テクノロジー TECHNOLOGY

バクテリアを99.99%撃退!除菌ロボット「CleanseBot」

Yuka Shingai

消毒用アルコールスプレーやシート、ハンドジェルなどの売り切れが続き、身の回りのものをさっと除菌・消毒できるアイテムへの関心が高まっている。これから季節が進み、湿気の多い梅雨や夏を迎えるにあたって、ウィルスのみならず特に注意したいのが食中毒などの原因となる細菌の存在。 アメリカ・デラウェア州発のCleanseBotは、布や平らな素材の表面に使える、世界で唯一のバクテリア除菌・消毒スマートロボットだ。

4つのUV-Cランプが99.99%の細菌やバクテリアを撃退する威力を備えたCleanseBotはボタンを1回押せば30分、2回押せば60分自動走行する仕組みになっていて、マットレスやブランケット、シーツなどの除菌ができる。40種類以上の異なる素材や繊維、ありとあらゆるサイズや形のベッドでの試験を重ねてデータの収集と分析を行ったAIと18個のセンサーが内蔵されており、ベッドの上から転がり落ちる心配も無用。
このあたりの性能は日本でもお馴染みのお掃除ロボットを思い浮かべるとピンとくるかもしれない。

CleanseBotは130㎜×30㎜、220gというコンパクトサイズだから、手持ちモードにもできる。そうすれば、ベッド周りと並んで細菌の存在が気になるトイレの便座や電気のスイッチ、まな板、リモコンから携帯電話までも除菌が可能。
危険な化学物質も使われていないため、子どもにお手伝い感覚でおもちゃやぬいぐるみを綺麗にする習慣をつけてもらうもよし、ペットのいる家庭でも安心して使うことができる。

小売価格は259ドルの予定だが、現在、クラウンドファンディングサイトINDIEGOGOではキャンペーン価格の99ドルで提供中。
EU圏、アメリカ、カナダ、オーストラリア、香港以外の場合は送料がかかるが、現時点で世界中へ配送可能とのこと。お得な今のうちに手に入れておきたい!

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

あの犬型ロボットでお馴染みのボストン・ダイナミクスの新型が、またまたキモ凄い!

小泉 恵里

2013年にGoogleに買収されたボストン・ダイナミクスは、ロボットを研究開発する企業。米陸軍が出資した軍用荷役バージョン「LS3」や超高速走行の「Cheetah」、蹴られても倒れない「Spot」、二足歩行のヒューマノイド型「Atlas」など、最近は新型を公開するたびに、そのキモ可愛いロボットの実力が凄い!と話題を集めてきました。

そんなボストン・ダイナミクスから新しいロボット「Handle」が発表され、youtubeなどの動画サイトでは45kgの荷物を運んだり階段を下りたり雪道を走ったりするムービーが公開されています。脚を屈伸させながら身体を巧みに左右に倒し、華麗なターンを決める姿はアイススケート選手のよう。雪道でもスリップしないし、段差のある場所でも左右の足の長さを器用に調整して難なくクリアします。

同社が従来から追求してきた生物模倣の自律歩行に、足先の車輪による高速走行を組合せたロボット。平らな地面では車輪を使ってスピード重視、不整地では歩きに切り替えてバランス重視と、車輪と脚のいいとこ取りした凄いロボットなのです。立ち上がると身長が約2m、走行速度約15km、垂直ジャンプは約1.2m。バッテリー動力のモーターと油圧アクチュエータ駆動。一回の充電での走行距離は約24kmと燃費もまずまずです。

向こうから荷物を運んで走ってくる人間が来る〜と思っていたらロボットだった!という時代が、近々来るかもしれませんね。

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー