プロダクト PRODUCT

雪山を軽快に爆走!パワフル系車いす「Ziesel」ってなんだ!?

HERO X 編集部

雪の上を爽快に駆け抜ける一台の車? いやいや、これ、よく見ると車ではなく電動車いすだ。動画は、キャタピラーを履かせた無骨さが光るこのギアを制作したMATTROが公開しているもの。2013年からパワフル系の電動車いすを手掛けている同社だが、個人での所有に限らず、誰もがその走りを楽しむことができるアドベンチャーツアーもはじめているようだ。

車いすを日常で使うユーザーにとって、こうした遊び心のあるホイールチェアはセカンドアイテムとして考えがち。常用の車いすとは別に所有するのが最も考えられることだろう。MATTROが開発した電動車いす「Ziesel」シリーズは、まさにそんなセカンドホイールチェアとしては最高のポテンシャルを備えている。ご覧の通り、雪道も軽快に走り抜けてくれるため、雪の多い地域に暮らす人にとっては外用車いすとしての役割も十分に果たしてくれそうだ。

操作は至って簡単、手元のレバーを動かすだけ。雪国にも暮らしていないし、置いておく場所もない、所有するのは難しそうだという人にはここで朗報がある。この「Ziesel」を楽しめる場所があるのだ。その名も「Ziesel Adveantures」。ハラハラするような野趣溢れる道を走るオフロードコースから、舗装されたオンロードで風を感じながらドライブを楽しむコースまで、場所や地域によってツアーの中身はさまざま。

ここまでくるともはやハンディキャップの有無に関わらず、この「Ziesel」に乗りたくなってしまう。「Ziesel Adveantures」は残念ながらまだ日本にはないものの、オーストラリア、フランス、ドイツ、スイスなどすでに6か国でツアーとして受け入れがはじまっている。まさにボーダレスなツアー。海外旅行の目的のひとつとして、「Ziesel Adveantures」を取り入れてみるのもいいだろう。

「Ziesel Adveantures」
https://www.ziesel-adventures.com/welcome/adventure

 [TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=-U8hK5MtktI

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

CESでも注目!履くだけで走りを可視化する「NURVV」とは?

Yuka Shingai

数あるスポーツやアクティビティの中でも老若男女問わず人気が高く、競技人口も多いランニングは、ウェアやシューズなど関連アイテムがバラエティ豊かに揃う。近年は、そこにウェアラブルデバイスも加わり益々市場が賑わっているが、今回紹介する「NURVV」もワークアウトを更に充実したものにしてくれるアイテムだ。

スマートウォッチなど手首、もしくは足首に装着するウェアラブルデバイスが多いなか、ペアのインソールとアクティブトラッカーをセットにした「NURVV」は足裏と靴からアプローチを試みている。

2015年の開発当初から「ランニングのための重要な指標は足元で発生しているはずなのに、どうして手首で計測しなくちゃいけないんだろう?」とNURVVのメンバーは何度もその疑問にぶつかっていた。走行中の身体がどのように動いているかを理解するためには、まず走行中のデータを正確に記録することが先決と考えた彼らは、英国でスポーツサイエンスのトップでもある大学から生体医学の専門家を呼び、12か月に及ぶリサーチと開発の末、新たなセンサー技術を完成させた。

インソールに搭載された32個のセンサーがランニング中の歩調、歩幅、左右の脚のバランス、脚の内旋、外旋、足のどの部分が最初に地面についているかなど、脚から得られるありとあらゆるデータを分析し、より速く、そしてケガを最小限に抑えながら走るためのアドバイスや自分自身に最適なトレーニング負荷までをリアルタイムでコーチングしてくれる。£249.99(約35000円)という値段もさることながら、US5.5~14(24~32cm)というサイズ展開の幅広さも頼もしい。

先日開催されたCES2020でも評価を博した結果、900万ドルの投資を受けることが決定し、更なる機能の追加や販路の拡大、データの活用方法など今後の展開からも目が離せなくなりそうだ。

[TOP動画引用元: https://www.youtube.com/watch?v=XZmpwMY0x8A

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー