福祉 WELFARE

こんなところからリフトが出現!? スパイ映画に出てきそうな車いす用リフト

川瀬拓郎|Takuro Kawase

こんなに近未来的でスタイリッシュなリフトを見たことがあるだろうか? こちらは人通りの多いロンドン・パディントンのとあるビル。エントランスに通じる大理石で作られた階段の一部が、引き出しのように水平にスライドして内部に格納され、地面からは車いす用リフトが現れる。そして、落下防止用の囲いがあるリフトが昇降して、車いす利用者を安全にエントランスへと導く。

まるでスパイ映画の秘密基地に出てきそうな斬新な仕組みと、スタイリッシュなデザインが同居したこのリフトは、英国セサミ社が開発したセサミ・アクセスである。1996年にロンドン・スレッドニードル街のMerchant Taylor’s Hallに初めて導入され、現在では英国内はもちろん海外まで広く採用されている。国内ではオックスフォード大学、ケンブリッジ大学、イングランド銀行、海外ではオーストラリア・シドニーのオペラハウス、カタールの国立図書館など、広範な納入実績を誇る注目企業なのだ。

その特徴は、歴史的建築物の美観を損ねることなく、設置スペースの問題もクリアする独自の機構にある。アイルランド・ウェストミンスターで採用されたセサミ・アクセスはその好例。厳かな雰囲気と美しい祭壇の造形美を損なうことなく、カーブした階段からリフトが出現するのだ。

あらゆる建築物や階段にも対応するセサミ・アクセスは、車いす利用者の利便性を高めると同時に、リフト設置の諸問題をクリアすることを可能としたのだ。その革新的な機構と優れたデザイン性が高く評価され、2016年にはクイーンズ・アワーズを受賞。バッキンガム宮殿で行われた式典では、女王陛下にもその功績が認められたほど。

スタイリッシュかつ安全、そして利用者と設置者の双方に嬉しいリフトが、今まであっただろうか? 来たる東京2020を前に、日本でもこうしたイノベーションが導入され、広く普及することを期待したい。

https://www.sesameaccess.com/

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?time_continue=27&v=tXHY6WbTShA

(text: 川瀬拓郎|Takuro Kawase)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

福祉 WELFARE

スポーツマンシップで社会問題を解決する!?「HEROs Sportsmanship for the future」ってなんだ

中村竜也 -R.G.C

アスリートと日本財団が手を取り、スポーツが持つ力を通して様々な社会問題の解決やソーシャルイノベーションの輪を広げていくことを目的に、元サッカー日本代表の中田英寿氏や元プロ野球選手の松井秀喜氏他17名の現役・引退選手によって発足された「HEROs Sportsmanship for the future」(以下、HEROs)。

“HEROs”は、日本財団が今まで培ってきた社会貢献活動に関する知識や経験、人的ネットワークをスポーツの持つ力と繋ぐことで、未来の財産である子どもたちに将来の夢や希望を与え、次世代に向けたより良い社会を創造する活動をするだけではなく、アスリートが競技場以外でスポーツマンシップを発揮できる場所として、中田英寿氏をはじめ、元プロ野球選手の松井秀喜氏、柔道全日本監督の井上康生氏など錚々たるメンバーがアンバサダーを務めていることでも注目されている。

では実際にこのHEROsがどのような動きをしているかが気になるところではなかろうか。その軸は3つあるという。まず1つ目は、社会と繋がるスポーツマンシップについて若手選手を中心に次世代の人材を教育、育成する「HEROs ACADEMY」。2つ目は、社会貢献活動をするアスリートや団体をマッチングさせ各々が持つ長所を発揮させる「HEROs ACTION」。そして3つ目は、スポーツの持つ力を社会貢献の中で発揮したアスリートを表彰する「HEROs AWARD」。といったように、社会貢献活動を普及させるためにこれらの軸を持ち活動しているのだ。

すでに海外では先駆的にこのような活動が行われており、モハメド・アリやアンドレ・アガシなどのトップアスリートが、ルーキー向けの社会貢献研修、個々に合わせた社会貢献プランの作成、NPOとのマッチングなどを行う専門団体「athletes for HOPE」を立ち上げるなど、活発な動きが世界の常識として見られるが、ここ日本ではまだ始まったばかりの取り組み。それだけに、競技を離れたアスリートの活動が実際に知られていない現実を、HEROsのようなプラットフォームを通して多くの方に知ってもらうことが、大切になってくるのではなかろうか。

オフィシャルサイト
http://sportsmanship-heros.jp/

[TOP動画 引用元]https://youtu.be/zT2KNxyD350

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー