医療 MEDICAL

銃で撃たれて半身麻痺に。車いすの新大統領レニン・モレノが掲げる政策とは

岸 由利子 | Yuriko Kishi

2017年5月24日、南米エクアドルの大統領に就任したレニン・モレノ氏(写真中央)。選管発表によると、開票率99.89%の時点で、右派野党クレオ党、元国内大手銀行頭取のギジェルモ・ラソ氏の48.86%に対し、モレノ氏の得票率は51.14%。微かな差で抑えて、みごと当選。ツイッターの投稿で、「投票してくれた人、そうでない人、全ての国民に感謝する」と友好的な対話姿勢を見せるなど、世界的に話題を呼んでいる新大統領です。

2006年の選挙で副大統領に当選して以来、車いすで政治活動を行う政治家として注目を浴びてきたモレノ氏は、当時、エクアドル政府が関心を寄せてこなかった障がい者の雇用拡大など、彼らの権利を守りながら支援に尽力してきた人。

モレノ氏自身も1998年45歳の時、両足の自由をなくし、車いす生活を余儀なくされました。妻とパン屋に寄った帰り道、強盗に至近距離で背中を撃たれて脊椎を損傷し、その後遺症で両足麻痺が残ったのです。約4年に及ぶ闘病中、「死にたい」と思ったこともあったと言います。しかし、見舞いに訪れる人が飛ばす冗談につられて笑うと、傷の痛みも和らいだーこのことが、絶望を乗り越えるひとつのきっかけになり、その後、著作や講演を通して、自らの克服体験を社会に広めていきました。

「体や心が病んだ時、最良の薬はユーモアだ」

「もう一度生き直そう。病むのではなく笑おう」

リアルな体験から生まれたモレノ氏の名言は、どれもシンプルで力強く、勇気が湧いてくるものばかり。

1950年代、教員だった両親の赴任に伴い、ペルーの国境に接するオレリャーナ県に移住。モレノ氏は、貧困にあえぐ先住民に決して多くはない自分たちの給料を惜しみなく分け与える父母から、「助け合いの精神」を学んだと話しています。

公約には、貧困層への無償住宅の建設や高齢者向けの年金創設など、コレア政権の継承を宣言。自身のことを「対話と合意の人」と述べ、秀逸なウィットに富んだ人柄が、国民に絶大な人気を得ています。

「(大統領として)最も忘れられている人たちのために働く」と語るモレノ氏。

彼こそが、世界のリーダーのあり方を大きく変えてしまうかもしれません。

[引用元]http://www.reuters.com

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

体温計に「貼る」という選択肢!ウェアラブル体温計『MemoKids』でらくらく検温

Yuka Shingai

保育園の登園時、予防接種や発熱時の通院など、子どもの体温を測る場面は数多いが、じっとしていられない子どもを相手に体温計を当てて待つのは、なかなか至難の業。正確に検温できなくて、何度もやり直し…なんてこともザラにある。そんなストレスから子どもも大人も解放されるアイテムを今日はご紹介したい。

引用元:Kickstarter

『MemoKids』は子どもの肌に貼り付けて、Bluetooth連携したスマートフォンのアプリに体温測定データを送信することができるウェアラブルデバイス。デバイスの裏側に付属の子供専用粘着テープを貼り、肌に当てるだけ。剥がれる心配もなく、入眠中や起床時などのタイミングで、体温の変化をコンスタントに知らせることができる。また、睡眠の質もモニタリング可能とのことだ。

引用元:Kickstarter

感染症など体調不良が長引いた際に、何度も体温計を体に当てる手間から解放され、子どものストレスも軽減されるだけでなく、病院など臨床の場では1人1つの体温計を使うことで、感染症患者の接触感染も予防できる、優れものだ。デバイス本体はUSBケーブルを使って充電すれば、24時間使用が可能。低電力消費なのも魅力的なポイント。54mm×32mm×3mmと薄く、軽量なため、子ども自身も装着する違和感を持たずに使えそうである。化粧ポーチや財布に入れてしまえば持ち運ぶこともできる。

引用元:Kickstarter

『MemoKids』は、2018年1月にファンディングプラットフォームKickstarterで支援を募り、惜しくも目標額には達成せず終了したが、初回生産分の配送まではすでに完了している。Bluetoothと連携できる体温計として、額にかざすだけで検温できるものも開発されているが、これから益々新しい製品が登場する、期待が寄せられる分野かもしれない。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=SGjB2q_TOqk
[画像引用元:Kickstarter

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー