プロダクト PRODUCT

耳が聞こえなくても音が聞こえる!骨伝導イヤホンの進化

HERO X 編集部

いつでも音楽と一緒に過ごしたい、そんな人たちにとっては欠かせないイヤホン。ランニングやジムでのトレーニング、通勤や通学のお供として、音楽を楽しむ人は多い。だが、音量により、周りの音が聞こえにくくなり、事故に遭うリスクが高まるなどの弊害があった。それを解決してくれるのが、骨伝導技術を利用したイヤホン。BoCo株式会社 は、鼓膜を使わずに音を聴く新世代イヤホンシリーズ「earsopen®」の最新機種となる骨伝導イヤホン Headset Type『FIT BT-1』の一般販売を開始した。

従来のイヤホンは耳の中で空気の振動をとらえる「気導音」の方式を使い、音を聞かせていた。これに対して骨伝導とは、字のごとく、骨に音の振動を伝えることで聞こえるようにする方法。このため、骨伝導イヤホンは聴覚が弱い人でも音楽を楽しめるイヤホンとして周知されはじめている。すでに数社から骨伝導イヤホンの販売がはじまっているが、同社は、独自の最新技術であるAVV技術によりearsopen®️Device を正しく振動させ、骨伝導能力を飛躍的に高めたとしている。

見た目もスタイリッシュで、耳を塞がないため、音楽を楽しんでいる最中でも、周りの音を聞き取ることができるとしている。また、雨の日でも安心の防水設計。骨伝導技術はまさに音のバリアフリー化といえそうだ。価格は17,880円(税抜)。詳しくはhttps://boco.co.jp/fit/まで。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

映画さながら!近未来世界をリードするのは福祉用具だった?!

HERO X 編集部

今やボーダレスを実現するのになくてはならないものは、デザイン性だろう。誰もが欲しくなる、使いたくなる、見たくなる、この3つをクリアするものこそが、ボーダレス感を増長させる因子となるのは確かだ。今回は車いすまわりのデザインに注目しご紹介する。

こんなところからリフトが出現!?
スパイ映画に出てきそうな車いす用リフト

まさか、こんなところから車いす用リフトが出てくるとは、誰が想像できただろうか。日本の博物館や駅などで見かける車いす用リフトはいかにも “福祉用具” 感が満載というデザインなのだが、英国セサミ社が開発したリフトは一味も二味も違う。スマートかつスタイリッシュに階段上へと利用者を運んでくれる様は、まるでスパイ映画のワンシーンを見ているかのようだ。車いすユーザーでなくとも使ってみたいと思うカッコよさとは、まさにこのこと。イギリスの名誉ある賞「クイーン・アワード」も受賞している。

元記事URL http://hero-x.jp/movie/4184/

「WF01」で車いすの概念を変える!!
RDSが送り出す最新パーソナルモビリティー

この「誰もが利用したくなる」をコンセプトに作り出されているのは、RDS社が開発したパーソナルモビリティ「WF01」。車の先行開発などで培ってきた技術を存分に生かして生まれたのがこの最新鋭のモビリティーだ。車いすとして乗るだけでなく、前方にハンドルを装着し、バイクのように乗りこなすことまで視野に入れた開発が進む「WF01」は、遊び心をくすぐるモビリティとして注目されはじめている。

元記事URL http://hero-x.jp/article/5833/

ここ数年で福祉にまつわるデザインは劇的な変化を遂げている。高齢化の影響もあり、今後、車いす人口は増加の一途とたどることは想像に難くない。誰もが使いたくなるアイテムならば、車いすユーザーとなることを後ろ向きなハンディと捉えず、前向きに考えることもできるだろう。もはや、ボーダレスの実現にデザインの力は欠かせない。リフトに車いす、近未来を彷彿とさせる映画さながらのカッコいい世界の実現が、福祉用具の発展を通して現実味をおびてきている。

(トップ画像引用元 https://www.sesameaccess.com/about/articles/sesame-the-invisible-lift

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー