プロダクト PRODUCT

ただのマフラーじゃない!?「nendo」とのコラボで生まれたマフラー型マスク

HERO X 編集部

やつらの季節がやってくる。ウイルスが蔓延する冬。風邪にインフルエンザなど、彼らから体を守るため、日本中の人間たちがマスクをつけはじめる冬。世界有数のマスク着用率と思われる日本だが、そんな日本の光景は海外から見れば異常。予防としてマスクをつける文化は東アジア以外ではあまり見られない。そんな中、マスクの概念を飛び越えて、ファッションに取り入れたマフラー型マスクが販売された。

発売したのは多くのプロスポーツ選手御用達の高性能防塵マスク「ピッタリッチ」を生み出した株式会社くればぁ。工業用のメッシュフィルターを得意とする同社が、デザイナー 佐藤オオキ率いる「nendo」とのコラボ企画第2弾として販売をはじめた。その名も「bo-biプロテクトスカーフ」。口や鼻のあたる部分に高機能フィルターを入れるポケットをつけ、スカーフでありながらマスクの性能を兼ね備えた製品ができあがった。独自開発の10層の高機能メッシュフィルターを入れることで、利用者の希望に合わせてさまざまなものをカットできる。

ダイエットもできる!?不思議なフィルター

フィルターのタイプ種類は3種類。「レギュラータイプ」はわずか100ナノメートルという世界一細かいメッシュフィルターを採用、PM2.5、花粉、黄砂、かぜ・菌、ウイルスの飛沫を99%カットする。「カロリータイプ」はPM2.5やウイルス飛沫をカットする機能に加え、呼吸に抵抗を与えて呼吸筋を鍛えるフィルターをプラス。横隔膜以外の呼吸筋を使うことで1日200~400Kcalの消費を促してくれる。「放射性物質対策タイプ」では、セシウムイオンを吸着除去するフィルターをつけ、PM2.5やウイルス飛沫をカットと共に放射性物質の侵入を防ぎ、たばこの臭いもカットする。直接肌に触れる取替えフィルター部分は手洗いができ、100回以上繰り返し使うことができる。

表面にはカシミヤ、裏面は静電気を抑制する特殊加工を施したフリース素材を使用し、温もりも抜群だ。色はパールグレー、キャメルアッシュ、スモーキーブラックの3種類。出張や旅先など、海外でマスクをつけるのに抵抗を感じる場面でもこれならマスクと感じさせずに守ることができる。価格は51624円~。顔にぴったりとフィットするオーダーメイド版も販売。通販で気軽に注文できるのもうれしい。(販売 http://scarf.bo-bi.jp) この冬は、おしゃれに体をプロテクトしてみては。

(text: HERO X 編集部)

(photo: くればぁ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

心の不調感じてない?メンタルヘルスをチェックできるサービス2選

Yuka Shingai

行動の制限、感染に対する不安や孤独、景気の停滞など、長引く新型コロナウイルスの流行が、私たちに与えるストレスは大きい。徳島大学が今年の2月、緊急事態宣言(20年春)の対象7都府県の18~89歳を対象に行った調査では、約2割の人が気分が落ち込むなど「治療が必要な抑うつ状態」と推定されるという結果も出ているようだ。ストレスの大小や老若男女問わず、先々の見通しが立たない中で、メンタルヘルスには気を付けたい。技術の進歩により、日々の何気ない動作からも計測できるようになったメンタルメルスに関するサービスについてご紹介しよう。

ストレス具合が計測できる
瞳孔反応解析技術


ストレスチェック、メンタルヘルスチェックというと、何十問にも及ぶ設問を一つ一つ解いて…というイメージも根強いのではないだろうか。2015年12月より、50人以上の従業員を抱える事業所には厚生労働省の「ストレスチェック制度」が義務付けられているが、働き方が多様化する今、求められるのはより個に寄り添った柔軟なチェックかもしれない。
夏目綜合研究所によるアイトラッキング(視線計測)を含む「瞳孔反応解析技術」は、これまで取得できなかった「人間の無意識の反応」に着目している。交感神経が活発になると拡大し、副交感神経が活発になると縮小する自律神経によって動く瞳孔は意識的に操ることができず、自律神経の乱れはストレスや疲労、何かしらの不調を察知するカギとなる。近赤外線センサーとモニターで瞳孔の収縮・拡大や視線を追っていくことで、ストレス度合いがチェックできる。
メンタルヘルスと近しい領域である医療はもちろんのこと、エンターテインメントやマーケティングなどでも活用が期待されているとのことで、人間が「目」から受け取る情報量の多さを物語っている。

記事を読む▶“目は口ほどに物を言う”心や身体の不調が瞳で分かる時代へ! 日本が誇る「瞳孔反応解析技術」

これからの新常識になるか?
睡眠計測サービス「インソムノグラフ」

食事と並んで健康のバロメーターとも言える睡眠。リモートワークやオンライン授業、外出自粛による運動不足、もちろんストレスも合わせると、寝つきが悪くなった、眠りが浅くなった、しっかり寝たつもりでも疲れが取れないなど、コロナ禍における睡眠の悩みは例年よりも大きくなっている。グーグル検索でも「不眠症」という言葉の検索が60%も多くなっているようだ。
筑波大学発のベンチャー企業、S’UIMIN(スイミン)社による睡眠計測サービス「InSomnograf®:インソムノグラフ」は、AIの活用によって、これまで検査入院しないと測定できなかったレベルの睡眠計測を自宅で簡単にできる。睡眠時の脳波に加えて、目の動きや一部の筋電も含めて計測する。3つの電極が付いたシートを額につけて、左右の耳の後ろに2つの電極を装着し、デバイス本体と接続。寝るときにボタンを押下して計測を開始し、起きたときに再びボタンを押せば計測は終了。スマホやPCにつないで直近のデータを取得するほか、5日以上計測して総合評価も行う。
同社が今後目指すのは、睡眠脳波計を家庭用血圧計くらい身近にすること。仕事やスポーツのパフォーマンスにも大きく影響する睡眠をモニタリングすることは今後、検温や血圧チェックのようなルーティーンになっていくかもしれない。

記事を読む▶【HERO X × JETRO】睡眠の謎に挑み続けるベンチャー企業「S’UIMIN」

07

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー