スポーツ SPORTS

自分の足を奪った敵をも愛する。サメに襲われた義足のサーファー

小泉 恵里

海でサメに襲われたら、もう二度と海に入りたいくないと怖がるのが普通の人間だが、マイク・クーツの海への愛はサメに片足を奪われたくらいでは失われなかった。義足でサーフィンするマイクの華麗な姿は開放感と幸福感に満ちていて、ちっぽけな恐怖感なんて吹き飛んでしまう。すごい映像!

カウアイ島出身のサーファー、マイク・クーツは18歳の時にサメに襲われて右足を失った。普通の人間なら海に近づくことさえ躊躇しそうなものだが、彼の場合は違う。事故の1ヶ月後には義足を付けて海にカムバック!それから毎日サーフィンを続けているという。

35歳となった今は片足のサーファーとして、ダイバーとしてまた写真家として活動を続けている。義足は、脚部分は金属だが足首から下の足部分はゴム製。サーフボードにフィットしやすい改造をしているようだ。ただ、海で激しく使うのですぐに壊れてしまうそう。

驚くことに、自分を襲ったタイガーシャークの素晴らしさ、美しさを伝えるためにサメの近くを泳いで撮影もした。世の中の“サメは残酷な生き物だ”という間違った考え方や、サメのネガティブなイメージを変えたいのだと言う。

なにより、マイクのサーフィンする姿はカッコいい。全身を使って、腕をリズムに合わせて動かして波に乗り、ビッグウェーブを越えた時には空を見上げて満面の笑みを浮かべる。海がとにかく好きでたまらない!と人生を思い切り楽しむマイクを見るだけで誰もが幸せな気持ちになる。

[引用元]https://www.youtube.com/watch?v=bphsDwWpkWk

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

レッドブル・トロロッソ・ホンダ F1チームと『HERO X』編集長 杉原行里が代表を務めるRDSがスポンサー契約

HERO X 編集部

技術の力・可能性を新しい未来へ!6月20日(水)フランスGPから「RDS」のロゴを表示 株式会社RDSは、F1チームRed Bull Toro Rosso Honda(レッドブル・トロロッソ・ホンダ)と、 スポンサー契約を締結。2019年6月21日(金)に開催される2019 FIA※フォーミュラ・ワン世界選手権 (以下、F1)第8戦 フランスGP、フリー走行第一セッションより、オフィシャルパートナーとしてRDSの ロゴがF1マシンSTR14に表示される。※Fédération Internationale de l’Automobile(国際自動車連盟)の略称

株式会社RDSは、オリジナリティー溢れる『アイデア力』『デザイン力』『技術力』を強みに、新しいモノ作りのカタチを世界に発信する研究開発型の企業。これまでモータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の製品開発に携わってきた。また、常識にとらわれないデザイン力を始め、設計、解析からCFRP成形、3Dプリント、精密機械加工までを一貫して行う強みを活かし、自社ブランドの商品開発にも力を入れている。

 

F1は、モータースポーツの最高峰であるとともに、自動車業界における最先端研究開発の場でもあり、そこで生み出された技術は、様々な形で現代に落とし込まれ、私たちの知らぬ間に乗用車や街づくりのインフラなど身近なものに活かされている。この、新しい未来を切り開いていく技術は、RDSのコンセプトに掲げる「今日の理想を、未来の普通に。」と深く通ずる部分があり、未来をつくる研究・技術開発ファクトリーとして、Red Bull Toro Rosso Honda F1チームとスポンサー契約を結ぶ運びとなった。

『HERO X』編集長 株式会社RDS 代表取締役社長 杉原行里  コメント

今回、Red Bull Toro Rosso Honda F1チームのスポンサー契約を結び、F1という最高峰の舞台で新たなチャレンジがスタートすることを非常にワクワクしています。 幼い頃から強く憧れていたF1に関われる事は、僕にとって、そしてRDSのスタッフ皆にとって、大きな喜びです。RDSはまだまだ多くの方々に知られていない小さな企業です。けれど多くの人々の役に立つという大きな夢があります。今回の契約は僕らにとって新たな一歩の始まりです。F1の最新技術が一般社会に役立っている様に、自分たちが持っている技術と多くの人々の想いで協業し、新たなプロダクトを生み出していきたい、そして少しでも一歩先の未来を照らす選択肢になれる様、頑張って行きたいと思います。

株式会社RDSについて

会社名    株式会社RDS
URL        http://www.rds-design.jp/
設立        1984年 3月
代表者    代表取締役社長 杉原行里  / ANRI SUGIHARA
所在地    東京デザインオフィス 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-8-6
埼玉スタジオ 埼玉県大里郡寄居町赤浜1860

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー