プロダクト PRODUCT

次世代ロボットセンター・4REが巨大ロボを携えて未来を切り拓く!

HERO X 編集長

ロボットと一口に言っても様々なものがある。一般に思い浮かべるのは工場や倉庫などの労働現場で稼働する産業用のロボットだろう。ごく一部のエンターテインメント系ロボットを除けば、ニュースになるのもそういった“役立つ”ロボットたちだ。そんな中、新しいロボットとのかかわりを提案しているラボが、株式会社4REだ。イベント用巨大ロボ「MEGABOTS」を擁する彼らの動きに注目!

日本でいち早くアメリカの巨大ロボ「MEGABOTS」を取得、カスタマイズして展開している4RE。制御盤のエンジニアリングメーカーであり、自動配達ロボ「HAKOBOT」なども開発する株式会社三笠製作所と株式会社RDSが新たに立ち上げた次世代型ロボットセンターだ。立ち上げにあたっての話しはHERO Xで行なった対談に詳しく掲載されている。

MEGABOTS社の巨大ロボットが、
あなたの街にもやってくるかも!?

「MEGABOTS」は、人が操縦席に座って操作する「ガンダム」のようなロボット。まるでアニメや特撮映画に出てくるような「コックピット」型の、SF感溢れる機体が魅力のロボット。高さ4.5メートルの大型ロボットで、実際に操縦できるというのは国内ではまだ珍しい。格闘家の朝倉未来のYoutubeを始め、人気Youtuberの動画などでも紹介され、また去年10月にはフジテレビの人気番組『逃走中』にも登場した。

最近はロボットというと、何に役立つのか?とすぐに考えてしまうが、4REが提案しているのは、ロボットとの新しいかかわり。前述の「MEGABOTS」はイベントなどのシーンで、ゲストが実際に試乗でき(操縦は4REのドライバーが担当)、ランチャーからTシャツなどの景品を発射することができる。エンジニア・ドライバーを派遣しての純粋なレンタルとして稼働させているのだが、主催者側のニーズに応じてカラーリングなどのカスタマイズにも対応している。

「MEGABOTS」だけではなく、4REではオリジナルロボットの製作を受注する「ロボット製作所」のプロジェクトも実施している。この取り組みのユニークなところは、単にロボットを作るというだけでなく、ロボットを使ったソリューションや広告展開、プロモーションの提案までを行なっていることだ。

同社によれば、「ロボット」を核とした、様々なビジネスの展開をパートナーと考えていくという。また、ロボットビジネスのコミュニケーションのありかたも提案したいのだとか。

小さい頃には誰もが憧れていたロボットという存在。それがいつの間にか、味気ないものになってしまってはいないだろうか。もちろん、実用ロボットの存在は今の日本の産業には欠かせない。しかし、夢を描くことで切り拓かれていくテクノロジーもあるだろう。まずは「MEGABOTS」の操縦席に座り、失われていたロボットへの夢を取り戻してみたい。

問い合わせ先
株式会社4RE:info@4re.tokyo
公式サイト:https://4re.tokyo/

関連記事を読む▶MEGABOTS社の巨大ロボットが、あなたの街にもやってくるかも!?

(text: HERO X 編集長)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

レゴブロックで車いす、義足まで?! ネット上で話題のお手製レゴ医療器具

小泉 恵里

アメリカ、ニューヨーク州のロングアイランドにある動物病院が1匹の子猫を保護しました。この猫、病気が原因で下半身不随のため歩けなかったのですが、なんとレゴでお手製の車いすを作ってもらって装着!するやいなや元気にターっと走り回る映像がネット上で話題になっています。

マックと名付けられた猫は、幸いなことにお尻の感覚は残っていたので、病院はリハビリを行うことを決定。たまたまおもちゃ箱に入っていたレゴブロックで猫用の車椅子を作ったそう。え?レゴでいいの?!と思ってしまうが映像で見る限りきちんと動いています。元気に走り回る姿を見ると、可愛さに何度も何度も再生してしまい…はまります。

さらに、人間でもレゴブロックで義足を作れないかな?と自分の義足を作る人まで現れました。作業療法士であり研究者のクリスティーナ・ステファンスさんは自身の義足を製作し、その過程をYouTubeで公開しています。

足に直接レゴをあててサイズ感やフィット感を確かめながら立体を作り上げていく様子は、なんとも楽しそう。試行錯誤しながら完成した義足は片方の足との長さもピッタリで見た目的にもカラフルで可愛い。が、残念ながら一本踏み出したら折れてしまいました。「“レゴで義足を”というアイデアは冗談から生まれたもの。転んでケガをすると危ないのでマネしないで下さい。でも、人は時々バカになる必要がありますよ」とクリスティーナさんはコメントしています。

これらは両方とも、レゴの公式製品ではなく素人が自分たちのクリエイティビティをもとに自由に作ったもの。医療器具、福祉用具としての保証はないけれど、夢を感じる話です。

いつかレゴが医療や福祉分野とタッグを組めば、車椅子も義足も自分で作ろう!なんていうワークショップが出来るかもしれませんね。

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー