プロダクト PRODUCT

3Dプリンターはここまできた!座面やフットベイのカスタムも可能な3Dプリント車いす

製造業界で大きく注目されている3Dプリンター。3DCGや3DCADなどのデータをそのままアウトプットでき、かつ金属加工などにも向いているため、部品製造などにも積極的に使われている。最も大きいメリットが、設計段階で様々なカスタマイズができることだ。その特性を活かし、世界初の3Dプリント車いすを開発した会社がある。ユーザーを主体とした車いすの開発は、今後シェアを拡大していくだろう。高齢化が進む日本の社会にとっても朗報だ。

ユーザー情報をデータで読み取り
設計にダイレクトに反映

ロンドンのデザインスタジオLAYERが開発した車いす「GO」は、障がいやライフスタイルに合わせた設計ができる車いすのオーダーメイドプロダクトだ。各ユーザーの生体情報は3Dデジタルデータに変換され、シートとフットベイのカスタムフォームに反映される。自由度の高い3Dプリンター技術によって、一人ひとりに最適な車いすが提供される流れだ。シート部分には、半透明樹脂に熱可塑性ポリウレタン樹脂を組み合わせ、フレーム部分は、強度の高いチタン材の3Dプリント造形パーツを使っている。

付属の「GO」アプリを使用すれば、カラーなどのオプション要素は、ユーザーが好みで指定できる。同社は2年間をかけて数十人の車いすユーザーと医療専門家にインタビューし、調査を重ね、このプロダクトを作り上げたという。「人間中心の車いす」というのが、同社のめざすコンセプトだ。

3Dプリンターから出力された車いすはまるでクリスタルのよう。
動画元:https://vimeo.com/166921091

 
3Dプリンターを使うことで、アプリから発注して約2週間で完成させられるほど、製作時間も大幅に短縮された。

今まで車いすなどの福祉器具は、既存ものから、できるだけ自分に合ったものを選択するというケースが多かった。しかし、車いすユーザーといっても、障がいの程度や年齢、体格、性別など、各々が違う属性をもち、ニーズもバラバラだ。個人の生体情報をマッピングすることで、よりフィットする車いすが選べるようになったのは大きな進化だ。ほかのプロダクトと同様、車いすユーザーだって、もっとわがままになっていい。

3Dプリンターのような新しい開発技術は、大量生産の現場での導入に注目が集まりがち。しかし、本来ならこういった細かいカスタマイズを可能にするテクノロジーは、個人個人のニーズに応えていくのに向いているはずだ。当事者の意見が反映されることで、よりベネフィットに優れたプロダクトが生まれていくことを期待したい。

(トップ画像:https://layerdesign.com/project/go-3/#top-page

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

もしかして臭ってる!?体臭から口臭までチェックできる「KunKun body」

HERO X 編集部

知らないうちに周りを不快にさせてしまう体臭などのニオイ。気温が暑くなるこれからの季節は汗のニオイも気になるところ。口臭や加齢臭など臭いに悩む人は意外と多い。そんな中、さまざまなニオイの測定を可能にしたのがコニカミノルタ株式会社が販売をはじめた「KunKun body」。頭や耳の後ろ、足といった体臭から、息までを測定してくれる。

「KunKun body」は、本体とスマホアプリを連動させて臭いを見える化してくれる。デオドラントブランドを多数展開する株式会社マンダムがビジネスシーンの身だしなみについておこなった調査、「どうにかしてほしい」と思うことの1位と2位に上がったのはニオイにまつわるものだった。体臭と答えた人は60.4%で、続く2位は口臭の57.8%。ニオイに関しては相手に伝えづらいため、はやく気づいてほしいと願うばかりという人も多いのだが、当の本人はなかなか気づかないケースもある。一方で、自分のニオイを気にする人も。しかし人間の嗅覚は、同じニオイをしばらく嗅いでしまうと感じなくなるという「疲労性」(順応性)があるため、自分ではなかなか分かりにくいようだ。

コニカミノルタ株式会社は大阪工業大学、大松繁教授との共同研究により、人間の嗅覚と同じ仕組みを持つシステムを開発、ニオイの種類と判別に成功した。この技術を用いて作られたのが販売となった「KunKun body」。発売当初は汗など体の表面から出るニオイの測定のみだったものが、最近はファームウェアのアップデートにより口臭についても測定が可能になっている。

使い方はシンプル。まずはスマホのアプリを起動させ、測りたい部分のアイコンボタンを押し、測定器を使って計測する。口臭の場合は測定器本体を口に近づけ、「あ」の形に軽く口を開き、呼吸をはじめたところで測定ボタンを押すだけ。スマホ画面の「測定中です」の文字が消えれば測定は終了だ。

頭など体のパーツについての測定は、測定したい場所に本体を持って行き、口臭と同じように測定ボタンを押せばOK。汗や中年に多いミドル脂臭、40代半ばあたりから発生する加齢臭など、さまざまな臭いをかぎ分けて臭いの強さを診断、結果に応じた知識や対策を教えてくれる。販売価格は税込み30000円。アマゾンや楽天市場などで手に入る。

[TOP画像引用元:https://kunkunbody.konicaminolta.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー