
・当選するプレゼントについてはHERO X編集部にてランダムに抽選を行いますので、ご希望のプレゼントを指定することは出来ません

【注意事項・応募】
・いただいた内容は、本キャンペーンのプレゼント当選者を決定させていただく以外では使用いたしません
・応募いただいた内容は、第三者の権利を侵害することのないようお願いします。第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任によって解決していただきます
・当選結果などの個別のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください

【個人情報取り扱いについて】
・応募の際にご提供いただいた個人情報は、HERO Xが管理し、HERO Xが個人情報の保護に関する法律ならびにこれに関連する法令およびガイドライン等を遵守し、細心の注意を払って取り扱いいたします。

・応募時にご提供いただいた個人情報は、次の目的のためにのみ使用いたします。
※本キャンペーン応募者からプレゼント当選者を選定し商品発送のため
・保有を継続する必要がなくなった個人情報は、適切な方法により消去し、または情報が記録された媒体を安全な方法で廃棄します
・ここに記載のない事項につきましては、HERO Xが制定する「個人情報保護ポリシー」の規定に従うものとします
http://hero-x.jp/privacypolicy/
・Twitterは米国およびその他の国におけるTwitter, Inc.の商標または登録商標です
・本キャンペーンはHERO Xが主催し、Twitter, Inc.とは一切関係がありません
・Twitter, Inc.が提供するサービスに不具合が発生した場合、HERO Xでは責任を負いかねます。あらかじめご了承ください

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー