コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#70, #71

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けするZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「合間をつなぐスペシャリスト」。株式会社ima(アイマ)代表で起芸家の三浦亜美さんをゲストに迎えトークを繰り広げていく。起芸家とは、三浦さんが作った、起業家と芸術家(アーティスト)を組み合わせた造語。AIなどのテクノロジーを活用して、日本の文化・伝統・技の事業継承の仕組みを作る三浦さん。話題のプロジェクト「AIシラウオ」や「空飛ぶクルマ」とはどんなものなのか、詳しく紹介する。また三浦さんが考える「匠の技を継承する意義」や、AI(人工知能)が繋ぐ未来の暮らしにも迫る。

<ゲストプロフィール>
株式会社ima・代表 三浦亜美
愛知県名古屋市出身。株式会社ima代表取締役CEO、アーティスト。他にも志本株式会社代表取締役、デジタルハリウッド大学特任准教授、筑波大学非常勤講師など多岐に渡り活躍している。

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回お迎えするHEROは
株式会社ima
代表取締役CEO/アーティスト
三浦亜美さんです。

【三浦亜美さん】
●名古屋ご出身!
●株式会社ima代表取締役、志本株式会社代表取締役、
デジタルハリウッド大学特任准教授、筑波大学非常勤講師、
などなど多岐に渡りご活躍されています。

そんな三浦さんと出かける
未来への冒険のキーワードは「AI」と「合間」!
三浦さんが「テクノロジー」を活用して繋ぐ
「日本の文化・伝統・技」とは?!
その「合間」が繋がった未来の社会を冒険します!

【今回の冒険の目次】
◇新たな職業?!「起芸家」!
◇AIが漁師さんの目利きを再現する?!AIシラウオとは?
◇匠の技を継承する意義
◇仕組みと哲学、思想の関係
◇文化工学って、どんな意味?
◇HEROが集う会社「ima」のポテンシャル

好奇心を刺激するキーワードだらけの冒険です!

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/?fbclid=IwAR3OQc3Gpc-XhTLmiz3yk1ZZAOS41wFgXcCB45jDeMHfKsqkkp58TxP8pQ4

-------------------------------------------
次回のゲストは、自らも公務員であり、全国の公務員たちの出会いや交流の場所づくりに取り組む神奈川県庁の脇雅昭さん。順次放送を開始する。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#58#59

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「セルフケアとセルフラブ」。ゲストはコピーライターで「世界ゆるスポーツ協会」代表理事の澤田智洋さん。映画などのコピーライターとして活躍するほか、世界ゆるスポーツやゆるミュージック、ゆるアート、Body Sharing Robot “NIN_NIN”など、社会デザインに繋がるさまざまなプロジェクトにも取り組む澤田さん。
セルフケア&セルフラブできるようになるには、まず「自分」を解釈し、「自分御中」という企画書を書いてみることが第一歩だと話す澤田さん。澤田さんの著書のタイトルにもなっている『マイノリティデザイン』の考え方から、自分にも他人にも、そして社会にもやさしくなれる気持ちの育み方のヒントに迫る。

<ゲストプロフィール>
澤田智洋
1981年生まれ。コピーライター。アミューズメントメディア総合学院、映画「ダークナイト・ライジング」、高知県などのコピーを手掛ける。2015年に「世界ゆるスポーツ協会」を設立。ほかにも「世界ゆるミュージック」「世界ゆるアート」などさまざまなプロジェクトを手がける。著書に『マイノリティデザイン』(ライツ社)、『ホメ出しの技術』(宣伝会議)、『ガチガチの世界をゆるめる』(百万年書房)がある。

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回は、さまざまなソーシャルグッドなプロジェクトを展開する澤田智洋さんをお迎えして、セルフケア・セルフラブをキーワードに冒険していきます!

【澤田智洋さん】
・コピーライター
・世界ゆるスポーツ、ミュージック、アート代表、他、Body Sharing Robot “NIN_NIN”などさまざまなプロジェクトを展開
・著書「マイノリティデザイン」「ホメ出しの技術」 「ガチガチの世界をゆるめる」

【今回の冒険の目次】
・バキバキに車イスを改造する男・杉原行里との出会い
・ゆるスポーツ誕生は学生時代の”苦い思い出”がきっかけだった?!
・最初は認められないことが「成功の秘訣」?!
・誰もしたことがユニークな「失敗」を積極的に経験してみよう。
・「自分御中」という企画書を書いてみることが「セルフケア」の第一歩
・自分の「生き方」にコンセプトを創る
・「弱い」ことが”社会をよくする原点”
・「強」「弱」の漢字の成り立ちから考える「やさしい気持ち」の育て方

今回の冒険は、自分にも、他人にも、そして社会にもやさしい気持ちを育むヒントが詰まったエピソードです。
ぜひ、最後まで、この冒険をお楽しみください!!

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/?fbclid=IwAR3OQc3Gpc-XhTLmiz3yk1ZZAOS41wFgXcCB45jDeMHfKsqkkp58TxP8pQ4

-------------------------------------------
次回のゲストは、農とIoT/AIを融合させたデジタルアグリテイメントプラットフォーム「grow」を展開するプランティオ株式会社代表の芹澤孝悦さん。順次放送を開始する。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー