医療 MEDICAL

治りが早く、動きやすく、目立ちにくい。天然素材の3Dプリント包帯!

富山英三郎

ナノ単位の繊維で生まれた包帯が、部位に沿って3Dプリンタから肌に直接印刷される。しかも、素材には大豆たんぱく質が使われ、従来よりも傷の治りが早く、動きやすく、目立ちにくい。そんな未来の包帯が米国のテンプル大学で開発された。さらには、近い将来、家庭向けのハンディタイプが発売される日が来るという。

テンプル大学のバイオ・エンジニアリング教授・ジョナサン・ゲーステンハーバー氏と研究チームは、エレクトロスピニング法(電界紡糸)を使い、体の形状に合わせて包帯を直接印刷する3Dプリンタを開発した。

印刷される包帯の繊維はナノ単位の細さ

この包帯は止血効果があるだけでなく、傷を負った組織の再生をサポートすることも可能だという。その秘密は、コットンやポリウレタンといった従来の包帯よりも、組織の治癒が高まる大豆タンパク質を素材にしている点にある。

ジョナサン教授の新しい包帯は、大豆タンパク質を使い、ナノファイバーなどの製造で使われるエレクトロスピニング法(電界紡糸)で合成繊維を作成。その繊維ひとつひとつは、毛髪よりもはるかに細いナノ単位。それらは細胞の形状と似た構造であり、肌の一部のように密着することで治癒能力も高まるという。また、3Dプリンタを使えばそれぞれにパーソナルフィットし、肌に馴染むほど動きやすくなるというメリットも生まれる。さらに、水を使って塗布することで、本来は白い包帯がほぼ透明になるので見た目にはわからない。
これらの技術は、重度の傷や、広範囲に火傷を負った患者などにとってより有用だと考えられる。唯一の問題は、皮膚の患部を3Dスキャンする必要があり、その工程をいかにスピードアップさせるかという点にある。

ハンディタイプ(ハンドヘルド版)も開発中

そこで現在は、より素早く使えるようハンディタイプ(ハンドヘルド版)のプリンタも開発中。2018年3月25日には、フランクリン研究所でプロトタイプのデモンストレーションもおこなっており、こちらのほうが市場に出る日が近いといわれている。
ジョナサン教授は「将来、ハンディタイプの包帯プリンタがすべての家庭に置かれることを望んでいる。自身の体をより自然なカタチで、自らで治すことができれば最高のことだ」と語っている。

どのタイプのハードが市場に投入されるかは未知数だが、傷の上から肌を塗布する感覚で、包帯プリンタを使う将来は間違いなさそうだ。そのほうが傷が治りやすく、目立たず、動きやすいというのだからいいことづくめだ。

[出典元]
https://temple-news.com/professor-develops-individual-3d-printed-bandages/
https://all3dp.com/temple-university-professor-develops-electrospun-healing-3d-printed-bandages/

(text: 富山英三郎)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

米粒にすら文字が書ける精密さ。医療用ロボット「ダビンチ」とは?

HERO X 編集部

これは、映画ではなく、近未来の話でもない。すでに世界中の先端医療の現場に配置がはじまっている手術支援ロボの映像だ。その名も「ダビンチ」。日本ロボット外科学会が紹介したデモンストレーション動画では、アームの先端で米粒に文字を書く映像や、小さなオリガミを折る映像も公開されている。患者の負担を最小限に抑えた手術ができるという手術支援ロボ、日本でも最新型の薬事許可がこの春、承認された。

2018年春、手術支援ロボ開発のリーティングカンパニー、アメリカのインテュイティブサージカル社は、最新型モデル「ダビンチ X サージカルシステム」の薬事許可を取得、5月から日本国内での販売を開始した。「ダビンチ」は1990年代にアメリカで開発され、89年代より臨床用機器として米国で販売がはじまった手術支援ロボ。人間の手よりもはるかに小さいアームは、内視鏡とともに使うことで、患者に負担の少ない低侵襲医療を行なうことができるというもの。内視鏡カメラから送られる映像は3Dモニターで映し出されるため、執刀する医師は術野が目の前に広がるような状態で「ダビンチ」を操ることができるのだという。

Da Vinci X[引用元: https://www.intuitive.com/

ダビンチサージカルシステムはすでに複数のモデルが販売されている。日本では2009年に厚生労働省から許可を得て実用化が進み、徐々に導入する病院が増えだしている。今回、販売になったのは「ダビンチ」の第4世代のモデル。「ダビンチX」は前立腺悪性腫瘍手術、腎部分切除手術、子宮悪性腫瘍手術をはじめとする一定の術野範囲で行われる手術に対応する。動画で紹介されているのは上位機種の「ダビンチ Xi」。サージョンコンソールとビジョンカート、共通 の鉗子類が使えるため、「ダビンチX」導入後に、上位機種の「ダビンチXi」にアップグレードすることも可能という。これらのロボはあくまでも手術の支援を行なうロボット。医師に代わり手術をするものとは異なる。

日本販売にあたり、インテュイティブサージカル合同会社社長の滝沢一浩氏は、「日本における外科手術は、治療の成績と患者さまのQOL向上のために絶え間なく進歩を続けており、そのためにロボット支援手術を選択される先生や病院が増えてきています。新たに手術支援ロボットの導入を検討している病院もあれば、より多くの症例を、より多岐にわたる症例で検討されている病院もあります。ダビンチ Xは、病院や地域医療におけるさまざまなニーズに対応する選択肢のひとつとして、先生方や患者さまに貢献できると確信しています」と述べている。ロボット技術と医師の力の掛け合わせは医療の未来を明るくしてくれそうだ。

[参考:日本ロボット外科学会
[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=_q-YQwFjIj0

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー